Home > アーカイブ > 2008-09

2008-09

お散歩前の葛藤


「wwdo、お散歩行く?」と言えば、明らかに嬉しそうにするんだけど、
この後 洋服を着る着ないで毎回ひともめ有ります。

wwdoとしては、お散歩は大好きだから直ぐにでも出発!のつもりなのですが
この頃飼い主が、必ず洋服を着せるのです。
ジアルジア菌に感染して以来、なるべくはだかで外に出したくない飼い主、最近は新たな皮膚病のためさらに厳格に(?)服を着させられます。
wwdo、服ははっきり言って嫌いです。
でもお散歩には行きたい。

服を見るとリビングに走って逃げるんだけど
「あ お散歩行かないんだ~」との飼い主の声がすると、
「あ いや そうじゃなくて・・・・」
と玄関まで戻ってきます。
飼い主が、「それじゃ」と頭を通すところを見せると、また1mほどリビングにもどりかけて「いやいや 洋服着ないと出かけられない・・・」とまた玄関に。
こんな事を延々と繰り返すお散歩前。

その様子、気持ちがそのまま行動に表れるので、
毎回、「もうっ!」って思いながらも可笑しくてたまりません。
でも結局、お散歩の誘惑に負けて、最後には服を着るのですけど。



昔からの「地の神様」にご挨拶。



リードをくわえて遊ぶことを覚えたら、楽しくてしょうがない。
最近困っていることです。



シッコは・・・、右前方で! いや この先じゃなくてここでさせてください、とお気に入りの矢印の先端へ。 
マーキングは、やったりやらなかったりだけど、ふんふんとニオイをかぐので、病原菌が恐いです。
出来るだけやらせないようにしています。



ボクは、気持ち的には右に行きたいの。



急に涼しくなって、落ち葉も少し落ちてきています。
はらはらと落ちる葉っぱは、いちいち気になるwwdoです。

プラス・ワン・キャンプ その3

前夜から雨も上がって、天の川まで見られて幸せな気持ちで消灯。

朝、日の出と共に起床。
このお天気を待っていました。でも帰る日なんです。
wwdoとshogame1はまだシュラフの中で熟眠中。なんてもったいないんだ!


朝ご飯が終われば早速走る。走る。


放っておけば何処までも走ってしまいそうなくらい嬉しそう。


白樺とwwdo


アップで白樺とwwdo


紅葉と駒出池とwwdo


飼い主は撤収作業中。wwdo放って置かれる。


白樺の影から様子を伺う。


何となく何かやりそうな・・・・。


やりましたよ〜、何を?
草を沢山、中には根っこごと小さな砂利ごと、沢山食べました。
気付いた時には叱るんだけど、見えない時に食べていたみたい。


おかげで、帰りの車の中で3度も吐かれて、その都度近場のパーキングで大掃除。
初めてのwwdoとのキャンプだったのに、ほとんどが雨でさんざんな場面もありました。
特に、地面が常にぬれている状態で、草原だけなら良いのですが、当然土もありそこはぬかるんでいます。
テントに入れたり出したり(物みたいですが)の都度、足洗い、足拭きをしますが、ぬれた身体や足をドライヤーで乾かすことは出来ません。
たぶんAC電源が付いているサイトじゃないと、どんなにワンコに親切なキャンプ場でもドライヤーを犬のために自由に使わせてくれるところは無いでしょう。

今まで、キャンプに行くと当たり前のように楽しんでいた温泉も、晴れていれば交代で入りに行くことも出来ますが、雨が降るともうお手上げで結局諦めました。
結論としては、雨の日だと分かっていたら犬同伴のキャンプはしない方が無難じゃないかと思いました。

