Home > アーカイブ > 2010-07

2010-07

カイカイのその後

あの日気になりながらブログにアップしたウードゥの「カイカイ」
結局、キャンプに行った帰り、予約した病院行ってきました。
それが3週間前のこと。

調べて貰ったら、菌は見あたらなかった。
代わりに ウードゥの体質の問題が・・・・・。
元々ウードゥは、脂性な体質で、シャンプーも普段でもヨードを使っているし、一週間に一度のシャンプーです。
でも 今年は梅雨時期の蒸し暑さと高温のためか、その脂性がひどくなっていました。
若干「脂漏症気味」とも言われました。
とりあえず、のこのベタベタを治すため、
1.油の分泌を抑える注射を4週間続ける。
2.免疫力が弱っているので、抗生物質とビタミン剤のお薬の服用、こちらは一週間。
3.病院処方の油を取るシャンぷを一日置きに一週間。をすることに。
シャンプーは、10分間のつけ置き洗いだったので、一日おきは正直ちょっと大変でしたが、
とにかくやり終えて、翌週また病院へ。
状態は、ずっと良くなっていて、もちろん触った感じもベタベタ感はなくなりました。
ただ 耳の中が若干マラセチア・・・・・。
そして、2回目の注射。
シャンプーは、一週間に一度になりましたが、病院処方のシャンプーを当分使うことになりました。
先日の日曜日の夕方、三度目の注射をしに病院へ。
耳も良くなって、もう私達が見た目にも触った感じも全然ベタベタ感はありません。
カイカイの仕草もほとんどしなくなりました。
来週最後の注射に行って 問題がなければ一応終了。
「脂漏症」調べてみると、病気のようです。
しかも 完治はほとんど望めず、つまりずっとこの先持っているもの・・・・。
主治医の先生は、「脂漏体質」という言葉を使い、「出やすい体質」と言われました。
それ程心配することではないようなのですが、
この先も長いお付き合いになるなら、サプリとかちょっと勉強してみようかなとか思ったり。
ウードゥは、アトピーなどのアレルギー性皮膚疾患がないので、安心していましたが
やっぱり「フレンチブルドッグ」
病院に行くことは普通の犬種より多いように思います。
(拾い食いの事も多かったし・・・・)
保険 やっぱり入っておいて良かった・・・・、と思うのは病院でのお支払いの時。
でも4週続けては、半額になってもそれなりの額な訳で・・・・
泣きたくなるよ〜。

初遭遇!

日曜日の夕方、いつものウードゥの病院に行ったら、なんと<よしきんちゃん>達に会っちゃった!
犬世界も狭いっ・笑
次はもうちょっと楽しい所で会えるといいね!

お山とウードゥ

お山のキャンプ場に行くようになって1年ちょっと。

c0154581_6165163.jpg

最初の頃のウードゥは、ノーリードにすると勝手に好きな所に行ってしまい
こちらもヒヤヒヤ。
結局10mリードに繋いでおくことが多かったのです。
もちろん 他のWANSには全く興味なし。

c0154581_6182855.jpg
同じフレンチのボブが、サポになって一緒にキャンプをしたら
なんとお互いによく遊ぶことが判明。
これは嬉しかった。
二人でいると何処か勝手に行ってしまうことがほとんど無くて
安心でした。

でも 私達だけのキャンプでは、相変わらず勝手気まま。
鹿の糞を見つけるともう私達の声は耳に入らなくなります(これは今でもそうなんだけど)
夏場、背の高い草の中に入ってしまうと見えなくなるウードゥ。
クマ除けの人間用の鈴を付けました。

c0154581_6185375.jpg
今シーズンは、GWキャンプで、大型犬と3日間を一緒に過ごした時に大きな変化がありました。
場内から行ける「サマビ山」大型犬のあとから付いていき、一緒に登ったのです。
ノーリードにしてもWANSの後を付いていくし・・・・。

