Home > アーカイブ > 2010-09

2010-09

久しぶりに


やられました。

このところ、こいうイタズラが影を潜めていたので・・・・・、
いえ 潜めていたんじゃなくて、
ウードゥの回りにこういうものが無かっただけなのね。

そうそう かなり気をつけていたし。

でも急に寒くなって、ちょっと足下とかに掛けるケットをば・・・・。
うっかりしていました。



な・な・なに?? 



えっ?いや ボクは、全然知らないけどぉ。 


本人は本当に ちゃんと(というのも変だけど)いけないことをしたと自覚しています。
そういう時に 怒った声で呼ばれると 本当にこういう顔をします。
ならやらなきゃ良いのに・・・・。

ますます人間に近づいてきています。
この分でいくと、数年待たずにしゃべると思います。


分かっちゃいるけど、止められないんだよ〜 みたいな?

安らかに

ずっと見てきたあの子が逝ってしまいました。
犬とのキャンプの楽しさを教えてくれたあの子と飼い主さん。
キャンプブログはいつも綺麗な写真と、楽しげなあの子。
そして どこも行ってみたい所ばかりでした。


ちょっと前も久しぶりのデイキャンプを楽しんだあの子。
またちょっと元気を取り戻した?と勝手に思っていたのですけど。


一度も会ったこと無い子だったけど。
私の中では、今は、楽しく天国の草原を走り回っている気がします。
いや あの子のことだからのんびりと寝そべっているかも。





ウーピィ。

相思相愛

夜 うたた寝中の二人。

shogame1が寝ころんでいると、すり寄ってくるウードゥ。

私にはお尻や背中は密着してくるけど、こんな風には寄り添ってくれないウードゥ。

ちょっと焼けるよね。

実は冷え性

先日の秘密の湖から逃げ出してお山に向かう途中、
ICの近くに「モンベルショップ」にほんの少し寄っちゃいました。
実は、行きに見つけていたので、気になる品を見たかったの。



それがこれ。
あ そのカワイイ黒い子の方じゃなくて、その子に無理矢理履かせている履いて貰っているソックスの親分みたいなの。
モンベルの「フットウォーマー」

若い頃は全然何ともなかったのに
寄る年波には勝てず、すっかり冷え性になってしまった私。
特に足先は、キャンプの時の夜、暖かいシュラフに寝ていても冷たくなって
夜中に目が覚めちゃう。

足先にホカロンを張ったり、見に湯たんぽを足下に入れたり、
結構色々とやっているんです。



今年もそんな季節になってきたな〜と思っていたら
先日モンベルから冬のカタログが届き、何気なく見ていたらこれを発見。
もう一つ、フリースみたいなので出来たテント内で履くキャンプシューズも気になって
一度実物を見て比べてみたかったのね。

お店で 店員さんに聞いてみると、圧倒的にこのフットウォーマーの方が暖かいとの事だったので即決。
お値段だって2600円でお手頃だし、
実はモンベルのポイントが残っていたので、実際には780円で購入。
同色のカワイイ袋付きです。

お山で使うつもりだったのですが、予想外に暖かくて、シュラフも掛け布団状態で寝たほどで
結局使わず終い。
でも次回が楽しみなんです。


モンベルって シュラフとインナーダウンとか持っているんだけど
どちらもしっかりした品なのに、お値段も相応で決して高価じゃない。
品質本意ってところが結構気に入っている。

だからね〜。
あと2歩くらい、デザイン的に垢抜けてくれると良いんだけどね。
そこが ちょっと問題のブランドではあるのです。



ボクは関係ないので、オモチャにしないで下さい。 

はい すみません・・・・・。

怒濤の1泊2日キャンプ.その2

そして・・・・・



一夜明けた いつものお山のキャンプ場朝。
昨年のSWよりずっと暖かくて朝の気温12度でした。

前日、あれから電波切れ切れながらも ようやくお山の管理人さんと連絡が取れ
「うん 空いているからお待ちしています!」




到着は、午後5時。
まあ インターでちょっとモンベルショップなんかに寄り道したので
若干遅れましたが・・・・。


お山は予想外、ビックリするくらい空いていました。
何だか拍子抜け。
みんな昨年の混み具合を知っていたし、
さらに今年はクマさん騒動とかあったから、敬遠したんでしょうね。
何を隠そうウチもそうだったし。

それはともかく、とにかく到着が夕方5時ですからかなり急ぎます。
暗くなる前に設営して、ああゴハンの支度もあるよね、って。

それでも ここにまた帰ってきたという気分でどことなくほっとしました。
ウードゥは、お散歩中の大型犬の一団に混じって、いつものように一緒に遊んで貰って。
もう 今日一日のストレスを一気に晴らすように走り回っていました。

