Home > アーカイブ > 2009-02

2009-02

イヌ?

私がまだ小さな子供だった頃、
お隣の家にある日 小さな犬がやってきました。
コロコロとしてそれはカワイイ「ぽち」という犬でした。
最初は、ちょっとお菓子をあげたりして撫でさせてもらったりしたのですが、
あっという間に大きくなって、外犬でしたからよく吠えるようになりました。
歯をむくような事は無かったと思いますが、
いつのまにか「ぽち」は私と同じくらい大きくて(と子供心には思いました)
ソバに行くピョンピョンと跳ねました。

今考えれば「ぽち」も嬉しかったのでしょうが、子供心には飛びつかれるので
「恐い」と思うようになりました。

母は、常日頃
犬は、走ると追いかけてくるから、走っちゃダメ。
犬は、しっぽを触ると怒るから触っちゃダメ。
犬は、撫でようとすると飛びかかってくるから知らない犬は撫でてはダメ。
と 言っていました。
チワワだのトイプードルだの 愛玩用の小さなイヌなんて見なかった時代です。
ちょっと恐がりで臆病だった私は、お散歩中の犬を自転車で追い越す時
母の言葉を思い出し「これって犬も追いかけてくるのかしら」と本気で心配しました。
猛スピードで追い抜くか、ゆっくり行って次の角を曲がるか・・・。
そんな感じだったかと。



で、このイヌです。
もちろん、もう1年以上一緒に生活しているわけですから、曲がりなりにも信頼関係は有るモノと思いますが、


危険な物を食べたら即口の中に手を入れられ


毎朝 歯磨きのために口をこじ開けられても、嫌やそ〜な態度はしても決して噛みつくことは無いし、


ごはん中にちょっかい出されても、全然平気だし。
しっぽ(まああまりきっちりとは有りませんが)を触られても全然平気だし。
いつどんなときも身体のどの部分を触られても全然平気だし。
かえって喜んじゃったりするし。
本当にあの「ぽち」と同じ「イヌ」なのか?
ってふと思ったりするわけです。




ところで
先日、私のうっかりミスで、ウードゥにやられました。

読んでいる途中だったし、又買うのももったいないので、翌日この本を持って電車に乗りました。
つり革につかまって、本を取り出した時に、座っているおじさんと目が合いました。
おじさんは何気なく本の方に目線をやり、いったんは下を向いたのですが
「ええっ?!」って顔をしてもう一度私の本を見ました。


そりゃそうだよね。
この本じゃね、知らない人なら誰だって驚くよね。
私もさすがにちょっと恥ずかしかった・・・・。

不思議にぴったり

もう一つのブログでちょっと前に大流行になったサイト
私は全然当たっていなかったのですが・・・・・



ウードゥは、なんだかピッタリでビックリです。



ナンと言ってもピッタリなのは、この意志の強さというか、いじっぱりというか、
まあワガママとも言いますが・笑
自分の行きたいところに向かう・・・・・。
そして、いつでも自分からだのどこかが私たちにくっついているのが好き。
スキンシップが多いと言えば聞こえが良いですが、依存症気味?



もちろん 頭の中はそれ程複雑ではないので、食べるものが目の前にちらつけば、
その場でそれはウードゥの全てになると言う単純さ。
おしゃべりはというと、吠えたりはほとんど無いけど、いつもなにか訴えているような目。
きっと私たちと話せてたら、四六時中おしゃべりをしていると思うんだけどね。

あ 血液型は、私たち夫婦と一緒のO型にしちゃったけど、
あながち間違いでも無いような気がするのは思いこみのせい???

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

集中力


落ち込んで座って居るんじゃあ無いんですよ。




全身全霊を傾けて目の前のものに集中。


そう、目線の先には一かけのリンゴです。
私の「よしっ!」を待っています。




同じ生き物とは思えない・・・・・。

勘違いな子


まったく こんなカワイイお顔でお願いされると、いっくらでも投げてあげちゃうわけですが、



ボールの次は、大好きな耳無しクマ五郎も



クリスマスプレゼントに頂いた鶏もも肉のガムも
持ってきては、投げて〜、の催促



投げちゃいけないこと 色々と説明するんだけど、
ちょっと難しいのか・・・・
「まあ いいから投げて〜」の催促ふたたび。


だからそれは投げて遊ぶオモチャじゃないのっ!




