Home > アーカイブ > 2009-03

2009-03

日曜日は・・・・



朝から shogame1のお膝・・・・・・・




独り占め。

誰にもじゃまさせませんよ〜。の態度です。

フリスビー犬??


いえいえ そんなはずはありません。
このぺしゃんこの口で受け取るのは相当難しそうです。
実は・・・・・・・



ウードゥはフリスビーを投げてもらうのが大好きで、
決して取れるわけではないのですが、必死で追いかけていって・・・・



大喜びで持ってくるのです。
もうぴょんぴょんウサギのように飛び跳ねて持ってきます。
最初の写真も そんな中の一枚。



もっとも それはshogame1の場合で、私が投げても最近はどういう訳か持ってきてくれません。
なめられてるのか???って思ったりしますが、、、
でもあまりに嬉しそうに楽しそうに追いかけるので、こちらも嬉しくなって何度も投げてしまいます。
それはともかく、ちょっとした写真のトリック?
(ってほどじゃないけど)ジャンプしていかにも「ナイスキャッチ!」って感じだと思いません?




オッサン顔とカワイイ子


このムッとしたオッサン顔と・・・・・


どこのお坊ちゃま?っていうくらいカワイイ子。


この ちょっと妖怪チックなオッサン顔と・・・・・


もうっ!困っちゃうくらいカワイイ子。
どちらも一緒のうードゥだからおかしい。

そうそう おかしいといえば


若い人には分からない「木枯らし紋次郎」 楊枝をくわえるウードゥ。
し・し・しぶいぃ〜・笑
そして今日も


ちょい舌出しウードゥと

アカンベーの舌出しウードゥ。

2009年の桜とウードゥ

今年も桜の季節です。
先週の土曜日、早咲きの桜を見てきました。


お天気も良くて、ウードゥも上機嫌。
早速桜やら草を食べてしまい・・・・・。
捕獲されました。
桜とウードゥ3部作


飼い主的にはどれも捨てがたいカワイイ写真でして・・・・。
特に最後の一枚は、ウードゥには珍しい「ちょい舌出し」写真。
あまりの可愛さにアップしました・笑

ソメイヨシノはまだ三分咲きくらいだったので人出も少なめ。
でも早咲きのエドヒガンザクラ、カンヒザクラは満開でした。




ウーとshogame1。
shogame1の視線にウードゥへの愛情を感じる一枚。(言い過ぎ?)




満開のエドヒガンザクラとウードゥ。この耳はなに?可愛すぎる〜笑

寂しかったのよ


今日はshogame1とshogame2はこんな所に行っちゃったので、ボクはお留守番でした。
shogame2は10kmを走ったらしいですけど。
ボクは、つまんなかったです。



でも ぐふふっ、
お昼過ぎて二人が帰ってきたら、shogame1のおまたで、まったり。
これ 一度やったら癖になりますねん。
おまけにこの体勢になると、shogame1は
ずっと背中を撫でてくれるので、超気持ちいいのです。


今日はshogame2の用事だったので、カメラを向けられた時は、
思いっきり冷たい目線にしてあげました。

ここ10日間のウードゥ

結構大変なことがありました、この10日間。
まず、お留守番の時にテーブルの上からCDケースを取って、
バリバリにかみ砕きました。
私が帰ってきた時には(1時間くらい後)もう粉々状態で、
どの位食べてしまったのか分からないくらいでした。

たぶん、手か鼻が届いたので、そのまま落としたのでしょう。
プラスティックは、小さくてもかなり尖っていたので、掃除機とコロコロで
取り除き、後はもうウードゥの様子見。

夕方、吐きました。
かなり沢山のかけらでした。
でも 普通の生活とは変わらず食欲もあって、便も普通。
翌朝は、ウンチにの中にかけらが出始めました。
先週末は、ワクチンの接種に病院に行ったので、先生に状況をお話しして相談。
元気だし、ウンチも食事も普通なので、そのまま様子を見ることに。
ただし、今度吐いたら即来るように言われました。