私達はその後、遅い夕食にカレーを。
でも 炭火で鶏肉を焼いて、家から事前に作っておいたタマネギ炒めを持ってきたので、
きっちりとそこは、お約束通り・・・・・。
でも ワインのまわりも早かったです・・・・・。

従いまして、この朝の写真まで、写真は全く無し・・・・。



朝ご飯の前に、ゆったりと座ってコーヒーを。
何十メートルか先の、センターロードを朝のお散歩の犬たち。
飼い主さんが、朝の挨拶にみんな手を振ってくれます。
私達、まるで王族のように座ったままゆるゆると手を振りかえします。
本当に穏やかな、これぞ最初の計画「ゆるい野宿」

な〜んだ、 いつものお山にあったんじゃないですか・・・・笑




ゆるゆると 朝ご飯の支度をして、
でも しっかりと食べますよ。

回りは、秋になりつつあるお山の風景と、私達だけ。
なんのストレスもなく、昨日の出来事をまるで遠い笑い話のようにして・・・・・

そうそうは無い経験だったよね。
一日にテント張って、撤収して、また張って、ってね。
私達のキャンプ歴に残る一日でした。





さて のんびりしていたらあっという間にお日様が上の方に。
何だか暑くなってきたので、シロホタ家のキャビンに避暑に行くことにしました。



シロタ君、ホタルちゃんお出迎え〜。
グレイッシュな真っ白な縫いぐるみのようなウエスティン。
でも、可愛いからって侮ってはいけません。
この二人、特にシロタ君は、超が付くほど強気な性格。
ウードゥ、早速ガウガウやられて・・・・・・・。



もうすっかり弱気。
shogame1のひざの上から絶対降りませんでした。
遠巻きに見るウードゥです。
シロタママ曰く「凶暴な縫いぐるみ」だそうな。

シロホタ家、今日はパパが近くのマラソン大会に出場。
トレイルランみたいなロードを10kmも走ってきたそうです。
参加賞は、なんと巨峰!さすが甲府だね〜。
せっかくの 頑張った証を私達ご相伴にあずかってしまった。
でも ビックリするくらい甘くて美味しかった!
シロホタパパ、ご馳走さまでした!



サイトに帰ることになると、すっかり元気になるウードゥ。
喜び勇んで走ります。



沢山走ったら、何だか疲れたね。
座ったまま うとうと。



そして まるで行き倒れみたいに倒れ込んでお昼寝。
ひなただけど、草は冷たいし、山から草の上を渡ってくる風は、本当に涼しくて気持ちが良い。
shogame1もコットでお昼寝。
私も 本でも・・・・・と思ったけど、あっという間にうたた寝でした。





タイトル「怒濤の1泊2日キャンプ」
でも2日目はといえば、一体昨日は夢だったんじゃないだろうか
と いうくらい のんびりとゆるゆるとした一日でした。

「やっぱり、正味一日は居たいよね。」
と いうことで、のんびりと5時までかけて撤収。
その間にも色々な方がご訪問下さって、やっぱり楽しいお山。

どうやら私達&ウードゥ、お山にすっかり慣れてしまい
他のキャンプ場では、ちょっと難しくなりつつあるようです。

怒濤の1泊2日キャンプ.その1

穴場のキャンプ場って?

カーラジオが中央高速の下り渋滞42kmを伝えていた頃、
私達はかろうじてその渋滞よりほんのちょっと先を走っていました。
本当は、2泊の予定が、前夜突然shogame1の仕事の都合で1泊に。
で、かなり頑張って早朝出発。

行き先は、この湖のキャンプ場。
湖というよりは池に近い小さな人造湖のキャンプ場です。
たぶん「全国キャンプ場情報」的なモノには載っていない。
ネットでの情報もとても少ない所です。
いわゆる「穴場キャンプ場」?
静かで、とても美しい湖の小さなキャンプ場です。

車の乗り入れは出来ないので、手作業で5,60mくらい運ばなくちゃいけないけど
トイレも水洗で綺麗だし、ちゃんとした水場もあるし。
でも飲み水には適さないので、水は持参です。


私達の期待通り、着いた時には人っ子一人いない湖畔の小さな草原サイト。
テントを張っていると、そこに小さな子供3人連れのファミリー。

「子供がいるのでちょっとうるさくなり申し訳ありませんがよろしく」と言われ
うっすらとガッカリしながら、それでもまあSWだしね、ネットで調べたら見つかるよね。と
でも shogame1はにこやかにするも応えず・・・・汗
私達の約10mほどとなりにテントを張りました。


