Home > アーカイブ > 2009-11

2009-11

色々ありました

気をつけていたつもりだったのに、ほんの10分ほど目を離したスキにウードゥは,
足ナメ防止用のソックスを食べました。

最初は信じられなくて脱げただけかと思い、周りを探したくらいあっという間でした。
その後はいつもと変わらず元気で快食快便快眠だったのですが、やはり数日後先生に相談しました。
ウンチと一緒に出てくれることを期待して様子を見る事にしたのですが、少々吐いたこともあり
病院で再検査をしてバリウムを飲んでお尻から出すことに。

でもソックスはお腹の中で丸くなって全く動かず、色々と心配をしつつもお腹に止まったソックスの今後の動きもかなり心配であり、先生ともよくよく相談して開腹の決断をしました。
手術は無事に成功し、お腹からはちゃんとソックスも出て、術後も麻酔からキチンと目覚め、
数日の入院後無事に退院しました。


まだお腹には縫った糸も付いているので、毎日の消毒と投薬、
ご飯もパピーの頃のように一日4回ふやかしてドロドロにしたものです。


今回の出来事は、もう全面的に飼い主の責任で、ウードゥには本当に可哀想なことをしたと反省しきりです。
普段から何でも食べちゃうウードゥですから、ソックスにあまり興味を示さなかったとは言っても
やはり使ってはいけないモノだったのです。

でも こうやってまた元気に家に帰ってきてくれたことを 今は素直に喜び感謝しています。

軽井沢で・・・・


晩秋の軽井沢に行ってきました。
浅間山は、調度粉砂糖をまぶしたケーキのようにうっすらと雪に覆われていて、とても寒い朝でした。
なんて書くと 「セレブだわ〜」みたいに思えますが、実は・・・・・・・。


「親戚さんいらっしゃ〜い」って感じで、もう恒例っぽくなった「親戚会」が今回は軽井沢で開かれました。
今回もpudgy&ooloo家が主催してくださって、ウチはホイホイと行っただけでホントいつも申し訳ないです。

今回は、総勢9頭なので、記念写真も撮るのが大変!
こちら側には、沢山(?)のカメラマンがカメラを構えて一瞬のシャッターチャンスを狙っています。
が これが難しい。
パッジーだけが、にっこりと笑って可愛らしくポーズを作っていますけどね。


あ ちなみに もう一枚。
ね みんなてんでんばらばら。
でも そんな中で気がつきました?
一番左端の仔。pudgy&ooloo家のウールーちゃん。
みんな大なり小なり動いているのにウールーちゃんだけは微動だにせず^^;
撮影慣れしているっていうか、達観しているっていうか、まるで悟りを開いた尼さんのよう・・・。

そうそう ここで見えるのは全部で8頭、先ほど9頭と書きましたが、もう一頭はというと、
緑のお洋服の方のお腹の辺りにある・・・・それは、茶色のマフラーじゃなくて(笑)、
ココちゃんというビビ&ココ家のトイプーのカワイ子ちゃんです。


こちらがそのビビ&ココ家のビビアンちゃん。もう一頭はkoume&bambooo家のkoumeさん。
この二人は本当によく似ていて、それもそのはず異母姉妹です。
この写真で見ると、左側がビビアンちゃん?
違っていたらゴメンナサイ。
お揃いの、しかもハート型のフリル付きでもう超可愛いんです!
今回ビビ&ココ家は静岡から、koume&bambooo家はなんと徳島からのご参加でした!


そのkoume&bambooo家のバンブーちゃんは、まだ4ヶ月半のパピーちゃん。
まだ赤ちゃん毛でほわほわ。本当に可愛らしい。
でも先輩の中でも物怖じしなくて、将来が楽しみ〜。


先ほど 記念写真で石のように動かなかったウールーちゃん。
でも本当はこんな風にアクティブ!?
大の仲良しのいちゅくんと、早速プロレスやったりガウガウやったり。
いちゅ君・・・カメレオンみたいにウッドチップに同化中・・・・・・。



そっくりだった四つ子のウチの双子「ノエル&ウードゥ」ですが、わずか半年の間にちょっと雰囲気が変わってきていました。
相変わらず顔を見るとよく似ていて、間違えたりするのですが、この二人もちょっと大人になったのね。
みんなでこちらで遊んで、人間はご飯を食べて、その後は旧軽へ。

こんな時期なのに、大変な人出。
バギーを押して歩いたのですが、このブヒブヒ軍団の可愛いことっていったらないですよね。
もう道行く人が「くぁわいいっ!」って。
そうでしょう、そうでしょうって、私も否定せず・笑


