Home > アーカイブ > 2008-12

2008-12

つまんないよね


このところお天気はとっても良いよね。
きょうなんてぽかぽか。
でもshogame2は。なんだかばたばたとしていて、
お散歩だけは連れていってくれるけど
全然遊んでくれないよ。
今日も 大きな布持ってキッチンで、臭いニオイのスプレーをしていたよ。
一緒に遊ぼうと思って行ったら、「来ちゃダメッ!」って怒られちゃった。



ぼ〜っとしていたら、眠くなってずっと寝ていたよ。




……………………………………………………………………………………………


一年間、私の拙いブログにお付き合い下さってありがとうございました。

又 沢山のコメントもありがとうございました。
犬と一緒に暮らすことが初めての私にとっては、毎日が新鮮で驚きで喜びの一年でした。
心配することもげんなりすることも有りましたが、そういうことも含めてウードゥとの日々をブログに書いていくことがまた楽しみでもありました。
本来は、私のもう一つのブログ『ぬるぅい畑生活』がメインだったのですが、犬ブログも結構楽しくて、あちらが『静』の写真ならこちらは『動』の写真という具合に写真も楽しめました。
2本立てですから、今後何処まで続くかは分かりませんが、
私が楽しめる限り、来年も又書き続けたいと思います。
本当にありがとうございました。
皆様 良いお年をお迎え下さい。






耳とファンヒーター

1週間くらい前から、ちょっとwwdoの左耳の中が赤くなっていて、
以前に病院で頂いた塗り薬がほんのちょっと残っていたので、それを使いました。
もう随分良くなっていたのですが、年末だし年明けにはブリーダーさんの所でお留守番ということもあって、
病院に行ってきました。



ぼくの事ですか??

ウードゥは、たまに耳の中が赤くなるのですが、それが決まって左耳です。
耳シャンプーをする時もいつも頭が左に傾いているので、中がうまく洗えないし、
その後のすすぎはもっと洗えなくていつも心配の種です。
さっそく先生に見ていただくとやはりばい菌が・・・・。
でも 大したことはなくて、お薬を頂きました。


そこで ちょっと気になることを先生から伺いました。
ウードゥの耳にばい菌がいた原因なのですが、どうやらファンヒーターにあるようなのです。
もともと シャンプーの時に やはりちゃんとすすぎが出来ていなかったか何かなのですが、
この時期は寒いのでばい菌も繁殖しないのだそうです。
毎朝、ファンヒーターから約10cmくらいの所まで接近するウードゥ。
その時に温風が耳に入り、そこでばい菌が繁殖するのだそうです。
先生からは、温風を出来るだけ当てないようにと言われました。
先生の家のフレンチも最初の頃、このファンヒータで耳の中にばい菌が大繁殖したそうです。
そこで、ファンヒーターを止めたら、ばい菌自体もいなくなったそうです。



そして もう一つ。
先ほども書きましたが、ウードゥは毎朝ファンヒータに急接近。
そのファンヒータにどうしてあんなに接近するかというと、犬の頭ってどうもとっても感覚が鈍いらしいのです。
だから噛まれてもそれ程痛がらない・・・・。
ファンヒーターからの熱もあまり分かっていないらしいのです。
で、目を離しているとかなり危険なことも有るということです。


ファンヒーターを使うなら、子供用の柵をしっかりとして、そこから中に入らないようにするようにと言われました。
これって以前からかなり心配で、もうウチでは今ある灯油が無くなったら全てファンヒータを処分しようと思っているのですが、
何しろ今は朝しか使っていないので(夕方からはオイルヒーター)なかなか灯油が消費できないでいます。
でもこの話をお聞きして、とにかくまずは手をうちました。



今朝からこんな風にしたのです。
そうしたら、最初は右往左往してなんとか柵の中に入ろうとしたのですが、そのうち諦めました。



ボクも男ですから、潔く諦めました。はい。




ところで 昨日の病院は、都合で一番最後にしていただいたら、こんな良いものを見せていただきました。



スミマセン、携帯しか持っていなかったので写真が・・・・。
先生が飼われているイングリッシュブルドッグの「ピンクちゃん」
生後8ヶ月で、もう25kgだって!
こんなにおおきいのにまだパピーだって信じられなかったけど、仕草はまだ子供っぽいのです。
もうカワイイのなんのってっ!
人間みたいな表情をしているんですよ。

でも成犬になったらどれだけ大きくなるんでしょうね。
犬用の染め剤で、向かって右耳がほんのりピンクに。
カラーもピンク、ついでに先生の時計もピンク!
もう親ばかで、「カワイイでしょ〜」って感じでいくつかの芸も見せてくれるし、
獣医さんじゃなくて普通の飼い主さんに戻っていました。
ああ この人は、本当に犬が大好きなんだ、
この職業が本当に好きなんだと思いました。
こんな先生に巡り会えて良かったと帰りの車の中でshogame1とも話しました。