子供の声は多少聞こえるけど、ウードゥのことも可愛がってくれるし、
まあ子供達が、私達の目の前に時々現れて湖をつつくことはしょうがない・・・・。


湖を愛でながら、お約束の オレンジケーキをば。


ウードゥものんびり・・・・
実は、このちょっと前に、どういう訳か湖にダイブしたウードゥ。
この湖、草地から突然湖になる。
ウードゥ目線だと、草地しか見えなかったか、こいう「水」を知らなかったか・・・。
たぶん 湖水が魚か何かでちょっと揺れた時に、湖であることを忘れてそのまま突進?
深さは目視でたぶん50cm位じゃないかな〜。

本人・・・ いや〜慌てた慌てた・笑
あんな必死の顔を見たのは初めてでした。
一瞬カメラを探したのですが、それでもとにかく引き上げなくちゃと
私も結構大慌て。
それでもくるりと向きを変えて岸に来たので、ハーネスを持って大急ぎで引き上げました。
この顔は、放心状態の顔・・・・かな?

またしてもトラウマ。。。。になりそうな。


ようやく身体も乾いて、草負けするといけないので服を着てぐったりまったり。

そうこうしていたら、木々の向こうから何やら大音響が・・・・。
どうやら 別のルートから、若人のぐグルキャンらしい。
昼間っから大音量で、しかも持ってきたゴミなど燃やし始め・・・・。

これって 夜はどうなるの???

何やら ちょっといや〜な気分になりつつも、気を取り直して、
どれ お昼の支度でもしますか・・・・・な頃
今度は私達の右隣に、3.4人のライダー出現。
車の乗り入れは禁止なのに、エンジンバリバリで進入。

バイクはウチのランステの3mくらいとなり、そしてその向こうにテントを張る・・・・。
騒然とした中で私達のお昼ごはん・・・・・・。

バイクと一緒に記念写真を撮り終えた頃、shogame1とうとう一度目切れる・・・・
「車乗り入れ禁止でしょ、出しなさい!」
「スミマセン」
でも出さないよね〜。

その後、ツーリングに出かけるらしくまたしてもエンジン音が。
shogame1「エンジン切って押して出ろ!」
ライダー「あ すみません、重くて登れないので」
登れないなら下りてくるなっ!
ああ もう・・・・・。

そしてついにその時が・・・・・・。
私達の左隣に張ったファミリーと私達の間に
もうひと組のカップル出現。
なんの挨拶もなく突然テントを張り始める・・・・。


あ これは、最初の頃 お散歩をして素敵な景色だったので撮った写真。
真ん中が私達のランステ。
そして右隣にファミリー。
その後、その間に、カップルがコールマンの大きなテントを・・・・。
左隣には、ライダーさんテント・・・・・・・・。
さらに 右手奥、木々の向こうには若人のグルキャン・・・・・・。
想像してね。

私達の中で、何かが切れる音が・・・・・・・・・・。

shogame1「撤収しよう」
shogame2「お山、行こう!」

運の悪いことに、この場所は携帯が圏外で、
お山の様子とか、これから行く連絡とか全然出来ない・・・・。
それでも 一旦切れた何かはもう二人とも修復不可能で、撤収開始。

ネット社会・・・・・、穴場ってやっぱり無いのかもね〜。


こんな中を撤収開始。だ〜ね。
奥の方のベージュの幕がウチ。
(携帯写真から)

既に午後1時をまわっていました・・・・・。

次回に続く〜。

とりあえず準備

いよいよ週末はSW初日。
と言っても 今年は3連休しかないけど。

でも 2泊3日のキャンプはやっぱり外せないよね。
ってことで、準備おば・・・・・・。


準備の最初は、なんと言ってもおやつ。
我が家のキャンプは、このおやつ無くしては語れない(ってちょっと大袈裟だけど)

昔から、キャンプのおやつと言えば、一応私の手作り焼き菓子がお約束。
今回は、オレンジケーキにしてみました。

ウードゥったら、正座して待っています。
これね〜、まだこれから焼くのよ。
このままだと食べられないの。
もっとも 焼いてもウードゥは食べられないけどね。





で 焼き上がりました!
てっぺんがちょっと割れて良い感じに。

ウードゥ、一応犬だと思うのですが、

無反応・・・・・・。

焼きたてなのに・・・・・。


臭わないの〜?????