しょげているウードゥです。
その後は、なにも起きなくてとにかくほっと胸をなで下ろしましたが、
ウンチからは、数日の間かけらが出てきました。

そして、またしても事件。
今度は、電卓を食べてしまいました。


これは、かなり血の気が引きました。
プラスティックの部分もそうですが、基盤の部分にはレアメタルも使われていて
体内に入ってどうなるのかかなり気がかりでした。

食べてしまったのは、私お買い物から帰ってきた夕方遅くだったし、
翌日は病院がお休みだったので様子見。
昨日は、ウンチからプラスティックや基盤も出てきました。
しかし 今日ちょっと留守をした間にどうやら吐いた様子だったので、
病院に行ってきました。

レントゲンを撮って貰いましたが、お腹の中には金属は残っておらず
ほっとしました。
念のために胃の粘膜を保護する胃薬をもらってきました。
そして、もし今度も吐くような事があったら
やはり直ぐに連れてくるようにと言われました。
バリュームを飲ませて、胃洗浄をするそうです。
フレンチの場合には、よくあることと言われましたが、
どう考えても、これは飼い主の管理不行き届きです。
もうかなり凹んでいる状態。

テーブルが高くなって、どうも私もうっかりしているところ。
ウードゥは、テーブルの上の物に今まで以上に興味津々で、
さらに今まで全く興味の無かった周りの物が妙に気になりだした事。
もうちょっと気を引き締めて、しばらくは本当に気をつけないといけないと反省です。
でも とにかく 何事も無かったことに感謝しています。


ええニオイですね。これボクのニオイ・・・。


お願いだからかじるのはボーンにしてね。

追記:先日留守の時に、ウンチをしていまして、見事に食べられていました。
今のところ、私が家にいる時は絶対に食べないのですが、不安。

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

広司さん、あなたもでちゅね!


あれれ ウーちゃん、おねむちゃんでちゅかぁ?
私はいわゆる赤ちゃん言葉が大嫌いで、自分の子供にも私が記憶している範囲では、
ほとんど使ったことが無かったと思うのですが・・・・・。

我が家に来た、この黒い息子くんについては少々事情が異なりました。
あっと気がついたら、ウードゥに話しかける時に「ちゃ・ちゅ・ちょ」言葉に。
既に 習慣化されていました。



どうしたんでちゅか?
だっこして欲しいんでちゅか?


こんな事ブログに書いたら、
「ばっかみたいっ!」ってかなり冷ややかな反応をされる方も多いと思いつつ、
でも「分かる、分かる」というお味方もやっぱり多いんじゃないかと。
そう・・・・・、
某建設会社のコマーシャルにご登場されている役所広司さん
あなたも 私のお味方でちゅね。



変顔のウーちでちゅ。



大人顔のイケメンでも かっこいいで【ちゅね】と言われまちゅ。
ウー的には、「勝手にしてくれっ」ってところでしょうか・・・・。

孤独?


テーブルが高くなってから 私がごはんを食べる時は、こんな感じで「じ〜〜〜〜っ」
と見つめるウードゥ。
背後霊みたいで・・・・・。
そして お散歩から帰ると



一人でごろんちょっとして



そのまま横向きになって、寂しげ〜。
それに 今ちょっと可哀想なのは・・・・・・、



今までひなたぼっこをしていた窓際に、私の家庭菜園で使う育苗用のテーブルが置かれたので、ウードゥの定位置が30cmほどに・・・・・。



それでも やっぱりそこが良いのか、お日様が当たっている間はその場所でお昼寝。



今までは、私が座椅子に座れば必ず自分で膝の上に乗ってきてお昼寝が出来たのに、
テーブルが高くなってからはそれも自由にならず、だっこで上げてもらった椅子の上でもなんだか寂しげ〜。
ちょっと 参ったね〜。