昨夜のカワイイ子、ぶれぶれだけど・・・・・


みどりの子


急に春めいた昨日、気分はすっかり春だったので緑の服で。



この服は確か昨年の春頃買ったかと・・・・・。
あの頃から大して成長していないってこと・・・・ですね・笑



お散歩途中の公園で。
小さな公園だけどほとんど人が居ないから最近お散歩のたびに寄ったりします。



でも




滑り台が、おそろい色だったって、気がつかなかったよ。
滑り台も春・・・・・?

デビュー


このパンフレット、モデルはウードゥです。
昨年撮影。
一応モデルさんデビュー・・・?
医療器具のパンフレットなので、
ほとんどの人の目に止まることは無いかと。



でも こうしてプロの人に撮って貰うと
改めて「うちの子って、やっぱり可愛いわ〜」
なんて思うお気楽飼い主です。



でも デビューにしては、ワガママなモデルさんだったので、
カメラマンもマネージャーさん(shogame1)もなかなか気を遣って大変だったみたいです。
こうしてみると、SoftBankの『白いお父さん』
やっぱり大した物だと、改めて感心してしまいます。



wwdo:なかなかの イケメンでしょ?これからいつでもどうぞ!

あ いや みんな一日大変だったみたいで「これっきりって事で」
って言われています・・・・・。はい。

もう一つの癖(?)

ウードゥは、パピーの頃からずっと食糞の癖があります。
食糞を癖というかどうかはさて置き、
とにかく初めて見た時はびっくりしました。
でも昨年秋頃はだいぶ良くなってきて、ウンチをするとハウスから出てきて
こちらを見ては「ウンチ しましたっ!」ってお座りで待つように。
とってもお利口さん!
でも一人で一日お留守番の時は食べてしまいます。
これはもう半ば諦めていました。

ところが 年が明けてからは、私が家にいても食べるようになりました。
最近は、私の目を盗んで食べたり。
shogame1がネットで調べて、パイナップルを与えると食糞をしないというので試してみました。
これは、かなり効果があって、ニオイをかいで後は知らんぷりをするようになりました。
が、ずっと続けるわけにもいかないし。
ウンチもちょっと柔らかくなりそれも気になります。

他には、天罰方式。要はウンチを食べた瞬間に脅かすのです。
ウードゥの場合は小豆の入ったペットボトルをウンチを食べているところに落とすのです。
じゃらっと大きな音がするとウードゥはとても怖がるのです。
これはタイミングを上手に使うと効果有りです。
現にこの方式で、ここ数日は食糞をしなくなっています。
以前のように「ウンチ しましたっ!」のご報告をするように。
でも やはり一人で居たら食べちゃう。

丁度その頃、私とリンクをしてくださっているBONZOさんが同じようなことをブログにされていました。
そこでの張本人は、ウールーちゃんというウードゥとは異母兄弟の女の子。
その子は、お兄ちゃんのパッジー君のウンチを食べちゃうのですが、フードを変えたら治ったと。

ウードゥのフードは、今ユカヌバ。
食糞以外には、ちょっと涙目になることは有っても他は問題が無かったので、
ちょっと勇気が要ることなのですが、思い切って変えてみることにしました。


新しいフードは「Holistic RECIPE」
900gが一袋で、2.7kgは3袋入っています。
色々と読んで、添加物のない安全なフードであることも分かったし
お姉さんのウールーちゃんがこのフードで食糞をしなくなったのならうちも。
これから少しずつ変えていくので、しばらくしたら結果が出るでしょう。
私が居る時の食糞は大分しなくなってきているので、
いない時の食糞も無くなってくれたら良いのですが・・・。

聖フランシスコなウードゥ
>あれからすぐになれて、今ではすっかりリラックス。


口タプまでリラックス。枕代わりです。


どんだけリラックスするつもり???

ザビエル君登場


初めまして、ザビエルです。
またの名を【エリマキトカゲ】とか?