それでも 今回のキャンプは私たちにとって、言葉では表せないくらい楽しい物でした。
wwdoは、小雨程度なら草原で走ることも出来、特に帰る日の朝は、本当に楽しそうに走り回り、今度はお天気の日に絶対に連れてこようと思いました。
テントに一人入れられておくことも多かったwwdo、
家に帰ってきてから、妙にぺたぺたとくっついてばかりいます。
たえず人間の肌の一部に自分の身体の一部をくっつけている感じ。
すっかり甘えっ子のようなwwdo。
雨と、テントとシュラフのせいでしょうか???
………………………………………………………………………………………………………
長々と3部作の「プラス・ワン・キャンプ」
お付き合いいただいてありがとうございました。
今回のキャンプ場は、
八千穂高原・駒出池キャンプ場でした。
自然の中でしっかりと管理され、でも不便さを楽しむ事もちょっと残した美しいキャンプ場。
私たち家族のキャンプデビューもここでした。
長いお付き合いでも 飽きることのない豊かなキャンプ場です。

<BR>

プラス・ワン・キャンプ その2


日曜日の夜から明け方にかけては、ものすごい雷雨でテントの中でかなり恐い思いをしました。
雷の光も音もダイレクトなのです。
もちろん雨も土砂降りで寝も浅かったので、明け方ちょっと静まってから熟睡。
ねぼすけの二人です。
wwdoは、羽毛が入ったナイロンのシュラフより、木綿の生地のシュラフの方が心地良いのか、
夜中も私のシュラフに潜り込んできて

私は超幸せ〜
とは言え、朝からずっと雨だったので、こうなるともう犬連れのキャンプというのはなすすべ無しです。
でも こんな事もあろうかと「犬と遊べる場所」的な事を特集している本を買って置いたので、それを持って一路清里へ。


萌え木の村という所に行ってきました。
小さなお店が何軒も木が茂る石畳の小道沿いに有って、小さな村を形成しています。
私たちは「メルヘンチック」な物が超が付くほど苦手なのですが、この村はあと一歩の所で踏みとどまっている感じ、なかなかオシャレでした。


と言ってもwwdoが居なかったら行かなかった場所でしょうね。
実はこの村、お店の中も結構犬が入れるのです。
喫茶店もレストランも入れるところが多いのです。
それも 外のパラソルで、とかいうんじゃなくてちゃんとバルコニーになっているので、雨に濡れることもなくて、人間も落ち着いてお茶が出来るのです。



ですから 至る所にワンコが、ゴロゴロ。
アイリッシュセッター君(だったと思う)、私の腰の高さくらいまであります。
おうちの中で飼っているんでしょうが、相当に大きい家じゃないと・・・・。


こちらは家のサイズに合った小さめの可愛い子。


お座りの姿も可愛い子。って飼い主は思っているんですけど。


夕方 ようやく雨が上がりました。
この夜は満点の星空。
周りにテントが無かったので、天の川まで見ることが出来ました。

プラス・ワン・キャンプ その1


初めて、wwdoを連れてキャンプに行ってきました。
八ヶ岳、日曜日なのにだ〜れもいない、オートキャンプサイト。
一応予約していったのですが、選びたい放題です。
母子で、サイト物色中。


一人取り残されて固まるwwdo。雨が降り出しました。


なれてきたので、偵察開始。


雨は全然平気みたいです。シャワー嫌いなのに。


お散歩へ。何かを狙っています。


草でした・・・・。
あ、リードは既に雨でどろどろ。で、キャンプ用のロープで代用。ワイルドです。


ひとたび走り出せば、もういつものドッグランのwwdo。


こうして雨のキャンプは始まったのでした。


車の中はつまんないの。

有りがたくない頂き物


病院、行ってきました。
試験管の中には、培養された真っ白なカビがいました。

「皮膚糸状菌症」という皮膚病だそうです。
人間で言ったら水虫みたいな物だそうで、お薬も人間の水虫用です。
肝臓や腎臓に負担になるお薬なので、検査をしながらゆっくりと治していくそうです。
早くて半年くらい・・・・。
飲み薬とシャンプーで様子を見ながら治していきます。
原因は、おそらくドッグランで頂いた。可能性が高いです。
他のワンコがこの病気なのに、ドッグランに来ていてウチが感染したという感じ。
1歳位までのまだちょっと抵抗力が弱い子や、
たまたま体力が落ちている子が感染するんだそうです。