■今日のおもしろ写真

shogame1に寄りかかってくつろぐウードゥ。この体勢でずっと居ます。

もうかなり人間化しつつあります。
わたし的には30%は越えたんじゃないかと・・・・・。

幸せと寂しさ


とうとう我が家のリビングのテーブルが普通のダイニングテーブルの高さまで高くなりました。
今までは、ジュータンに座った時の高さで40cm位でした。
なぜ高くしたか。
一つの理由は、私がちょっと立ったり座ったりがおっくうになってきたこと。



もう一つの理由は、この写真でも分かるように、
低いテーブルは、いつの間にかウードゥがちょっと手を伸ばすと色々は物に手が届くようになりました。
したがって イタズラも毎日のように。

それでもそれはなるべく気をつけて居れば何とかなったのですが、危険なことも出てきました。
うっかり置いておいたボールペンを食べてしまったり、ティッシュを食べてしまったり。
そのたびに、ウンチと共に出てくるまではらはらドキドキ。
そんな調子だから、当然私がちょっと近所まで買い物に行く時も 必ずハウスの中に入ってもらっていました。

さらに、私の食事です。
低いテーブルだとウードゥは手が届いてしまうため、
私は「myおぼん」に食べるもの全てを乗せてキッチンからテーブルに来ます。
でも そこれ「お醤油を忘れた」となるとそのお盆ごと持って再びキッチンに行かないと
お盆の上の食べ物は、どんなに注意しても誘惑に勝てないウードゥは食べてしまいます。
私にとっては、そのやりとりも最近ではストレスになっていました。


それでテーブルを高くすることに。
このテーブルの歴史(?)とこの高さに至るまでの様子はこちらに
そして 高くなったテーブルで一番とまどっているのは むろんこの子です。



なぜ shogame1,2のひざにど乗れなくなったのか。



なぜ 美味しそうなニオイはするのに見えないのか。



そして なぜこんな高い天井が突然出来たのか。
何もかもが分からないことだらけ。



だっこして膝に乗せてもどうも落ち着かないので、別の椅子に座らせてみたり。(昨日はまだ緊張していました)
私が椅子に座っていると、その前にちょこんと座ってじ〜っとこちらを恨めしそうに見ていたり。
そのうち鼻で「上げろ〜!」ってさいそくしたり。



今日は大分椅子の上も慣れてうたた寝って居ます。
でもね〜、これで食事のストレスが無くなったかというと これまたビミョウ。

だって、横にずっと座って見上げているか、飛び上がってテーブルに手をついたり、
昨日はテーブルに手がつけなくて2足歩行なんてしちゃったり。
新たに腰のことも心配になってきます。
そんな事が食べているソバで繰り広げられると、今まで以上に落ち着かないのです。
第一、椅子とその下のウードゥ。距離ありすぎで、なんだか寂しい。

shogame1は、ウードゥのちょっかいがないのが、何だかとっても寂しいって言い出すし。
だいたい 大してイヤじゃなかったのになんて今頃言い出す始末。
最初はこれでやっとウードゥのイタズラから解放されると思っていたけど
全くなくなるのもそれはそれで、何だか妙に寂しく思えるワガママな飼い主なのであります。
でも これで、テーブルの上の物をイタズラされる心配は無くなったので、危険な物を食べてしまう心配は激減。
そして、ちょっとの外出なら部屋でフリーにすることも可能になりました。

まだ ちょっと勇気はないんですけどね、どこか疑心暗鬼・笑




★今日のおとぼけウードゥ


お日様には勝てないね


久しぶりの春の日差し。ウードゥもベランダに出たらあっという間に
ねむ〜い。


大好きなナイラボーンをそっと置いてみました。


おお、カミカミ始めましたね。やっぱり大好きなんですね。


一心不乱にカミカミ。オヤジ顔です。


と 思ったら、、あら・・・?


・・・・・・・・・。


やっぱり 春のお日様には勝てないようです。

Home > アーカイブ > 2009-03

プロフィール
メタ情報

Return to page top