サイトでは、犬同志の決まり事(?)も少しずつ理解。
みんなと遊ぶというわけでは無いのに、何となく一緒に居られる。
遊ばせ上手な仔がいると、一緒に遊んでもらったりも出来るようになりました。
ほとんどが大型犬のお山、挨拶も怖がらず出来たし、みんなもとても優しいことが分かったようでした。

c0154581_6241084.jpg
そして 今回、サイトではほぼノーリード。
万が一用にリードを付けていることはあっても、係留しておくことはありませんでした。
サイトの向こうの道を通るWANSとも挨拶しても一緒について行ってしまうこともなくて。
鹿の糞も無かったのか、森の中に分け入ることもありませんでした。

c0154581_636267.jpg
さらに お友達になったしずくちゃんとは、意気投合(?)
まあ 少なくとも私にはそう見えました。
誘って誘われて、一緒にランという、ビックリな光景も。
目の前に広がる光景は本当?って驚くやら嬉しいやら。

c0154581_628149.jpg
フレンチブルドッグは、本来愛玩犬なので、たぶんこういう野山には向いていない犬種です。
第一暑さに弱く、寒さも苦手。
気道も狭く、直ぐにハーハーなります。
おまけに皮膚も弱い。
夏場は エアコンの効いた部屋にいるのが普通な犬種です。

c0154581_6284679.jpg
それでも ここに来るとウードゥの目の輝きが変わります。
今回ご一緒していただいたボウタイ家やリックアリス家とのお散歩は、
一応公道なのでリードは付けていましたが、たぶんノードにしても一緒に歩いていったと思います。
別に一緒に遊ぶ事なんて無かったのですが、一緒にいることが楽しそうだし、
一緒に歩く事も楽しそうなのです。

幸いお山のキャンプ場は高原なので、日陰に入ればとっても涼しいし、
場内には小川も流れています。
暑い時間のクールダウンは、簡単です。
そして夜になれば、寒いくらい。
ドッグランでは、過去に色々と皮膚病を貰ってきたウードゥですが、
お山では、一度も菌を貰ってきていません。
まあ 難を言えば、水遊びをもう少し好きになって欲しいのですけどね・・・・。
これも もしかしたら仲良しになったしずくちゃんとかと一緒に水遊びしたら
また状況も変わるかも・・・(と密かな期待)

c0154581_6374466.jpg
たった一年ちょっとで、色々と変化をしてきたウードゥ。
もちろん 私達もそれまでのキャンプとは様変わりして、
完全に犬中心のお山のキャンプ。
一日のんびりと何をするわけでもなく、大きな犬の動物園みたいな環境を楽しんでいます。

お山では、「超小型犬」のウードゥですが、みんなに可愛がられて、
これからどんな風に変わっていくのか 楽しみでもあります。
c0154581_6384380.jpg

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

Vi-B 2010.7.17-19 その2

c0154581_6141450.jpg
お山の朝は、お散歩から。
普段は相変わらず「歩かない!」のウードゥですが、他のWANSと一緒だと歩く歩く。
チビなのでちょっと遅れますが、元気いっぱい。
今日も良いお天気。

c0154581_615792.jpg
今回一緒にキャンプしたWANS。
ボウイ、タイニーそしてウードゥ。

c0154581_6161498.jpg
今回からお山のサポーターになったリック(茶色)とアリス。
アリスは、前回ボウタイ家と一緒だったということもあって、直ぐに仲良しに。

c0154581_6173978.jpg
リックは、他のWANSや人もちょっと苦手なので、いつも離れて飼い主さんと一緒にいます。
ビブで少しずつ慣れて、みんなと遊べるようになると良いね。

c0154581_6181786.jpg
そうそう、今回新たに加わった「王子の椅子」朝露がたっぷりのサイトでは、早速使って貰えました。
タイニーは、この椅子にとっても乗りたそうでしたが、いかんせんサイズが・・・・。
諦めて座っていますが、やっぱり気になっています。
何しろ過去には、ウードゥのドライブボックスがいたくお気に入りになって、なんとか入ろうとして困ったこともあるくらい、何だかウードゥのものは気になるらしい・笑

c0154581_6191934.jpg
でも タイニーパパがこんなことをしても 全く平気な優しいタイニーなんです。
それにしても やっぱりウードゥは、みんなの中にいると小さい。。。。

c0154581_620233.jpg
ボウイは、あまりみんなとはかかわらず、我が道を行くタイプ。
優しい子だし躾もちゃんと出来ているから、ノーリードでも全く心配なくて良いな〜。

c0154581_6205938.jpg
そして2日目も川へ。
場内には、敷地を挟むように2本の川が流れていて、こちらは浅いので、良いかなと思ったのですが、やっぱり今回もダメ・・・・・。
shogame1の意気込みを表すTシャツを着てのトライでしたが・・・・・。
でも ちょっと水に入るだけで、クールダウンは出来るので、これからもちょい遊びはしようと思います。

c0154581_622219.jpg
今回は連休ということもあって沢山のWANS。
ウードゥももう上手にご挨拶が出来て一緒にも遊べるようになってきました。
こちらはグレート・ピレニーズ。
一頭しか写っていないけど、実は2頭いる飼い主さん・・・・・・、信じられん・・・・・・。

c0154581_6225644.jpg
信じられんといえばこの子。ニューファンドランドのファービーちゃん。
まだ6ヶ月のパピーなんだけど既に40kg!
もこもこのぬいぐるみが、コロコロと遊ぶ姿はたまらんっ!

