Home > アーカイブ > 2009-05

2009-05

今日一日ほぼここです

よくもまあ これだけ寝られるものだと、あきれかえるくらい一日中寝ています。
雨が上がったのでお散歩に誘っても 片眼をうっすら開けて面倒くさそうにします。

寝る場所は、私がPCの所に居れば、その横に置いてある専用椅子の上です。
もう自分の場所と決めているようで、
私がたまに座ると下から背後霊のようにじっと見つめて「どけっ!」と催促します。
ジャンプして勝手に乗ってしまうのが、腰への負担を考えるとちょっと心配。
HCで踏み台を探してこなくちゃ。

1度で2回

ウードゥのフードを変えてから数ヶ月。
結構良い調子です。
ウンチはコロコロだし、食糞は相変わらずだけどビミョウに改善されています。
少なくとも 私が居るところでは絶対に食べないし、お留守番の時も3割くらいは食べているかもしれないけど、後はちょっと遊んだ?って感じ(それはそれで困るけど)
カタチのママ残っていたりします。
ユカヌバのアダルトに変えた時に出ていた目やにも随分と少なくなったし。
ウンチのニオイもユカヌバに比べたらずっと少ないです。
そんな良い事ずくめのフードですが、良いんだか悪いんだか?的な事もあります。



暑くなってきたので早朝散歩に。
そのお散歩で、いつもするウンチの事。
ナンとウードゥは、一日一度の朝のお散歩で、2回もウンチをするんです。
ウチは、お散歩の時にはいつもウンチ袋と言っているトイレに流せる紙+カルシウム袋に入れて
さらにマナーポーチに入れるのですが、1回のお散歩でウンチ袋を2個使います。

どうして一度に出来ないのかは不明なのですが、1回目は明らかにちょっと少なめ。
しかも お尻の様子が、「終了です」と言っておりません。
「もう一度行っちゃうよ」って感じ。
だからいつも袋は最低2枚持って出かけます。

キャンプから帰ってきた翌朝なんて、ナンと3回もやってくださって、たまたま3枚持っていたから良かったけど。
1度使ったのをまた出して使うと、万が一があってもいけないし。
だから しょうがないと言えばしょうがないのですが、なんだかもったいないな〜とケチな飼い主です。

じゃあ 2度したらあとは無いかというと、これが不思議な事にあるのです。
それも夜「それじゃウードゥ、お休み・・・」って言って、リビングの電気を消して、
私たちが寝室に入って5分〜10分後に「ゴトッ」って変な音がして、
リビングに戻ってみるとウンチがしてあるわけです。


もともとウードゥは、パピーの頃からリビングのハウスで寝ているので、
一応飼い主の寝室まではドアは全て開けっ放し(と言うほどドアは無いけど)、
音も良く聞こえるのですが、この寝入りばなにウンチをするようになってから
飼い主も いっそう聞き耳を立てるようになりました。
まだ 眠っていないけど、もう全て今日はお終いで、安らかに。。。。の時に又起きて、
始末してというのもナンだかな〜〜。


まだ眠い朝のお散歩?それとも眩しいだけ?


早朝お散歩、朝6時座り込み多いです。
人間と一緒で、まだ脳内が活動を始めていない模様。
お散歩では、ウンチはちゃんと2度したし、家に帰ってきたら眠いからもう一度朝寝です。

楽園の日 その2


ウードゥ、お散歩に行こう!ついておいで!


ウードゥ、ほら一緒に走ろう!
分かりました?
このキャンプ場、パブリックな道路以外はワンコがノーリードでも良いのです。
もちろん、基本的な躾が出来ている事は条件なんですけど。
ですから 私たちも最初はおっかなびっくり。
だいたい ドッグランだとほとんどコマンドが効かないし、「もどっておいで!」の呼び戻しも出来ません。

はたして 大自然で大丈夫なのか・・・・・。
の お試しがこの写真。
飼い主 もう大興奮です。
「ついてくるっ!」ってもう大喜び。
しかし それは次のカーブを曲がったら裏切られました。
なぜって、突然草地に入っていったのです。
原因は、「鹿の糞」