プレゼント


ツリーの前でおすまし。
ウソです。
本当は、1m位の椅子の上に立たされているので、かなり恐いの。
でもクリスマスプレゼントのお披露目だからね。ちょっと頑張ってもらいました。
プレゼントは、オレンジの『首輪』です。



昼間見るとこんな感じ。
初めてのリードもこのお店bucketts購入しました。
上質の皮です。お名前も入れてもらいました。

この秋、以前から探していたハーネスが丁度Buhix から発売されたので購入しました。
ついでにリードと首輪も買ったのです。
ハーネスは、とてもしっかりしていてしかも布なので、汚れても洗えるし色も綺麗。
かなり気に入っています。
ただ 一緒に買った首輪は確かにしっかりとして頑丈そうなのですが、
wwdoにはちょっと重そうで何となく本人も負担に感じているように思えるのです。

リードは、最初に買ったbuckettsの皮が、
一番手にも馴染むしこちらの意志が伝わりやすいと思っていました。
それで、今回クリスマスだし、お揃いで首輪も購入したわけです。
もう飼い主wwdoの事となると見境が付かなくなってきています。



似合う?うん、うん、WDGの渋色とも結構合うかもしれないよ。
まだ皮がちょっと硬いですが、リードと同じように自然に身体に馴染んで柔らかくなってくることでしょう。
buckettsの製品は、金具が壊れたりしてもちゃんと修理などもしてくれるので、その点も安心です。





ところで、buckettsは、なんと今年の『カタログハウス』に掲載されていました。
こんな所に犬用品が有るなんて思ってもいませんでした。
カタログハウス信者としては。かなり嬉しい。
私の目に狂いは無いのよ。ふふふ。



ほかにも、おやつ大好きなwwdoのために、美味しそうなクリスマスプレゼントも頂きました。
これで クリスマスプレゼントは終わり・・・・・、ではなくて
実は、先日空き地で楽しんだサッカーボール。
うちのはもう敗れてきているので、新しいボールを購入しなくちゃと思っています。
皮を張ったものだと安いのですが、直ぐに角が剥がれてきてしまうので、
本当は縫い込みの方が良いんですよね。
まあ サッカー選手にするわけじゃないので、安いビニールボールにでもしようかと思っています。
日曜日、トイザらスにでも行かなくちゃね。

クリスマスだね


昨年のクリスマスは、まだ2ヶ月半のパピーだったから、特にウードゥにはなにもしなかったのですが、
今年は大サービス。

ウードゥのためにケーキを作りました。
と言っても これ「ごはんケーキ」
ベージュの土台はフードをふやかしたもの、緑はブロッコリーのペースト、オレンジはカボチャのペースト。
両方とも私の家庭菜園で収穫されたものです。もちろん有機無農薬栽培。
周りはハート型のお麩で飾ってみました。
真ん中は、見えないけど鶏の胸肉がちょっとだけ入っています。
最初ケーキを作ろうか迷ったのですが、普段ドライフード仕しか食べていないウードゥなので、
ちょっと心配でこんなカタチになりました。
この撮影の最中から、ただならぬ気配を感じたウードゥ。
なんだか分からないけど、とにかく興奮で大騒ぎになりました。



撮影が終わると、いよいよごはんです。
もう待ってましたとばかりに、飛びつきました。
目 いっちゃってます・笑
こんなに喜んで貰えると、試行錯誤して作った甲斐があったというものです。



人間のご馳走は こんな感じに。
今年はシンプルにケーキもイチゴだし、地鶏の丸焼きもお塩と胡椒のみ。



ウードゥは、自分は食べ終わったのにまだ欲しがって大変。
でもそのぶん、どうやらお疲れも早く来たようです。

サッカー小僧


最近よく行く広っぱ。
本当に広いだけで何もないのです。だからかえって思いっきり走るには好都合。
昨日夕方、行ってみるとwwdoの目が釘付け。
写真の右上にあるサッカーボールです。



若者達のパスがそれたのを見て、一目散にボールに走るwwdo。



若者1。おもしろがってボールを蹴るとすかさず追いかけるwwdo。
「ドリブル上手!」って褒められた。



若者2。何と6歳のフレンチを飼っているそうです。
wwdoを触って「超すべすべ〜。若いな〜。」だって。



ほらっ!ボール来るよ!



ジャンプッ!



