Home > アーカイブ > 2009-10

2009-10

社会勉強?

ウードゥ、ちょっとモデルさんのお仕事をしました。
昨年に続いて2度目です。

それではモデルさん、お願いしますぅ。

は〜い。そちらに行けば良いのでしょうか?



こんな感じでしょうか??

あ いや それじゃ近すぎです・・・・。


ね〜 ちょっとぉ。ポーズ決めたんだから撮ってよ〜。

・・・・・・・・・。


ね〜ね〜、どんな風に撮れているの?

ボクも気になりますっ!


本当に可愛く撮れている??



かなり心配だな〜。

撮影となると、普段の躾がかなりモノを言います。
コマンドがちゃんと効くかどうか・・・。
ウチの場合は、無理なのでひたすらご褒美で釣って、
モデルさんのご機嫌を損ねないように皆さん気を遣ってくださいました。

犬も社会勉強ですが、公共の場では飼い主もかなり勉強になります。
っていうか 冷や汗ばかり・・・?
この写真、医療関係のモノなので、皆さんの目に止まることはほぼ無いです。
(目にらない方が良いです)

でも フレンチみたいなゆるゆるとした癒し系の顔って、
やっぱりイメージとしては柔らかくて良いのかもしれないですね。

ふて寝


お散歩から帰ってきたら、これだよ。
いつもなら開いている窓。
ブラインドまで閉まっているの!
外は真っ青な空で、気持ちよさそうなのにね。
まったくっ!



原因はこれっ!外から窓に張り紙!
何でも 今週は、ベランダの防水工事で、全然ベランダに出られないの。
しかも ガテン系お兄ちゃんとかが、行ったり来たりすので窓も鍵がかかったまま。



もうっ!
こんなお天気が良い日にベランダでまったりひなたぼっこが、出来ないなんてっ!
ふて寝するしかないよね。
まったくっ!
今日は、夕方もお散歩連れて行ってよねっ!

はい 頑張ります。by shogame2

意地っ張り


そっちは 行きたくないのっ!


あっちなら 行っても良いけどね。
理由は不明。


ワガママ息子に育ててしまいました。

飼い主 反省。

美味しいリンゴはこう食べる


リンゴの季節です。
我が家は毎年この時期に『紅玉』で リンゴジャムを作ります。
そこで ウードゥにも煮込む前にお裾分け。


待てっ!


よしっ!


wwdo:ウマウマァ・・・・


はいっ!ごちそうさまっ!

はぁ・・・・・ぺろりだったね。
おやつって いつもこんなもん。

ちょっと味気ないけど、でも美味しかったって事・・・と思うことにしよう。

足フェチ

素足はもちろん、

ソックスがあっても、

スリッパでも

靴でも

任せてください。

分け合って


ちょっと変なカタチだけど、れっきとしたトマトです。
我が家の菜園で採れた今年最後のトマト。
サンマルツァーノという料理用のイタリアトマトです。
本当はもうちょっと美人なのですが、もう最後の方なので、こんなカタチもあります。


ウードゥも大好きなトマト。
今年もよく食べました。
最後だしね。
飼い主とウードゥ、分け合って食べましょう。


・・・・・・・・。
本当は、もうちょっと味わって食べて欲しかったんだけど・・・。
せっかっく分けてあげたのに・・・・。
でも トッピングのトマトを食べた後にフードを食べていました。


ウードゥも美味しかったんだね。
また来年、美味しいトマトを沢山作るからね。
楽しみに待っていて。

楽園は冬へ


とうとうやって来ました。冬。
タープ 凍りました。


草木も凍りました。
この朝は、とうとう零下に。
楽園にもとうとう冬の到来です。
でも この日のために新調したシュラフは、2000m級の冬山仕様。
ぐっすりと寝る事が出来ました。


カメラのレンズも曇ってしまったのですが、シュラフの中には黒い子が・・・・。
寒いのでじっとして動きません。


Tシャツとフリースを着せて、テントから無理矢理出してトイレタイム。
彼にとっては、さながら南極並みの寒さ??なのでしょうか。
用を済ませたら、大あわてでまたテントの中のシュラフに潜り込みます。


無理矢理テントから出すこともないので、ゆっくりお休みいただいている間に飼い主は朝食です。
この日はいよいよ帰る日だったので、朝から焚き火も出来ず、フレンチトーストにしました。
直ぐ目の前で焼くのですが、寒さのためあっという間に冷めてしまいます。
それでも 上ってくる朝陽の中での食事はナンとも言えず幸せに思えます。
ようやく陽も昇り、いよいよ撤収!
ウードゥもテントから出て貰います。


撤収の間は、かまって貰えないしつまらないからか 日だまりに座ってなにやら眠たそうです。


目がしょぼしょぼ。そしてこっくり、こっくり。


そしてついに 落城です。


それにしても なんて気持ち良さそうに眠って居るんでしょう。


ちょっと声をかけると、せっかく気持ちよく寝ていたのに、という感じで不機嫌に目を覚まします。


気がついたら、最初に体験で5月にビブリに来て以来、毎月訪れていました。
楽しかったウードゥとのキャンプ。
この草原もいよいよ冬になります。
ラストビブリは、11月最初の連休のようですが、私たちは今回がラストビブリ。
また 来年5月に会いましょう。

楽園は秋から冬へ


連休を利用して、晩秋のあの高原に行ってきました。今回は2泊です。
とっても良いお天気だけど、この数時間前は冷たい雨でした。
このサイトの少し上は、あられが降ったそうです。


ほんの2週間の間に高原は秋がさらに濃さを増していました。
ほんのりと赤みを増した山、間近に迫る燃えるような紅葉を予感させます。


良い場所なんだけど ウチのサイトから50mくらい下のお隣のサイト(!)に大型犬が5,6匹いて、ウードゥを放すと直ぐに行ってしまうので、10mリードで基本繋いでおく事に。