最後にもう一度記念写真。
左のバギーに「pudgy&ooloo」ウールーちゃんは、お顔が見えなくてゴメンナサイ。
次のバギーには「ビビアン&koume」立ち上がって偵察中はkoumeさん?
その次のバギーは笑えます。スミマセン。
下の小窓からいちゅくんが覗いています。
上にいるのがノエルちゃん。ノエルちゃん約8.5kg、いちゅ君約11kg。
軽いから乗っても大丈夫?
右端は、「bambooo&wwdo」これは私が言うのもナンですが二人とも可愛すぎ〜。
二人で首を長くして偵察中。
それにしても 4,5ヶ月と2歳。顔の大きさって違うモノですね〜。
ウードゥも嫌がる様子もなく、結構優しい所有りです。

この日の軽井沢は、ほぼ一日曇り。とっても寒い日でした。
そこで夕方は、BONZOさんの別荘へ。(これが本当のセレブです)
そこで見た とっておきの二人。と2枚の写真を。


パッジーとバンブーちゃん。もはや「じいじとおまごちゃん」?


バンブーちゃんとウールーちゃん。寄り添う二人。
ウールーちゃんは、いつも元気いっぱいのはっちゃき娘って思っていましたが、
この日を境にイメージ変わりました。
バンブーちゃんがストーブの前にいたウールーちゃんに寄り添うと、
ウールーちゃんが優しく受け止めて、まるで母と娘のようでした。

今回の親戚会は、普通ならまずお会いする事も叶わなかったであろう「koume&bambooo家」と
お会いする事が出来ました。
ブログでもリンクさせていただいているので、いつかは会えたら良いなと思っていたのですが、
まさか会えるとは思いませんでした。

さらに 噂の(?)アクティブ「ビビ&ココ家」とも!
一人異犬種のココちゃんは、だっこさせて貰ったら「エアリ〜〜」ってくらい軽くて小さくて可愛くて!
もちろんビビアンちゃんは、小さいのですが、これがなかなか元気娘でした。
人間にはちと寒い軽井沢でしたが、ブヒブヒ達はドッグランではみんな駆け回って、元気いっぱいでした。

皆さん 本当にありがとうございました。
また 是非お会いしましょう!

最後の手段

マラセチアが完治して、お腹も無事に良くなって、あとは耳の雑菌だけ・・・・、じゃないんです。
病気はそれだけなんですけど、いえ こちらもある意味病気かも。。。。


足のペロペロ。
これは、耳が良くなってきても相変わらずです。
今までザビエル君になってみたり、エモリカのお風呂に足を浸してみたり、銀イオンのミストスプレーを使ってみたり、
舐めるとずっとワタシがさすっていたり、
今回のマラセチア騒動では、病院から「臭くて舐めたくなくなる塗り薬」を処方されたりしました。
でも どれもその時だけで、足のペロペロは無くなりませんでした。
病院の先生も苦笑い。


ぐふっ 足 美味か〜〜、ぐふふ

このままだと 足の間はいつも湿っていて、菌の繁殖しやすい状況。


そこで、ちょっと荒療治。ってことで、このコップの中には、なんと唐辛子水が!
あ 病院の先生にはちゃんと相談しています。
これは 劇的に効きました。
味オンチのウードゥもさすがにこの辛さは分かるみたいで、
刷毛で塗られるとちょっと舐めてみて直ぐに止めました。
このまま止めるかと思っていたら、この唐辛子水も小一時間もすると辛みが無くなるらしく、またペロペロ。
結局四六時中、刷毛で塗っているという具合。
これでは、いくらアレルギーのないウードゥとはいっても、皮膚が心配です。
そこで 最終手段です。


おや 足に何か付いていますよね。
寝起きを襲ってみました・笑
まだ起こった事が分からないウードゥ。


4本の足にソックス!なぜ買ったのかは忘れましたが、パピーの頃に買ったモノ。
出して履かせてみました。
本人、まだ状況がよく分からない様子で、ちょっと悲しそうな表情・・・・・。
こちらもココロが痛むのですが、やむを得ません。

ただ 食欲王子のウードゥですから、万が一を考えてワタシが居る時だけ履かせる事にしました。
ソックス 食べちゃったら、これまたおおごと!
それに 蒸れる事もちょっと心配。
とにかく 他にもう手段が見あたらないので、これでしばらく様子を見る事にします。
許せ ウードゥ!

※上記の菌イオンのミストスプレーは、足ナメには今一つ効き目が有りませんでしたが、最近お散歩から帰ってきた時に、これで足と顔を拭いています。何となく良いような気がしています。一緒に購入したタオルが吸水性がとっても良くて足が直ぐに乾くのでこちらも買って良かった。

食べて治す?