もう・・・・・・・。


先生のOKが出るまでは、あまり他のワン事との接触もしないようにとの事。
うちはお薬を飲んでいても、他の子にうつす可能性が有るからです。
先生は、普段のドッグランもこうやって色々な病気をもらってしまうので、あまり賛成では無さそうです。
でも別に他には、どうって事無いし、先生にも許可を頂いたので・・・・・・・・



明日から2人+ワンで八ヶ岳にキャンプに行っています。

くちタプ

フレンチの口はたぷ〜んとしたあのブルブル部分が可愛いんだけど
その事をうちのボブのYUKAさんが「くちタプ」と仰っていて、
それはもうこれ以上の表現は無いでしょう、って言うくらい言い当てていて、
完全に私(shogame1も)のツボです。
で、 勝手に使わせていただいています。



くちタプ有り。



くちたぷ無し。
雨なので こんな事して遊んでいる飼い主って・・・・・・。


………………………………………………………………………………………………


病院から電話がありました。
培養の結果、カビが認められたそうです。
明日、病院に行ってきます。
ちょっと落ち込んでいる飼い主。



wwdo・・・、キミも?

ドライな生活


皮膚病は、一進一退。
私としては、顔の毛がちょっと抜けてきてさらにハゲっぽくなってきたのが気になります。
ばい菌が繁殖した原因に湿気というのがあるようなので、人間にとっては別にどうって事ないお天気ですが、
しばらくウチの中では除湿をしておこうと思います。
私は、エアコンが苦手なので、出来ればもうこの時期は付けたくないのですが、
部屋の中を出来るだけ「ドライにしておく」を心がけようと思います。



wwdoは、洋服が嫌いで、お散歩もほとんどはだかだったのですが、
余計な菌をこれ以上もらってこないためにも洋服を着せてのお散歩に切り替えました。

毎日、洋服を着る・着ないで駆け引きをする飼い主&wwdo。
かなり疲れるけど、wwdoの心理状態を考えると笑っちゃいます。
結局、最後はお散歩の誘惑に負けて渋々頭を出し、服を着ることに甘んじるのです。
この際だから 服を着ることにも抵抗をなくして貰えたら良いのに。

ストレス解消


この新しいボーン、いたくお気に入りの様子。
だからって 今日のタイトル「ストレス解消」ではないのです。



wwdoの正面になにやら白い部分が。
これがどうも最近出来て気になっていたので、
念のためそしてついでにぺろぺろやぽりぽりの事も伺ってみようと思い病院へ行ってきました。



もしかしたらドッグランに行くの!って思っている?



原因は・・・・。
皮膚炎でした。
顕微鏡の検査では沢山のばい菌が検出されました。
お腹をパタパタと搔くのも、手をなめるのも、その皮膚炎のせいで痒かったから。

病院では、この数週間、皮膚炎で来るワンコが犬種に関係なく多いそうです。
それは、8月の中頃からのゲリラ豪雨などため、湿気が異常にに多く、そのためばい菌が沢山繁殖。
普段のお散歩で、草むらとかに全く入らない子でもどこからかもらってきてしまうらしいのです。

wwdoには有りませんでしたが、ノミダニの予防薬を飲んでいても
手足に沢山のノミダニを付けて病院に来た子もいたそうです。

「先生、ストレスって事は?」
「そんなことはあり得ないです」
犬はもともとオオカミで、群れの中にボスが居てボスの命令に従うというストレスを持っています。
普段の生活の中でも、命令を聞いたり、約束事を守ったりすることでみんなストレスを持つことが当たりまえ。
ですから ストレスでポリポリすることは無いそうです。
かえってストレスのない犬の方が心配なんだそうです。
そんな訳で「ポリポリはストレス?」は無事解消。
飼い主は、得体の知れない「ストレス」と言う言葉から解放されてホッとしました。



しかし、新たな心配は、皮膚炎です。
先生からは1歳前後から皮膚病が出てきます、と言われていました。
これがそうか・・・・、という感じです。
でも確かに前兆はパタパタだけじゃなくて、
特にここ2.3週間はかっぱえびせんみたいなニオイがしていたのです。