それじゃ、つまらないので、あちらこちらにお散歩。
まずは、ワンコプール。
夏と違って、とっても静か。水も冷たそうです。
来年の夏は、ウードゥには特訓が待っています・笑
あ ウードゥったら 鼻水が・・・・。


エバン君の所にも行きました。
エバン家には、私たちが体験で初めてビブリに行った時に、色々と教えていただきました。
エバン君は、1歳6ヶ月のフラットコーテッド。
ナンとも言えない上品な犬です、が エバン君、お年の事もあってなかなかやんちゃでカワイイです。


ちょっと興奮気味だったので、クリさんがご指導・・・。
クリさんはバブ・チェブのママですが、犬の気持ちを上手にコントロールできてみんなビックリ。
プロの指導員さんみたいです。


そのクリさんと写真のボウイ君のパパママと一緒に 夜はカレーパーティー。
と 聞こえは良いんですが、カレーは今ひとつ、おもてなしも今ひとつ。
皆さん ゴメンナサイ。
でも みんなで、食べて飲んで、焚き火の周りで楽しい時を過ごしました。
写真・・・、楽しみすぎてすっかり忘れました。

…………………………………………………………………………………………………


翌日の朝ご飯。
テントの周りはまだ朝陽が射していないので・・・・


こんな感じで!
気持ちよさ度200%!!


そしてお散歩。
ウードゥはここに来ると、一日4,5回ウンチをします。
朝の散歩だけで既に3回・・・・・。
それにしても この空の青さっ!
カメラで、普通に撮っただけなのにこの青さです。


今回は、この2日目からボブ家が合流する事になっていたのですが、YUKAさんが風邪気味でキャンセル。
ウードゥも 他の犬とはからまないので、ボブが居なくてちょっとぽつんとしていました。
そして飼い主も。しかも この夜は鍋パーティーの予定で、たまたま来る前の日に地元スーパーで特売に出ていた有頭エビを勝手に買ってきて、はてさて二人では食べきれず困った・・・・。

だれか 一緒にエビを食べてくれる人居ませんか〜、とか思っていたら、モーフィー家のモータンさんから「エビ持っていらっしゃい!」と 暖かいお言葉!
渡りに舟とばかりに、図々しくおじゃましました。

そこには、お友達のエマ家とカイ家もいらっしゃったのに!
モーフィー家のかえるさんは、私たちがビブリを知るきっかけになった方。
写真がとにかくステキで、私はストーカー並みに読んでいます。
今回は、初めてMRSのPavilionにおじゃましました。ぐぶぶ。
お邪魔しただけでも図々しいのに、私たち一番奥に陣取ってしまいました。
おかげで、エマ家がはみだし・・・・。お許し下さい。
でも前夜に続いて 本当に楽しいひと時でした。

皆さんが持ち寄りのお料理、とっても美味しかった!
それに、モータンさんは、もういつも経験しているせいか、おもてなし上手です。
お料理も気遣いも、嬉しいモノばかりでした。
そして その夜も写真は撮っていません。
まったく どれだけ楽しかったんだ!っていうかんじですが、ホント楽しかったの。
その時の様子は、もしかしたらカイ家かモーフィー家のブログで見られるかもしれません。


お詫びに、モーフィーとエマちゃんの写真で勘弁してください。こちらが黒ラブ「モーフィー」。
カイちゃん、写真撮り忘れました。ごめんね〜。


こちらがチョコラブ「エマちゃん」二人は、パパもママも一緒の姉妹です。
どちらも写真が下手でゴメンナサイ。
鼻が長い子って難しい・・・・。
その夜は、満天の星空。天の川までくっきりでした。
明日は きっと寒いね〜、なんて言っていたら、本当に・・・・・。
翌日に続く〜〜〜。

ウードゥ 2歳


2009年10月7日 ウードゥ2歳。
元気にこの日を迎えられた事に感謝。
そして あらためてウードゥに出会えた事に感謝。

確かに犬なのに、私たち夫婦にとっては、ただの犬ではないウードゥ。
2歳になって、ちょっと落ち着いてきて、
それは嬉しくもあり、ちょっと寂しくもあり。
でも 何でもかんでも食べてしまう「食欲王子」は
常に心配の種でもあり、
それでも 私たちの喜びであり、癒しであるのです。

お誕生日おめでとう  ウードゥ

久しぶり

雨が上がって、久しぶりに青空のお散歩。


って いうのに、下ばかり見て歩くウードゥ。

この時期、木から色々な実が落ちていて、何でもかんでも食べてしまうので、もうホント目が離せません。
先日は、何か口がもごもご動いていると思い「どうしたのウードゥ?」って聞いて、
だっこしたら口から「ぽこっ」ってドングリをはき出しました。
ドングリは、昨年食べなくなったので、ちょっと油断していました。
もう忘れてしまったんでしょうね。
おいしい物は決して忘れないけど、いけない事は直ぐに忘れます。


草も大好きなお散歩食の一つです。
よく行くキャンプ場の草は、牧草なのであまり気にしていないのですが、道ばたの草は、どうなんだろう??
毒になる物もあるだろうとやはり気になります。


木々からも大分落葉してきています。
落ち葉は、美味しいと思わないらしくて、見向きもしないんだけど。


渋い顔のウードゥ。
ウードゥももうすぐ2歳。
なかなか渋い顔をするようになりました。


それでもやっぱり いつもカワイイ。
私たちにとっては、まだまだパピーのままのウードゥなのであります。

Home > アーカイブ > 2009-10

プロフィール
メタ情報

Return to page top