お腹 無事治ったようです。
小さく写っているのは、ちっとだけ恥ずかしいから?
病院に行った土曜日こそ先生の指示に従って、フードをふやかし3度に増やして・・・・。
お薬もまぜまぜ〜〜。
それでも 普段と変わらない食欲&元気いっぱい&夕方にはほぼ普通のウンチ。
日曜日、うっかり忘れて普通にフード。
まったく問題なし・・・・。


お散歩にも出かけました。
ただ ここ数日ウンチをお外でしない時が・・・。
でもそれは、下痢ピーの前からだし。


お散歩中、大量の鼻水・・・・。
犬のくせに、飼い主にお鼻を拭いて貰うウードゥって・・・・・。
「ちんっ!」(鼻をかむ疑似音)は出来ないのよね〜。
してみると風邪だったのか???

なにはともあれ、どうやらお腹も復調。
しかも まったく食欲落ちずに食べ続けて治すって、どこまで食欲王子なんだろうか。
あとは、耳に残る雑菌と・・・・・・。???です。
次回にご報告。

一難去ってまた一難

マラセチア発見から2週間。
昨日再検査に行ってきました。


やりましたっ!
マラセチア撲滅でっす!
でも別の菌が繁殖していて、今度はそちらをやっつける点耳薬を一週間。
まあ それで完治という感じのようです。
これで終われば良かったのですが・・・・・。
もう一つ、これは不幸中の幸いというか・・・・・。

実は土曜日の未明、夜中の2時頃だったでしょうか、ウードゥが突然下痢をしました。
トイレまで間に合わないくらい速いスピードで・・・・。
最初は水物を吐いたのかと思ったくらい。
具合が悪いのか寝る様子もなく、その場で伏せの状態。
結局、リビングのソファーで私と一緒に毛布にくるまって夜を明かしました。

朝には、元気な様子だったので、普通にフードを与えたところ間もなくまた下痢。
でも今度は、トイレにも間に合って、夜よりはちょっとトロッとした感じでした。
ウードゥは、内臓はとっても丈夫で、吐いたりする事はあってもそれは変なモノを食べた時で、
今回のように下痢をした事は、パピーの頃の一度きりです。
ですから 今回はちょっと心配しました。

不幸中の幸いと言ったのは、その日マラセチアの検査で調度病院に行く日だったからです。
病院で早速その事を話し、ウンチの検査をして貰ったのですが、
特に何かの菌が居るわけでもなく(これはほっとしました。
可能性として、急に寒くなったのでお腹が冷えたか風邪をひいたか、
若しくは、お散歩などでちょっと良くないモノを食べたか。
拾い食いの可能性はかなり高いのですが、
先生が仰るには、ここ数日下痢とか風邪の仔もとても多いそうです。
結局原因は不明、様子見ということで、胃痛薬と抗生物質、整腸剤を処方していただいて帰ってきました。


元気もあって、食欲もあり、普段と変わった様子もないウードゥ。
たぶん このまま良くなってくれると思っています。
病院から帰ってきて、さっそくケージの中に犬用のホットカーペットを置きました。
お腹 暖かくしてはやく下痢ピー治そうね。

秋の子


秋のお散歩は、まずちっこから。


そして くんくん、ひたすらくんくん。


きっと 葉っぱの中に色々なニオイが隠れているんだね。
ついでに 細長いドングリも結構お気に入りなので、目が離せない。


ムムム あそこにドングリ発見!?
こういうのは めざとく見つけるので、ちょっとだけ犬らしく思えたり。


お散歩中は、カイカイも無いので、菌のこともちょっと忘れます。
今日は、「こっちは行きたくないの!」のワガママもなくて。
こういう時のウードゥは、いつもにも増してカワイイ子であります。

カイカイとペロペロ


耳まで届いていないけど、カイカイカイカイカイカイカイカイカイカイ。


ああ これは耳が痒いのね、カイカイカイカイカイカイカイカイカイ。


そして その足をちょっと舐めてみる。ペロペロペロペロペロペロペロペロ。


直ぐに臭いお薬を付けられちゃうから、反対の足のにほひを嗅いでみる。


そしてペロリ。お薬も慣れてきて、ちょっとくらいなら平気で舐めちゃうし・・・・。
こうやって見張っているのもなんだか可哀想だし・・・・。
こちらの様子伺っているようだし・・・・。

