- 2009-04-08 (水) 22:58
- からだのこと
先日、狂犬病の予防接種に病院に行っていました。
ついでに、もうすぐフェラリアの予防薬を飲ませる時期になるので、血液検査もしてもらいました。
結果は、GPT(肝炎)の数値が少し高かったのですが、それも正常値の範囲で今までよりは少々高めという程度。
もしかしたら新しいフードになったせいかも。
他には問題なく、健康体と言うことでほっとしました。
さらについでに、1歳を過ぎたので、一度見てもらおうと思っていた「歯石」について伺いました。
歯石は、全然ついていなくて綺麗だということで、これもほっとしました。
ところがそこで、ちょっと恐い話を聞いたのです。
ウチは、パピーの頃からずっと遊び道具の一つとして「ナイラボーン」を使ってきました。
もちろんパピーの頃は、ロープのクマとかが中心でしたが、
数日で分解されてしまうのでたまに柔らかめのモノを使っていました。
そして10ヶ月頃からは、固いナイラボーンが中心。
その固いナイラボーンをガシガシして、歯にひびが入ったり折れてしまうワンコが多いんだそうです。
飼い主は全然気がつかず、どうも食べ方が変とかいうので、病院に来て初めて知る事も多いんだそうです。
ヒビが入るのは、奥の方の歯が多くて、縦に入るので抜歯することになり、もちろんそれは全身麻酔になります。
ウードゥの主治医の先生からは、ナイラボーンを使うのは反対で、
出来たらロープで出来たオモチャを使う方が良いと言われました。
その方が、歯石も良く取れるとこの事。
恐れおののいた飼い主は、病院の帰りに早速HCでロープのオモチャを購入。
ナイラボーンは全て片付けてロープをプレゼント。
で どーなん????
う〜ん・・・・。
今ひとつ興味が無さそうな・・・・。
翌日には、バナナ味のロープも買ってみたのですが、それもちょっとガシガシした程度。
おまけに 前足のペロペロがひどくなってきて・・・。
でも固いナイラボーンを与えるのは、どうも気になります。
実は、今までも時々「カリカリッ」と噛む大きな音がすると、ちょっとドキッとしていたのです。
困った困った。。。。。。
で、パピーの頃の恐竜のナイラボーンがあったので、洗って与えてみたら・・・。
これは大興奮!
写真もぶれずに撮るのが困難なほど。
でも柔らかい方なので、注意していないと小さな固まりが取れてきます。
色は気になると言えば気になりますが、それはどのナイラボーンも一緒で、
白くてもどのみち着色なのでまあ 気にしないことに。
このナイラボーンを与えておくと、足ナメをすることもないし、
歯が折れるほどの硬さでもなさそうなので、ちょっと様子見というところ。
ロープのオモチャは、その後は部屋に散らかったまま、見向きもされなくなったことは言うまでもありません。
今日のとっておきの一枚。
ロープくわえてお昼寝なう。
いったい どういう生き物なのか・・・・・と・・・・。
- Newer: お互い様
- Older: sakuraふたたび
コメント (Close):15
- Qパパ 09-04-09 (木) 13:04
-
SECRET: 0
PASS:
ナイラボーンは歯によくないんですね。
ヒヅメは硬いからよくないと聞いてたのでボーンもかなと
気になってあまり長い時間はさせないようにしていました。
やはりよくないんですね。即、撤収しようと思います。
代わりを見つけないといけませんね。最後の写真、ウーちゃんはロープを咥えて寝とるんかね〜?
お手手と足がカワエエの〜。おもろいウーちゃんも最高じゃね! - dekoala 09-04-09 (木) 13:45
-
SECRET: 0
PASS:
いろんなサイトでみなさんがナイラボーンをあげているのを見て
我が家でも買ってみようかなーと思っていたのですが、
ちょっと怖そうですね。うちは一時期グリーニーズをよくあげていましたが、
ボスは丸呑みしてました・・・汗
ボスはカジカジするのにはあまり興味がないみたいです。
破壊するのは大好きですけどね!逆さウードゥ。エイリアンですね。完全に。
裏返すとどうしてこうなっちゃうんだ?普段はあんなにかわいいのに 笑 - kayoyo 09-04-09 (木) 14:14
-
SECRET: 0
PASS:
え〜〜〜〜〜・・・・
こ。怖い(ぶるぶる)家もめちゃめちゃお世話になってますよ
koumeにとっては親友的存在いやいや、それ以上かもです
そうです、そうです時々「カリッツ」って音思いっきり出てます
その音を聞くと あら〜〜だいじょうぶかしら〜とは思ってましたが紐かぁ〜
今までの経験からそれ系はあまり食いつき悪いんですよね((^_^;))ピンクの毛布が似合ってますね
イエ〜イのお手手が可愛いです(*^。^*)ではでは^^
- mikeblog 09-04-09 (木) 14:35
-
SECRET: 0
PASS:
ウーちゃんはどうしてるかな?おー、居た居たー。そうなんですか、ワンコのことはあまり判らないけどいろいろ注意しなければいけないことがあるんですね。健康診断合格でよかったワン。 - Pudgy & Ooloo 09-04-10 (金) 2:30
-
SECRET: 0
PASS:
ひづめに比べたらナイラボーンは硬い方でも俄然硬度は低いです。でもお医者様がダメというならやめたらよろしいでしょうね。むしろ柔らかいナイラボーンは固まりでちぎれ喉を詰まられて窒息など詰まった例があるのでウチは使っていません。ロープは確かに歯石の面ではいいそうですが人間的には汚くてたまりません。歯石はドライで育てて月に一度指で磨いていればおおむね一生問題ないようです。 - wwdo4 09-04-10 (金) 21:18
-
SECRET: 0
PASS:
★Qパパさん★こんばんは
私は、ひずめはちょっと気持ちとして苦手だったので、買ったことが無かったのですが、あの方が固いんですか!