c0154581_5443125.jpg
フシギに可愛らしすぎる〜!朝から川遊びした?ちょい大きめのトイプーの仔。

c0154581_6241616.jpg
手前のまるでモップ(?)みたいなのも犬です(失礼)
アイリッシュウルフハウンド。
ものすごく硬い毛!でおっきい仔。でもウードゥにはとっても優しい。

c0154581_6245372.jpg
こちらはグレイハウンド。なんと同じ飼い主さんなの。
ウードゥとは、とても同じ「犬仲間」とは思えない。
あちらも「どなた?あなた。小さくてちょっと太り過ぎやしません?」って感じ。
ホント 黒い子ブタって感じに見えます。ウチの子。

c0154581_5582584.jpg
今シーズンは、初めてのエバン君。帰りがけにサイトに寄ってくれました。
すごく大人になって、ますますイケメン!惚れ惚れしちゃう風貌と毛艶!
今度お会いした時には一緒に遊びましょう。

c0154581_6261384.jpg
そしてもちろん忘れてはいけないチャンプ。
shogame1はチャンプの後ろ姿が好きなんだって。
だから 自然と写真も後ろ姿が多い。
あ 前回チャンプ家のキャビンで、ウードゥがチャンプのオモチャで遊ぼうとして怒られてから、チャンプとウードゥの距離は常に3mより縮みませんでした。
姉さんに逆らうと怖い・・・・ようです。

c0154581_6272027.jpg
昼間とうとうランステをたたんで、ヘキサを張り直しました。
でも夜は寒いくらいなんだよね。今夜もパーティー。

c0154581_6281434.jpg
そして今夜もこぼれるような星空。
あっ!あれは飛行機の軌跡・・・・・。
あっという間の3日間。
皆さんありがとうございました。

Vi-B 2010.7.17-19 その1

7月17日、お山は夏になりました。
連休だったから、8時のチェックイン前に着いたのにもう10組以上のサポが入り口で待っていました。


今回ご一緒させていただく「ボウタイ家」とともにサイトを決め、ささっと張った後は、早速 ワンコプールへ。
ウードゥ 張り切る?元気いっぱいです。


随分先に行ったはずのボウタイ家の「タイニー」
「あたしは動きませんっ!」って感じで、ママはお手上げ。
ウチの子だけじゃないんだ、って妙に嬉しかったりして・・・。
オモチャやおやつで釣ってみても全然反応無し。
この後 体重30kgをママは抱きかかえて30mほど歩き、キャビンの方にバケツで水を掛けて貰い、さらに最後には、その方の車ででピックアップしてもらってサイトに帰ったの。
大型犬は、こんな時大変だね〜。


さて ワンコプールで一週間ぶりに再挑戦。
今回はshogame1が やさし〜くでもやぱりスパルタ式に水に・・・・・。


入れられてしまえば、陸に上がりたい一心で泳ぐウードゥ。
水の中はいつも同じ顔・・・・・・。緊張の顔?


泳ぎ切って石の上に座ったら、もうてこでも動きません。
水は冷たいし、怖かった?でブルブル状態。
ま クールダウン出来たって事で・・・・。
う〜ん、やっぱり基本水は嫌いなんだね。


飼い主も犬もすっかりクールダウン出来たので、サイトに戻りました が そのサイトが暑い!
ランステ、フルオープンにして風が抜けるんだけど、天幕からの熱がものすごく暑い!
それじゃ って事で、手前にヘキサを張ってみました。
シールドのあるヘキサは、ビックリするくらい涼しい!恐るべしシールド。

shogame1は、このヘキサの下でお昼寝。
何だか キャンプ用品の展示会か夏フェス?みたいな感じで、後から「イベントやっているかと思った」って別のサポの方に言われた・・・・・・。
でも 午後3時頃には、もう涼しくなるんだよね。ほんのちょっとの間がとっても暑いお山です。


涼しくなった頃を見計らって、あるサイトへ・・・・・。
パビリオン、ちびっ子2人、イエローラブ。たぶんそうじゃないかなと・・・・・。
「もしかして たぶんしずく家ですよね」って恐る恐る声を掛けてみる。
「ビンゴ!」ちょっと前にこのブログにコメントを下さった「しずく家」でした!