パスを受けるのもなかなかでしょ?
相手にパスを出すことは出来なくて、ひたすら自分でドリブルをして
何処にあるか分からないゴールに向かっていきます。
これで、パスが出せたら明日から「サッカー犬」になれるのに・・・。

若者達はとっても元気で、しかも一人はフレンチを飼っているので、遊び方も心得たもの。
自分たちの練習(?)又は遊びを中断して、wwdoと遊んでくれました。



夕日に佇む男。

いや、そうじゃなくて、目線の向こうにはまた二人でサッカーを始めた若者が居るのです。
もうくたくたなのに、まだまだ遊びたいwwdoでした。
ありがとう 若者達よ!

実は恐がりなの


shogame、ボールで遊んで〜。
はいはい、投げるよ〜。



えっ。あそこなの。。。。。
どうしたの?



いや〜、あそこは諦めだね。ちょっと取れないよ。ツリーがあるからね。



shogame、取ってよ。
だめだめ、自分で取っておいで。恐くないから。



そうそう その調子。ちょっと腰が引けてるけど、頑張って!



あらら、こっちに転がったのね。



ああ いや・・・、ここは恐いの〜。ダメだわここは。



は〜〜、どうしよう・・・・・。



そうそう、頑張って!



やっぱ 無理だな。ここは。恐くて無理。
ええっ! 諦めちゃうの??



今日のボール遊びは終了だね。

と いう風にウードゥが言ったわけではないけど(当たり前)、
写真を撮り続けてみたらそう言っているみたいに思えました。


ウードゥ・・・・、恐がりなんです。
ふわふわと揺れる物が恐いの。
カーテンとか、ブラインドの下とか、そういうところにボールとかオモチャが転がってしまうと、
腰が引け前足でなんとか取ろうとします。

クリスマスツリーは例外かと思ったのですが、予想に反して、怖がって下に入りません。
っていうか、ソバに寄りつかないのです。
ただ オーナメントが落ちると、ばっと走って行き、何とか取ろうとします。
だからお留守番の時、放し飼いで30分以上は、勇気がなくてやっていません。
万が一のことがあるといけないので。


いつも元気で、お散歩もグイグイいくのに、実は結構小心者です。

カメラ嫌い

ウードゥは、いつの頃からかカメラが大嫌いになりました。
気がつくといつもレンズが目の前にあって、プライベートもなにもなくパシャパシャ撮られるからイヤなのかな〜。



お散歩中だって、shogame1が居る時はいつもカメラもあるから容赦しない感じ?

いい加減にせーよ・怒
って、絶対思っているね。



たまには、そっぽを向いた時に偶然こんな風に可愛く写ったりするけど



大抵はムッとした顔が写るだけ。上手にカメラを避けるものです。
そして 今日 極めつけの カメラ嫌い君



そこまで露骨に嫌がらなくても良いのに・・・・・・。




でも・・・・ このお尻も カワイかったりするので、結局撮られるんですよ。

新しいgoods

大嫌いな人が居るので、滅多に行かないショッピングモール。
でもここはちょっと違っています。



元々北欧の家具とか食器とかは二人とも大好きだったので、
大昔IKEAが初めて千葉船橋に出来た頃は、ちょっと嬉しくて行ったりしたのです。
でも あの当時のIKEAは、安かろう悪かろうという品質で、日本人の好みには合いませんでした。
しかもまだ家具などの考え方も、日本はずっと遅れていたような気がします。
そのうち、IKEAは私たちの目の前から消えました。

そして再び上陸(?)
今や、毎週車の行列が出来るほどの人気らしい。
そこで、11月中旬オープンした近くのIKEAに昨日行ってみました。
ウードゥは、バッグか専用のカートを持っていないと入れないので連れていきませんでした。
オープン10分前に着いたので、駐車場は空き空きでしたが、
入り口の前には既に100人位の人がディズニーランドの行列状態で並んでいました。
10時にオープンしてから先のことは。。。。ただただすごい人・人・人。
だったので、もう書くこともなく割愛。


■戦利品

ぽにょぽにょの布ボール。400円くらいだったかと・・・・。
これが一番のお気に入り。安上がりな犬です。



くわえるか頭で押して持ってきて、



投げてくれ〜。を何度となく繰り返すウードゥ。
一度 何度やったら飽きるか確かめたいけど、その前にいつも飼い主ギブアップ。



ウードゥの長細いクッションが薄汚れてきたのでカバーを探していましたが、既製品ではサイズがありません。
IKEAで見つけた、いかにも北欧デザインの大胆な柄と色の布。
セルフサービスで切って購入。早速縫いました、と言っても袋にしただけ。
ウードゥは、最初ガジガジやっていましたが、