耳は、朝晩お薬の前に綿棒でお掃除するのですが、先が茶色になります。
特に左の耳がひどい。前から左耳は汚れやすいのです。
それでも耳のカイカイは、大分良くなってきたのか、以前みたいにやらなくなってきたみたい。
足ペロペロは 相変わらず・・・・・。

久々病院

10月で2歳になったウードゥ。
健康診断に行きたかったのですが、なかなか都合が付かず、
都合が付けば予約が思うように取れず、
ようやく行ってきました。
この所ずっと健康体だったので、病院も久しぶりです。


見た感じはこの通り、とっても元気。
食欲もあり、ウンチもコロコロ、元気もあるし
とりたてて 何処か悪いと言うことも無かったのですが
いくつか気になっていることがあったので、ご相談してきました。

一つは、<以前>に お散歩中にちょっと走るとスキップをしたあの状態。
あれ程ひどくは無いのですが、やはり小走りになると軽く空を走る感じがあります。
前回のブログには書かなかったのですが、ウードゥも他の大部分のフレンチと同様に
背骨に奇形があります。
それが 影響している可能性があるそうです。
これは もう上手にお付き合いしていくしないようです。
適度の運動は必要だけど、飛び乗り、飛び降りは、やはりちょっと気をつけないといけないようです。

そして 、もう一つ気になっていたこと。
それは、足ナメです。
色々と試してみたのですが、いっこうに治らない。
っていうか、この1ヶ月くらいひどい状態です。
何か身体的に問題が起きていなければ良いのだけれど、という気持ちでご相談。
問題ありました・・・・。
足の問題じゃなくて、耳の問題。
ウードゥの耳は、いつも湿っぽくて、直ぐに汚れます。
一週間に一度耳洗いです。
それでも 右耳は綺麗になっても 同じように洗っている左耳は、一週間後にはもう真っ黒です。
だから病院に行くと、いつも「耳汚いですね〜」って言われます。
まあ 先生も分かっていて、「体質だね」って。
いつも洗って貰っているのですが、今回は足ナメの状態をお話しして、足の様子を見てから
足と耳からなにやら採取。

顕微鏡検査をして貰ったら「マラセチア」でした。
カビ菌の一種だそうです。
マラセチアは、どんなワンコにも居るんだそうですが、湿気とか汚れとかの環境が整うと悪さをします。
そして とっても耳が痒くなります。
痒くなると足で耳を掻きます。
掻いた足を舐める。(美味しの?)


(ウー)ふむ 確かに美味しいのよ。。。。。

それで 足ナメがいっそうひどくなっていたのです。
そういえば足のニオイをかいだりもしていました。
ああ それにしてもまたカビ菌です・・・・。
昨年、もうげっそりするくらいお付き合いしました。
4ヶ月くらい 抗生物質も飲み続けたのでかなり心配しました。
ただ今回は、点耳薬だけで、飲み薬が無いので、ちょっとほっとしています。

そして 足ナメ対策に、臭い塗り薬。
一日に何度縫っても大丈夫っていう薬。
人間がニオイをかいでも、「うっ!」って言う感じ。
ハッカに何か臭い成分が入ったような・・・・・。
本人も決して好きなニオイじゃ無さそうで、ちょっと舐めて止めるのですが
長続きのするニオイじゃないようで、また舐め始めます。
半分は癖になって居るんでしょうね。


こんな風にオモチャをガジガジしてくれるのって、たまになんです・涙
後はずっとお相手をしていないと・・・・。

次回2週間後にまた検査ですが、それまで足ナメ防止薬はもちそうにありません。
ちょっと目を離すと すぐ・・・・。
飼い主もちょっとストレスになってきています。
頑張れ ワタシ!!


カイカイなのよ〜!!
<BR>

気分もあらたなカワイイ子

ウードゥと出会ってから書き始めたブログ『ウードゥlife』
ずっと同じスキンで更新してきたのですが、ウチのカワイイ子も2歳になり大人になりました。

そこで 大人になったカワイイ子・ウードゥを使ったスキンに変えることにしました。
今度は写真も広々と大きく使えるので、今まで横位置の写真が少なかったのですが、今度からはかなり大きく表示できます。

エキサイトでは、写真が大きく使えるスキンが無くて、今回こちらのスキンを基本に使わせていただきました。
色々と分からない事も、とっても親切に教えていただいて本当に助かりました。


でも 大きい写真ってピントが合っていない写真は、目立つよね〜。
まあ それもこれも ウチのカワイイ王子ってことで帳消し?笑
MACで作っているので、Windows で見ていらっしゃる方、不具合があったら教えてくださいね。

Home > アーカイブ > 2009-11

プロフィール
メタ情報

Return to page top