このキャンプ場には、夜になると鹿が山から下りてくるので、鹿の糞がたくさんあります。
鹿の糞のニオイを感じ取ったウードゥには、全然コマンドが効かなくなります。
だから この後は又リードで繋がれました。


大丈夫そうな所では、またノーリード。
糞さえなければ、ちゃんと私たちを見て、ついてきます。

みんなノーリード。だからこのキャンプ場は、犬度異常なほど高いです。
私たちが居る間に、犬を連れていない人は見ませんでした。
しかも みなさん大型犬ばかり。
他にも 「ニューファンドランド」「バーニーズ・マウンテンドッグ」「ボルゾイ」まで見かけました。
一団となってのお散歩は、ちょっと目にウシの放牧のよう・・・・。
皆さんに伺うと、やはり鹿の糞はみんな大好物で、食べてしまうそうです。
「鹿は、草しか食べないから糞は良質なのよね」とか・笑
飼い主さん達が、笑いながら鹿の糞の話をしていると、なんだか大型犬の飼い主さんはとてもおおらかな感じがしました。


こちらは 先ほどちょっと登場のスタンダードブルテリアのチャンプちゃん。
スタンダードをこんなに間近で見て触ったのは初めてです。ちょっと感激!
身体は、もうがっしりという感じで、体当たりされたら飛んでしまいそうです。
WDGの洋服を沢山持っている模様・・・・。飼い主も着ていたし。


実にしっかりと躾の行き届いた黒ラブフラットコーテッド・レトリバーのエバン君。まだ1歳なのに、飼い主さんが呼べばちゃんと戻ってきます。お座りの姿もどことなくお上品。
そうそう 大型犬の中でもとりわけ黒ラブ度がものすごく高いのも このキャンプ場の特徴です。


ちょっと先に見えるのは、小川をちょっとせき止めて作った通称「ワンコプール」
先ほどのエバン君は、早速遊んだそうです。
私たちが行った時は、もう寒かったので入れませんでした。
水も綺麗だし、水好きのワンコにはたまらないところ・のようです。


ノーリードが、良い事か悪い事かはともかく、すくなくともこのキャンプ場内では、ワンコ達がとてものびのびとしていて、それでいてむちゃくちゃをするということもありませんでした。
飼い主さんは、もれなく「犬バカ」のタグイで(笑)shogame1も心おきなく自分のワンコの話が出来て楽しそうでした。

キャンプにウードゥを連れていって思ったのは、決してウードゥは自由にならないということです。
キャンプサイトでは、常にリードに繋がれた状態かテントの中に入れられています。
鳴く事はまず無いのですけど、お隣のサイトの人が犬嫌いかもしれなから、気も遣います。
家にいた方が、自由な感じがするくらいです。
せっかく 自然の中に連れていくのですから、多少なりとも自由にさせてあげたいと思っていたら 本当に偶然に見つけたキャンプ場でした。


でも このキャンプ場の約束事や環境は人間にはキビシイです。
ゴミは、犬の糞や焚き火の灰まで全て持ち帰りです。
人間用のトイレだって、2カ所しかないし、水洗トイレは入り口の1カ所だけ。
洗い場は入り口に1カ所だけでしかも屋根無し。
場内は、電気もないから真っ暗だし。
それでも と いう人がまず体験キャンプをしてみるのです。

でも ウードゥは、とっても楽しそうだったのです。
こんなに楽しそうなウードゥは見た事がありませんでした。
私たちものびのびと楽しいし。

ただ 呼び戻しは、夢中になってしまうと出来なくなります。
「はっ!」と我に返った時には私たちを捜して、呼ぶと一目散にかけてきますが(可愛すぎ〜)、夢中になるとかなり心配。
実際、3m位下の沢に降りてしまっていたり、藪の中に入り込んでいたりした事もありました。
一応 クマ除けのベルを付けていたのですが、止まると音もしないので分かりません。
黒いし 小さいし・・・・。

実際、居なくなってしまって3ヶ月後に見つかったワンコも居たそうです。
もし このキャンプ場の会員になるとしたら、やはり「呼び戻し」の練習はちゃんとしなくちゃね。
それまでは10mリードで遊ばせるしかないかな〜。