さて 肝心のキャンプ場。
何処に行こうか思案中。

お山のキャンプ場は、クマさんとか混雑とか色々とあって
ちょっと引きぎみ。

さて どこかゆるくて良い所無いかな〜。
今のところ狙っているのは、キャンプ場というより「野営場」
ゆる〜く野宿ってことで。

検索かけ中な毎日です。

inakaは秋の景色


週末、ちょっと、zi-ziとba-baの所に行ってきました。
これは、途中のSAで休憩中。
コーヒーショップのテラスで、寛いでいると若いオネエサンが「カワイイ〜!」とか言ってくれて。



撫で撫でして貰えます。



嬉しいのは、ウードゥだけじゃなくて、綺麗なオネエサンだとshogame1もね。



ウードゥは、氷待ち〜。期待度高し、なのですんごく良い子です。



う〜ん 幸せ〜。





ようやくzi-ziとba-baのおウチに着いて、夕方涼しくなったのでお庭へ。
門を閉めてしまったら一人ドッグラン状態なんだけど、
勝手に遊ばせようと思ったら、とまどうウードゥ。
その後、パトロールを始めてたら、今度は裏庭やら、木の陰やらあちらこちらに行ってしまい
しかも 色々と落ちているので、結局勝手に遊ばせて置くわけにもいかず、付きっきり。



結局、いつもの通りお散歩に連れ出しました。
空が高いです。



ウードゥの向こうに見える稲穂は、もう金色に輝いて頭をたれています。



影がぐ〜んと伸びてそれだけでももう秋っぽい。
inakaに来ると、夕方はもうとっても涼しくて、それは田んぼの稲穂を渡ってくる風だからかな。


そういえば子供の頃、inakaでお昼寝って、気持ちよかった。
真夏でも田んぼを渡って来る風は、とっても涼しかった。
そんな事を思い出すのも、秋風が吹いていたからかもね。

マイブーム

ウードゥのお留守番、半日くらいならリビング&廊下はフリーということにしています。
イタズラして何かを食べてしまうって事も 今ほとんど無くて、
っていうかそういう興味をそそるモノを極力排除しているって感じなんですけど。

ところが 最近になって、とんでもない事が頻繁にっていうか、毎回お留守番の度に起こるようになりました。




私が帰ってくると、健気に玄関で伏せして待っていて、「なんて良い子!」
と 思ったのもつかの間。

リビングに行くと・・・・・ケージのトイレの所から持ち出されたウンピーのかけらが、
ケージの半径1m位の所にぱらぱらと。


最近、この惨状がお留守番の時に必ず・・・・・・・。
しばらくなりを潜めていた食糞もどうやらしている様子。
惨状の現場をお見せできないのが残念です。

しかもウチは、シュータンで、ケージの所には、さらにペット用ベージュのジュータンが敷かれています。
ウンピーのかけら、見えないんだわ〜。
ジュータンの色と同化しちゃって。
掃除機で吸い取ろうかとも考えたのですが
そうすると掃除機が臭くなりそうだし・・・・・。

で 、 毎回「ガムテープ」と「テデトール」という道具を使っての作業です。
そうこうしているうち、そのペット用のジュータンが何だか臭いだして・・・・。

ウンピーのニオイですよ。
速攻でお風呂でお洗濯。
は〜〜。



結構楽しいんだけどね〜。分かって貰えないかな〜。 


わかりませんっ!
は〜〜、もうどうしたものか・・・・・。

shogame1と相談して、とりあえずお留守番は全てケージの中にしようということにしました。

そして 今日、ケージでお留守番約3時間。

帰ってきて見たら、やっぱりウンピーはしていたのですが、
しかもちょびっと 遊んだ風もあったのですが、
食糞はしていないみたい。

さすがに 自分のハウスの中にばらまくのは嫌だったんでしょうね。
ビミョウにこぼれたウンピーを避けるようにして寝そべっていました。
まあ これも惨状といえば惨状なんですけど・・・・・。
現場をお見せできないのが残念です。


でもケージの床は、プラスティックなので、とりあえず雑巾で拭き取れるので事なきを得ることが出来ます。
当分は、ケージでのお留守番だね〜、ウードゥ。



は〜〜、もう 嫌になっちゃうよ。 


ぽってり



な〜んとなく  どことなく ぽってりして見えない?

って ちょっと気になって、体重を量ったら9.9kg!

お山から帰ってきてからの2週間で500gくらい増えていた!

まあ9.4kgじゃいくら何でも少ないな〜と思っていたんだけど、
かかりつけの獣医先生は「ベストねっ!」って言うし・・・・・・。

でも  この増え方、ゴハンとお昼寝な日々のたまもの・・・・・。


いいんかい?      ウードゥ!!


Home > アーカイブ > 2010-09

プロフィール
メタ情報

Return to page top