ナイラボーンをカミカミしていて「カリカリッ」って大きな音がするとちょっとどきっとしていたので、先生から言われた時には「やっぱり」と思いました。
もちろん折れないワンコだって沢山いるし、そちらの方が多いんでしょうが、言われてしまうと気になります。
かといって、ロープ、食いつき悪いんですよ・笑
もう今は見向きもしません。
うちも対応に苦慮しています。 - wwdo4 09-04-10 (金) 21:22
-
SECRET: 0
PASS:
★dekoalaさん★こんばんは
確かにナイラボーンは、ウチもウーの暇つぶしになって、とても助かっているのです。
ですから、ちょっと困ってしまいますね。
ロープは全然興味なしだし。
でもパピーの頃は、ロープも喜んだんですけどね。
グリニーズは、ちょっと事故とか聞いたことがあって、だからあげたことは無いんですけどどうなんでしょうね。最後の写真、逆さになるエイリアンは結構あるんですよ。
今日のお昼寝も逆さまでした。
でもロープくわえてってのは初めて! - wwdo4 09-04-10 (金) 21:27
-
SECRET: 0
PASS:
★kayoyoさん★こんばんは
ロープは、パピーの頃はクマさんと大好きでよく遊んだんですけど、ナイラボーンを与えてたら、そちらの方がくいつきが良いし、よく遊んでくれます。
これがないと 足ナメナメになるので、それはそれで困ってしまいますね。
柔らかいナイラボーンは、昨日大きめのかけらちぎれてしまい、それもちょっと恐い思いでした。
難しいですね〜。
イエ〜イのお手手、今日のお昼寝も同じポーズでした。
イエ〜イ! - wwdo4 09-04-10 (金) 21:30
-
SECRET: 0
PASS:
★mikeblogさん★こんばんは
ワンコにも血液検査とかがあるって、ウーが来てから知りました。
健康診断とか、最近のワンコ事情はもうびっくりですね。
犬の歯って、肉食獣の歯だから全然心配なんてしたこと無かったのですが、折れてしまうこともあるんですね。
きをつけないと! - wwdo4 09-04-10 (金) 21:35
-
SECRET: 0
PASS:
★BONZOさん★こんばんは
このブログアップ後、昨日ですが、柔らかいナイラボーンを与えて、様子を見ていたら、結構大きな固まりがちぎれたんですよ。
ウードゥは興味が無さそうで、知らんぷりで本体の方をカミカミしていましたが、ひやりとしました。
やはりこちらも恐いと思いましたよ。直ぐにおとり上げ!
で 今朝BONZOさんのコメント!やっぱりなんだと思いました。
これは なかなか難しいですね。歯石のことは、先生もほとんど気にしなくて良いと言っていました。
ウチがドライフードなのを知っているので。
ロープをカミカミしてくれたら、人間の歯磨きもほとんど要らないくらいだそうですけど、そうか〜、臭くなるんですね。
それは気がつきませんでした・笑 - YUKA 09-04-11 (土) 0:00
-
SECRET: 0
PASS:
あれ? - YUKA 09-04-11 (土) 0:03
-
SECRET: 0
PASS:
あ。すいません。笑
ここ数日コメント全然反映されないので試しにやったらできました。笑そうそう、固いもの、こわいです。
友達ワンコでもヒヅメで歯を折って抜歯した子がいます。
豚の耳でも折れた子もいるらしいので、日々の積み重ねで少しづつヒビが入ってしまうようです。うちは固いものはそんなに好きじゃないのでいいんですが、ウードゥ〜!気に入るの見つかるといいですね。
- wwdo4 09-04-11 (土) 21:31
-
SECRET: 0
PASS:
★YUKAさん★こんばんは
あらあら、どうしたんでしょうね。
でも 無事に直ったようで良かったです。私はどうも蹄とかがどうも苦手なので、買ったことがなかったのですが、あれは固いモノなんですね〜。
それにしても 恐いことです。
ウードゥは、相変わらず足ナメがあるので、なんとか気を紛らわすモノが今のところ必要で、となるとナイラボーンとなったわけです。
その後、ロープでも時々遊んだりするんですけど、これも問題が・・・。
引きちぎって食べちゃうんです。
そうすると翌日のウンチに出てきたりして。
もう本当に困った困ったです。 - y-kokano 09-04-13 (月) 21:22
-
SECRET: 0
PASS:
人間も一緒…というか、わんちゃんも一緒なんですねーという印象です。
私、何かを噛んだ時にどうやら歯の根っこを折ったらしくて
それで40代前半というのに、既にインプラントです。
駄目な物ほど好むのでしょうねぇ。…しかし、うーさん。何の夢をみているのでしょうね(笑)
- wwdo4 09-04-14 (火) 17:21
-
SECRET: 0
PASS:
★こかさん★こんにちは
こかさんのインプラントは、そんな理由だったのですね〜。
犬にはおそらくインプラントどころか入れ歯も無いと思うので、一旦割れてしまうともうあとは無いし、残った部分を取るのに全身麻酔もしなくちゃならないし、そんなことを考えると絶対に折ってはいけないと思います。
飼い主の責任ですものね。
ウーの夢は、九分九厘「食べ物」の夢じゃないかと・・・・。