※おいしい物と景色のブログはこちらから。

楽園の日


そのキャンプ場は会員制。今回私たちは体験キャンプとして行ってきました。


広々とした草原。全てがテントサイトとして自由に使う事が出来ます。
私たちは、この森の右手奥にテントを張りました。
ウードゥとの朝のお散歩。


綺麗な小川もあります。
普段シャワーが嫌いなウードゥですが、前回のキャンプで味をしめたのか、さっさと水の中に入って飲み始めました。
飼い主大あわて。
人間も飲める程の清水です。


周りには誰もいなかったので、ボールで遊ばせました。
新しい軽いボール。


二人の昼下がり。
サイトは芝が敷き詰められているので、泥汚れもないし草丈も短くて安心。


椅子に座る事も随分慣れて。
もう 自分の椅子と決めているようです。


高原のため、夕方になると急に寒くなってきます。
shogame1は焚き火の支度。
ウードゥは・・・・、ごはん待っています。
そんな キャンプの私たちのサイトはというと。。。。。


こんな感じ。
この木々の向こう側に隣のサイトがあります。
夜でもランタンの明かりは見えないくらいの距離。
とにかく広い。
そして緑が深く濃いのです。
夜、一時晴れたら降るような星空。
写真を撮ったのですが、未熟者故今ひとつお見せできるような撮影にはなりませんでした。

昨夜は鹿がやまから降りてきて、寝ている私たちのテントを横切りました。
初めて聞く鹿の鳴き声。
ウードゥは恐かったのか、ちょっと吠えました。
しかし このキャンプ場の本当の「楽園」の姿はもっと違うところに有るのです。
それは 次回のブログで・・・・。

大好き

我が家の家庭菜園。
空き地の部分は、雑草取りが大変なので昨年からクローバーが植えてあります。
今 白い花が咲き始めてちょっと素敵な景色。




良い香り?


あれ? なんだかちょっと変?。
いや〜な予感。


ああ やはり予感的中。
食べましたっ!
ウードゥ、 ドッグランに行っても クローバーは食べまくり。
どうも 美味しいようなのです。
この後の食べ方は すごくて、結局畑に連れて行くと、私の農作業が出来ないのです。


そりゃあ 美味しいさぁ。無農薬有機栽培だものね〜。
ばい菌も居ないみたいだしさ。



それはそうと、ウードゥの瞳に、カメラマンさんが写っていますよ〜。
週末また 山遊びに行ってきます。
予報はどうも良く無さそう。
考えてみたらGWに4日間も晴天続きのキャンプなんて、上出来過ぎ。
雨男のshogame1が、今年のお出かけ時の晴天を使い果たした感あり・・・。
でも 初めてのキャンプ場なのでやはり行ってきます。

犯人


今年初めて私の家庭菜園で「ルバーブ」を育ててみようということで、一週間ほど前にポットに種まきをしました。

毎日水やりをして、ウードゥにイタズラされないように、ベランダでもフェンスをしていました。
それが 今朝 洗濯物を干すので、ほんの5,6分フェンスを開けたまま私は洗面所へ。
戻ってきてみると、お部屋でディスクをカリカリ。
妙にいやな予感が。。。。。。
で ベランダに出てみると・・・・・・・・


これです・・・・・・。
ルバーブのポット4個、芽は12本。
他にオクラの芽、たぶん15本くらい。
跡形も無し・・・・・・。
犯人は もちろん


こやつでありますっ!
全然反省の様子無し。

って いうか、反抗的な顔だしっ!

って いうか どれだけ早食いなんでしょう!!!!