同じくらいの年齢のしずくちゃんとウードゥ。
初対面なのになんだかとっても気が合って、すぐに遊び始めました!
一緒にランッ!


こんなワンコと暮らしていると、子供達も犬にべろべろやられても全然平気で、すごく嬉しそうにしてくれた。
ウードゥももう嬉しくて嬉しくて大興奮。
短い時間でしたが、本当に楽しかった!
また お会いしたら是非一緒に遊んでください。


さて サイトに戻って宴会の準備。
準備しながら既に宴会・笑
今回のワインは、偶然に見つけた犬柄。
フレンチがモデルじゃないのがちょっと残念だけど、タイニー(歩かなかった仔)にちょっと似ているね。
なかなか美味しいワインでした。
夕方からはとっても涼しくなり、夜は寒いくらい。
長袖Tシャツ、パーカー、薄手のダウンという装備で昼間とは大違い。


宴会のメインは、shogame1特製の広島風お好み焼き。
ボウタイ家が、すごく立派な鉄板を持ってきてくれて焼きました。
ちょっと小さめだったので、ひっくり返す時が大変だったみたいだけど、さすが厚手の鉄板は違います。
本当に美味しく焼けました!
みんなでお皿を持って、焼けるのを待ちます。
学校給食みたいだった・笑


そして宴会は続く。
今回は、ボウタイ家の他に今回からサポになった「リックアリス家」もご一緒。
3家族5頭の賑やか宴会でした。


夜空には、天の川。
満天の星空。
子供みたいにはしゃぐ大人をよそに、犬たちはもう夢の中でした。
その2に続く。

・・・

夏になった Vi-B 


突き抜けるような蒼の空と


暮れるそばから、こぼれ落ちるような星々と


沢山のWAN達と遊んだ3日間。
写真の整理が出来たらアップします。

王子の椅子




ウードゥもとうとうロースタイル。
さて お山でくつろいでくれるでしょうか。
明日からまたしてもお山に行ってきます。

早朝散歩始まりました


いよいよ 梅雨明け間近らしい。
ということで今年も「早朝散歩」始まりました。
昨年から始めた早朝散歩。
「shogame!早起きは三文の徳!」とばかりに朝4時半、リビングから低い声で呼ばれるようになり、それは早朝散歩が終了した秋になっても、冬になっても続き・・・・・・。
ですから、いつものように早起きなんですけどね。
でも 最近分かったこと。
どうやら ウードゥは早朝にウンピーをする習慣が出来ていて、ケージの中で用を足すと私達を起こす。
こういう目的もあって、吠えるみたい。
なんてお利口なウチの仔!(言わせておいてください)



しかし お散歩中、用を足すとやっぱり直ぐに帰りたがって座り込み。



チェーンを「ククッ」って引くと、こちらを見るので、褒めてご褒美袋に手を入れると歩き出します。
ゲンキンなものです。



帰ってきて、ひとしきり暴れたら もう夢の中。
それ程の運動量じゃないでしょ?

Vi-B 2010.7.10-11 その3


ね〜、shogame1? この服っていつもとちょっと違うよね。
こんなの着て何処に行くの?


ほら あのワンコプールだよ。
去年は、水がちょっと怖くて、泳ぐことが出来なかったよね。
だから 今年はshogame2が、ラフウェアの「フローティングベスト」を買ってくれたの。
何でも これが一番よく浮くように思えたんだって。
と いうことで、今回初めてのトライ。
「ワンコプールで泳ぐ」です。
まずは、shogame1が水の中に連れて入ります・・・・・。


おおっ!泳どりますっ!
若干溺れ気味ですが、そのために用意したフローティングベストですから、溺れることはありません。


しかし、無表情の顔は、ちょっと恐怖の表情?


でも またしてもトライ。
うん 結構頑張っているじゃないですか。
少なくとも泳いでおります。


上がってきてブルブル。
これで 終わり?と思ったら・・・・・。


スパルタpapa、再度ワンコプールへ。
楽しいことを分かって欲しい気持ちは、分かるんだけどね。
ほら 向こうでチャンプが楽しそうに泳いでいるし。
でも何だか ちょっと嫌な予感・・・・・。


泳いでいるんだけど・・・・。
な・なんと 対岸に向かって泳ぎ始めましたっ!
呼んでも知らんぷりっ!
飼い主 見限られるっ!?
対岸に上がってウードゥは、一目散に今回借りたキャビンへ。