ウードゥは、昨年長期間に及ぶ皮膚炎になりました。
たぶんその時に足の指の間も痒かったのだと思います。
ずっとなめていました。
その時は、可哀想で可哀想でついつい甘やかしていました。
ところが、完治してからも 暇さえあればずっとなめているのです。
前足の指の間は、常にしめったような状態になってしまいます。
獣医さんには、
「もう痒くないはずだから、たぶん癖になってしまっているんですよ」
と 言われ
「エリザベスカラーを一日中付けておけば数日で忘れます」

でもね エリザベスカラーって、プラスチックですから、昼間私の膝に入ってきて寝られると、こちらが痛いんですよね。
ハウスに用を足しに入るのもかなり難しいし、シッコとかウンチは難しいです。
あちらこちらで引っかかって、こちらも気が気じゃない。
困ったな〜と思っていたら、
私のブログにリンクしてくださっている 走れ!Q太郎=333の Qちゃんも同じような足ナメでこれを付けていたのです。

これだわっ!って感じで、うちも早速購入しました。


突然こんな物付けられて、かなりとまどっている様子。
この通称【ザビエル君】、布で出来ているのでとても柔らか。
マジックテープで調節も可能です。
私の膝に入ってきても全然問題ないし、ハウスにも入っていけます。
ただ まだ慣れていないので、トイレは上手くできないようです。
今のところ、トイレタイム近辺は外すようにしています。
足なめは出来ないけど、ナイラボーンを取ることも出来るし遊ぶことも出来ます。
これで 足なめが治ってくれると良いんだけど・・・・・・。

今朝のウードゥ

ウードゥは、お股の間をごしょごしょくすぐられるのが大好きです。
手を上げてもううっとりと、これ固まって居るんですよ。
で どんな顔つきかというと


へろへろであります・・・・。

わかり合えてる

wwdoは、最近私たちの言葉を相当な割合で理解しているように思えます。
そして、次の段階 理解したことをちゃんと行動に移せるのです。



理解度200%の「待て!」。お座りで待ついい子ちゃん。


「ウードゥ、ハウス」
これはもう随分前から理解している言葉でしたが、
夜など私がテレビを見ていたらもう膝から離れようとしませんでした。
それが、「もう寝る時間だね〜、ハウスで寝ないとね」とかかなり高度(?)な言葉を言っても、
のっそりと立ち上がって、ケージの自分の寝床に向かうのです。
決して嬉しそうなわけではないのです。渋々という感じ。
それでも もうそういうことなんだと彼なりに理解しているようです。
毎日言葉を変えてみても、同じ行動が出来ます。
ごくたまに、私たちの寝室に行こうとする事もあって、
そういう時は分かっていてやる【確信犯?】って思えたりします。



立ち止まって話しかけると、じっとこちらを見る。理解しているの?

私は朝ジョギングをするのですが、驚くのはトレーニングスーツに着替えて来て
「さ〜て ウーちゃん」というと、こちらを恨めしそうに見るものの、ハウスに向かうのです。


先日、もっと驚くことがありました。
朝shogame1が起きてきて、そのままリビングで倒れ込んで又寝てしまいました。
ウードゥに「chichiが、寝ちゃったから起こして」と言うと、まず寝室に行こうとしました。
このあたりは、ちょっとおとぼけですけど。
(でも実はすごいと思っているんだけど)
「違う違う、そこにいるでしょ」
って指し示すと。
「あ そうだ」って感じでshogame1の所に行って、顔をペロペロなめたのです。
これって もう完全に私の言葉を理解しているっ!
私が確信した瞬間。
きちんと理解して行動できて居るんだから、後は言葉だけ。
ウードゥがしゃべらないのが不思議に思えてくるのです。



ふふん。ホントは何もかも分かっているのさっ!

何十年か後に、天国でウードゥと出会ったら
「いや〜、二人の言葉はみんな分かっていたんだけどね、ほらぼくしゃべれないからさ〜。結構気を遣っていたんだよね」
なんて 言われちゃうかもね。



ただし 自己主張は相変わらず。「絶対いやっ!」のポーズ。


こちらは、別の日、るんるんお散歩。あんまりカワイイからオマケで登場。

Home > アーカイブ > 2009-02

プロフィール
メタ情報

Return to page top