日曜日にシャンプーをしても、火曜日にはもうカッパエビセン臭。
皮膚にばい菌が付くとそう言うニオイになるそうです。
もうちょっと早く気がつけば良かったのですが、ついつい「ストレス」という言葉にも反応してしまって。
いつもなら「ちょっと心配性ですね」って先生に笑われるようなのに、今日はそうでは有りませんでした。
どんなにか痒かったことだろうと 本当にかわいそうになりました。
反省です。


10月から使える保険の事もちょっとあったりして・・・・。反省。
さて そのばい菌対策ですが、とりあえず抗生物質とかの飲み薬+ヨードシャンプー。
さらにそのばい菌の中にカビが居ないか、今日は毛を採種し培養して次回その結果によって、
お薬を決めることになりました。
はやく痒いの収まりますように・・・・。

悩める飼い主

最近は どういう風にブログに書こうか迷うことも増えてきました。
今回は、11ヶ月を迎えたwwdoの事。
wwdoは、この夏あたりから、後ろ足でお腹のあたりをぱたぱたと搔くような仕草をするようになりました。
特にタマちゃんを取った後からひどくなったような・・・。
床にたたきつけるので、下の家に響かないか(うちマンション住まいです)気になるほどです。



そしてもう一つが、手をなめる事。
肉球の間がいつもべたべたとした状態になって、赤くなってしまいました。



そこで、膝に入ってきた時に、上向きにして手を持って肉球の所をフーフーしたのです。
あまり湿った状態も良くないのでは?と思って。
そうしたら この表情です。
うっとりとして、ずっとされるがまま。
乾くまでずっとふーふーをし続けるのですが、嫌がるどころかじっとこの体勢のママです。
下手をすると眠ってしまったり。
気持ち 良いんでしょうね。

でもなぜ お腹をパタパタと搔いたり手をなめたりするのでしょう。
ネットで色々と調べると、大抵出ているのが「ストレス」
wwoのストレスって何でしょう?
お散歩は、雨の日以外はほとんど毎日だし・・・。
ネットで調べると解決策は、ほとんどが「一緒に遊んであげたりして、
ストレスを取り除く」が主流のようです。
確かに、最近パピーの頃のようには遊んであげていないな〜と思ったりもするのですが。
普段の生活の中でも 買い物や病院など家を空ける時は、せまいケージでお留守番をすることになります。
それもストレスの原因?



桃は大好きなのっ!

そして、あの夜鳴きの事。
あれから また2,3度夜中に鳴いたのです。
あまりに鳴くと、周りのことも気になるので、ソバに行って撫でてあげると、その後はよく寝るようなのです。



悩める飼い主の気持ちをよそに、この悪ガキ顔のwwdo!
これが又可愛すぎるお顔でありますっ!と飼い主は思っていますけど。

11ヶ月


あっという間ですね。wwdoは、生後11ヶ月になりました。



大きな病気も怪我もなくて元気でここまで来ることが出来ました。
体型もほぼ大人の体型です。体重は10.3kgくらい。
体重も落ち着いています。



でもこの顔。
狙って居るんですよ。食べ物。
とにかくいつでもなんでも食べたいのですから。
先日はウンピーの中から布のようなものが・・・・。
気をつけているのですが、あっという間に食べてしまいます。
相変わらず、食糞は止めないし、もう飼い主もほとほと諦め気分。



最近は、利口になったというか、飼い主の目を気にするようになりました。
食糞も、私が見ている時は絶対にせず知らせに来ます。
「どんなもんだい」といった得意顔(と私には見えます)
でも うっかり私が見ていないと、「え?ウンピー?知らないけどね」って顔で平気で食べてしまいます。
キッチンには進入禁止で、柵も置いてあるのですが、ちょっと隙間が有ると平気で入ってきます。
「ダメでしょ!」って言うと「へいへい 分かりやしたよ」という感じで反省の様子もなくのっそりと出ていきます。


来月はもう1歳です。1年あっという間。
おかげさまで健康ですが、でもここへ来て、色々と問題も出てきています。
それは、又次回に・・・・。

Home > アーカイブ > 2008-09

プロフィール
メタ情報

Return to page top