作戦失敗で、かなり落胆のshogame1。
信頼関係にもビミョウにヒビが・・・・・・?
う〜ん、ちょっと無理したかな。
ワンコプールの水は、とっても冷たくて、人間が素足をいれて5分も経たないうちにしびれてしまうほどです。
その 水の冷たさもあったのかもね。
でも 真夏に来た時は、ここでクールダウンしてくれたら、助かるんだけどね。
そんな気持ちもあって、1年越しのトライだったんだけど・・・・。

レトリープ系のワンコって、水が冷たくてもみんな楽しそうに遊ぶわけですよ。
本当にもうバシャバシャと。見ている方も楽しくなる。
そんな事を我が子にも期待をして・・・・だったんだけど。
でも どうやら基本水嫌いなウードゥ。
ああ フローティングベスト、ムダだったかも・・・・・、
しかし、 対岸に上がったウードゥ。
朝来て、まだ数時間しか居ない「ゲストキャビン」の場所が分かるなんてっ!
なんて 犬らしいお利口さん!
妙に 感心した飼い主でありました。
トホホ。

Vi-B 2010.7.10-11 その1はこちらから。
Vi-B 2010.7.10-11 その2はこちらから。

Vi-B 2010.7.10-11 その2

お山で会った犬たち
お山のキャンプ場、今回もワラワラと人間より多い?ってくらい沢山のWAN達に会いました。
まずは・・・・・。


スタンダードブルテリアのチャンプ姉さん。
お山のキャンプ場にいつ行っても 90%以上の確率で遭遇するチャンプ。
下界にいて 湿気のために綺麗な白い毛並みにポツポツと。。。。
でもお山に来たら治っちゃうんだって。
湿気は少ないし、ストレスもないからね〜。
ものすごくガッシリしていて、突進されたら絶対吹っ飛びます。


コーギーのCOCOちゃん。実は知っておりました。
ブログでリンクしていただいている『シロホタ家』とお友達で、かなり頻繁にブログも覗いておりました。
きんじさんきんじさんのパートナーは、カッコイイランナーで、いつもすごいな〜と羨望・・・・・。


こちらはMAYちゃん。二人とも躾がちゃんと入っているので、とっても良い子。
毛並みもとっても綺麗で上品、ウチとはエライ違いです。


さてさて このマフマフとしているものはなんでしょう?
そして その向こうに水色の小さなブッタイ・・・・。


小さなブッタイはウードゥ。
マフマフは、超が付くほどの大型犬たち。
ウードゥにご挨拶です。ウードゥは「はい どうぞ」という感じで、皆さんににほいを嗅いでいただいています。


で これが大型犬たち。
ニューファンドランドやら、バーニーズやら、レオンベルガーやら、普段じゃ滅多にお目にかかれない仔達。
右端のチャンプ姉さん。一応スタンダードブルテリアなんだけど小さく見えます・・・・。
ニューファンドランドの仔は、サマーカットでプードル風に・・・・(?)


夕方のお散歩で会ったおっきなおっきな『ニューファンドランド』先ほどのお仲間です。
仔牛よりは大きいんじゃないかと・・・・・。


ワイマラナー君。
とっても優しくウードゥと見つめ合っています。


ぷ・ぷ・ぷ。
あまりのスタイル違いに、お互いちょっと四苦八苦しながらご挨拶。
ウードゥったら届かないよ〜。

お山のキャンプ場に来ると、何だか当たり前のように、バーニーズがいたり、ワイマラナーとか、ニューファンドランドがいたり。
飼い主さん達、ワンコとどんな生活をしているのか、想像出来ない・・・・。
でもお山で見る彼らは、みんな悠然と草原を歩いています。


最後はチャンプ姉さんとウードゥの関係について。
チャンプは、とっても頭の良い仔で、ウードゥの弱点をひと吠えで見抜きました。
以来、ウードゥにとっては、ちょっと怖い姉さんなんです。
いじめたりする訳じゃないんだけどね。
ほら かみなりおやじ的存在?(女の子だけど)
一緒に遊ぶことはないし、ご挨拶もほどほどに・・・。
でもチャンプ家のキャビンは大好きなのです。
オモチャが沢山あるし、papaもmamaも沢山可愛がってくれる。
今回も何度もお邪魔しました。
今度は一緒に飲みましょう。

さて、次回(ってまだあるの?)ですが、
ウードゥにちょっとした試みをしたので、その様子をほんのちょっと。

Home > アーカイブ > 2010-07

プロフィール
メタ情報

Return to page top