どうやら気に入ってくれた様子。
ちょっと帆布の柔らかい感じなので、全然暖かくないんだけど・笑



人間の子供用のバスタオル。
大判だし柔らかいのでウードゥのシャンプー後に使えそうということで。
昨夜使いましたが、本人もお気に入りの様子でした。



赤ずきんちゃんのようでカワイイッ!
とっても綺麗な発色の膝掛け。
これからもっと寒くなってきたら、ウードゥと一緒にくるまります。
何か買うといっても、ちょっと下調べをするものがあっただけで、
何が欲しいというわけでもなく、手を出したものは大抵ウードゥのものばかり。
後は、キッチン小物程度でした。

はぁ〜、疲れました。
でも近いことが分かったので、これから使わせてもらいます。
でも ワンコは、フタをしたカートかバッグじゃないとダメだし、
第一すごい混みようでかえって可愛そうな感じでした。(泣きわめいているワンコ、いましたから)

暖かいとついつい

あと灯油一缶を使い切ったら、ファンヒーターを使うのは止めようと思っていることは、前回書きましたが、
代わりの暖房は、エアコンとホットカーペット、それにこのデロンギのオイルヒータです。
もう数年前から有ったのですが、あまり使っていませんでした。
我が家のリビング(18畳)を暖かくするのには少々時間がかかりすぎるからです。
でも ファンヒーターをやめるので、再度登場。



別に温風がくるわけでもないし、知らないうちに暖かくなっているので、ウードゥも最初は全然興味なし。
分からなかったようです。

ある時私がクッションを置いておいたら、知らないうちにペッタリとくっついていました。
以来、眠くなった時に
1.私が座っていない。
2.ファンヒーターがついていない。
と なるとこのヒータの前に座り込んで・・・・・・・・



まあ いつの間にかお休みとなるわけです。
直接触ってもやけどはしないし、空気が汚れるわけでもないし、
時間はかかるけどふと気がつくと部屋が暖かくなっているというのも気に入っています。


エアコンは、急いで暖かくする時用。
オイルヒーターは、その後を持続させる暖房器具として使っていこうかと思っています。
ホットカーペットは、どちらかといえば人間用。
ウードゥが乗っていてもたいして暖かくならないような気がします。

夜、私がホットカーペットを付けて、寝ころんでテレビを見ていると、
ウードゥが一緒に寝ころぶ、
ついでに毛布を掛けてついついうとうと。というパターンです。




★おまけの写真・若殿

暖房が何も付いていない時、お掃除のためにクッションを重ねて置いたら、
それが 痛くお気に入りになったようで、徳川綱吉のおいぬ様よろしくすっぽりと入り込んでしました。
この中も暖かいんでしょうね。


でも こうやってみていると、この寒がる様子とか、まぁるくなる様子とか、『犬』というより『猫』に近い犬種かもしれないです。

朝から

本当は、今年からファンヒーターは止めるつもりだったのですが、
まだ灯油が一缶残っていてちょっともったいないので使い切ってからお終いにすることにしました。



最近の朝の風景。
shogame1を起こしに行って、『ミイラ取りがミイラになる』状態で、
ベッドに潜り込んでから30分後、私に起こされてようやくリビングに来ると真っ先にヒーターの前に陣取ります。
本当はもっともっと近くで、毛が焦げてしまいそうで心配になるくらいの近さ。
ようやくクッションで防御して下がっている状態です。

ぼ〜っとしています。



ちょっと目を離したら、妙な体勢に・・・・。
近づいてみましょう。



ハッとしたのか、こちらを見ました。
大のカメラ嫌いなのに、カメラを避けません。



!!!!!!寝ている・・・・・。




12月になって、朝はさすがに寒く ファンヒーターを付けると必ずその前に陣取って、
正座(と私は勝手に言っているのですが)のまま寝始めるときがあります。
飼い主の朝ご飯がテーブルの上に運ばれてくると、大抵はなんとかおこぼれを頂こうと寄ってくるのですが、
こんな朝も。
そうそう 夕方も様子が変わってきました。
私が洗濯物を取り込もうと窓を開けると、以前なら真っ先にベランダに飛び出したのに、最近は
”あ お先にどうぞ。ボクはここでお待ちしています”
と窓辺に正座しています。

最初は、お利口だわ〜なんて思っていたのですが、実はこれ 寒いから出たくないようなのです。
私の用事が済んで、窓を閉めるとさっさとクッションの方に移動します。
この夏、フレンチってつくづく暑がりだと驚きましたが、冬もこんなに寒がり???
そう言えば、今年の冬はまだパピーで、寒い日は外にも出ないし、お部屋はとっても気を遣ってぬくぬくでした。


なんてワガママな犬なんだ〜!!!
夏も冬も飼い主にこんなに気を遣わせるなんて・・・可愛すぎるぞ〜!!!

Home > アーカイブ > 2008-12

プロフィール
メタ情報

Return to page top