また いちから種まきです・・・・・・。

つぼ

ウードゥは、飼い主がソファーで 横になっていると必ずソファーに乗ってきて、くるりと飼い主にお尻を向けます。



こんな感じですね。
そしてこの場合お尻は飼い主にピッタリとくっつけています。
そして 後ろ足の付け根あたりを撫で撫でしてあげると・・・・



だんだん 崩れ落ちてきて・・・・。



もう うっとりという顔つきになってきます。
でもこの「撫で撫で作業」を途中で止めると、必ず飼い主の顔をなめて「もっとやってっ!」と要求します。
「はいはい、分かりました」と言うと言葉が分かるのか、また最初のようにくるっと後ろを向いて、
お尻を飼い主にぺたっと付けて座ります。
で 最後はどうなるかというと・・・・・・・。



気持ちよすぎるのか、もう倒れ込んでうっとり状態です。
そのまま 寝てしまう事が多いです。



こちらも かなりお気に入りの撫で撫ででして。
喉の下辺りです。



今日は崩れ落ちるのもとっても早くて、この状態ですっとなでなでの要求です。



そのうち 撫でていなくても、この状態でぼ〜っとしています。


これは ウードゥのツボでしょうか???
お約束の ソファーの上。
お約束の体勢。
そして お約束の撫で撫で要求。



可愛すぎる我が子なり〜〜。
飼い主の親ばかぶりは、笑って許してやって下さいませ。

お気に入り


フードの上にトッピングされているのは、スナックエンドウ。
もちろん my hatakeで採れたモノです。
今が旬。
大のお気に入りです。



真剣な表情で、「待てっ!」
真剣すぎでちょっと恐い・・・・。



「よしっ!」の「よ」くらいでもう行動が始まっています。



美味しい?????



ねぇ、美味しい???
もうちょっと味わって食べて欲しいんだけど。



いやいや 美味しかったよ、ホントに。大満足じゃ!


でも 「よしっ!」から この顔まで 数秒。
本当に味わっているとは思えません。
あの美味しさ、分かっているんだろうか・・・・・。

春の八ヶ岳プラスWANキャンプ 甘えっ子の出来上がり

このキャンプで、ウードゥはすっかり甘えっ子になりました。
昨秋にキャンプに行った時には、まだパピーだったせいか、テントをちょっとでも離れると鳴いて困ったのですが、今回は大分大人になって、私たちが食器を洗いに行ったりする時も、テントの中でお留守番が出来るようになりました。
でも 夜はシュラフで湯たんぽ代わりに一緒に寝ていたせいか、環境がかわったせいか、
やたらにべたべたとするようになりました。


朝は、私がテントの中で着替えをしていても、外のshogame1が気になります。
ずっとこの調子で、正座で外を見ています。


でも この日は寒かったから出してもらってもブルブルになって、毛布をかけてもらったりして。


あら 寝ちゃった。
ああ 寝顔もカワイイ子ですね〜。(飼い主の親ばか発揮)


でも直ぐに目を覚まして、椅子から降り、鼻を私の足につんつんしてだっこをねだります。
だっこをすれば 直ぐにこんな風にまったり・・・・。


でもね 本当のまったりは、shogame1にだっこしてもらった時です。
この安心の表情は、私にだっこされた時には無い表情です。
おかげで shogame1は、トイレにも行けない状態に・・・・。
キャンプから帰ってきてからも、ずっとペタペタ。
やれやれな状態です。

でも 今回のキャンプで、ウードゥの可愛らしさはさらに増したような。
ウードゥがさらに甘えっ子でカワイイ子になった分、飼い主も親ばかぶりが益々?という感じでしょうか・笑

春の八ヶ岳プラスWANキャンプ その4

今回は、ちょっとメルヘンなウードゥ。
以前に行った事のある萌木の村に又行ってきました。
でもGWまっただ中、ただただ人ばかり、混んでいるばかりで・・・・。



どうせお昼時は混むんだろうからと、11時からさっさとお店に入ってお昼ごはんにしました。


外は雰囲気があって、とても良かったのですが何しろ寒かったので店内で。
リードをつなげるので安心なのですが、ご本人は安心じゃないみたいでだっこをせがまれました。
だっこしたらすぐにまったり。。。。


人混みは、ウードゥも危ないので、村からちょっと外れて歩いたら、こんな所が。
景色がちょっと スイス?って感じです。


おすましウードゥ。


なにっ?


ここの草は美味しいね。とか?

春の八ヶ岳プラスWANキャンプ その5に続く〜

Home > アーカイブ > 2009-05

プロフィール
メタ情報

Return to page top