Home > アーカイブ > 2011-01

2011-01

縮んでも使う。


こりはなんですか?美味しいものですか?

これは、伸縮ポール。
今はもう廃盤になってしまっていて売っていません。



実はこれ 我が家が、最初に買ったタープに付いていた伸縮ポールです。
1992年 当時のカタログを見てみると・・・・・。

ほらね、これがそのポールです。
この伸縮ポール、スクリュー式で好きな長さに調節できるのですが、
強風や雪の重みとかが加わると、きっちりとしめてあっても少しずつ縮んできてしまいます。
しかも 雨が降るとポールの中に水がたまり、水抜きが必要になります。
今だったら、もしかしたらリコール商品だったかも・・・・。
もちろん、数年後にこの伸縮ポールは無くなって今の繋げて使うポールに変わりました。
我が家も ポールだけ買い替えた記憶があります。

その後、ほとんどこの伸縮ポールは使われなくなりました。
たまに ウィングの羽を跳ね上げる時に使う程度。
ヘキサに買い替えてからはたぶんほとんど使っていなかった。

それが また日の芽を見ることになったのは、ランドステーションを買ってからです。
久しぶりに使ってみると、なかなか使い勝手も良くて昨年は毎回のキャンプには必携でした。



ところが ある時雨に濡れたポールのメンテナンスをしていたら、突然動かなくなった。。。。。
スクリューが動かなくなって、ピクリともしなくなりました。
で 廃盤になってしまっているこのポールをまた使えるようになるかどうか・・・・。

以前と同じようにSP(スノーピーク)にメールで問い合わせ。
とにかく送ってくださいとの事だったので、送ってみて・・・・・。

そして返ってきたのです。
元通りなって!
しかも 無くしてしまった水抜きのピンも新しく付けてくれていました。
さらに 修理代金無料で、こちらからの送料はもちろんかかりましたが
直って送り返されてきた時は無料!


キャンプ場では、何だかメジャーすぎてちょっと恥ずかしいくらいみんな持っているSPのキャンプ用品。
約20年の間に会社も大きくなってキャンプアイテムもすごく増えた。
アイテムの中にはそれなりに失敗もあり、そのたびに改良もされてきたように思います。
それでも やっぱりいざとなるとこの会社のフォローは素晴らしい。

伸縮ポール、相変わらず直っても縮んじゃうんだろうけど
やっぱり これはランステ用に今後も使い続けたいと思っています。

ウードゥを探せっ!


毎年年末に病院のお世話になるといただくカレンダー。
昨年も頂いちゃいました・・・・・。
嬉しいような、悲しいような。飼い主としては複雑ですが・・・・・・・・。

ところで このカレンダー、毎年この病院でお世話になったwansがみんな登場しています。
まあ せめてその中からウードゥを探すのが唯一楽しいところ。
探し始めると結構夢中になります。


ウードゥいましたっ!
3月です。

と 言っても分からないですよね。
もうちょっとアップにしてみましょうか。


フレンチ、沢山いるので分かりにくいです・笑
しかも ウードゥの写真、初めて病院に行った時に撮って貰ったもので
まだ3ヶ月半くらいのパピーの頃のものです。

沢山いるwansのなかでまあほぼ真ん中に写っていて
ちょっと怯えたように(笑)私のセーターにしがみついて居るみたいな犬。
ちょっと変顔ですけど・・・。
それがウードゥです。

わかりました?
shogame1は、ウチで撮ったもっとカワイイ写真に変えて欲しいって思っていますが
そんな事さすがに言えるはずもなく・・・・。



ケッ!完全に親ばかだね。

確かに・・・・・・。

おなかも鍛える

先日、病院に行った時に先生にちょっと相談したことがありました。

実は、丁度1ヶ月くらい前、ウードゥのフードを変えました。
一昨年の手術以降、体質の変化からかずっと痩せ気味だったウードゥ。
フードをどんどん増やしても太らなかったのに、
秋頃から、何となく体重は増加傾向。
またフードの量を減らすのは、何だか可哀想ということで
同じメーカーの「シニア・肥満犬・去勢犬用」に変えていたのです。
そうすることで、カロリーを減らしてその分それまでと変わらない量が食べられると思ったのです。

その事を、先生に報告しがてら、
そのタイプのフードで問題ないかの相談。

実は何となく気になっていたのです。
「去勢犬用」となっていたので、まあいっかと思っていたのですが
やはり「シニア」となっているとね。
内容物については、一応チェックして、変わりないので
何が違うのかとか色々と・・・・。

それと このタイプに変えてからものすごくウンピーの量が増えていました。
お散歩中の時なんて、袋でキャッチすると
私の手のひらいっぱいくらいある!(袋をはめています、もちろん)
そんなことも気になっていました。

で 先生曰く。

まあ 絶対ダメというわけではないのだけど、
シニア用となっているって事は、それだけ消化の良い物が多いって事。
肉類は成犬用に比べたらずっと少なくて、
その分、雑穀とか野菜が多いそうです。

ウードゥは、まだ若くて身体も内臓も活発な時期。
そんな時には、やはり犬はちゃんと肉類を取ることが大事で
それは、胃腸を鍛えることになるんだそうです。
胃腸をちゃんと鍛えておかないと
年を取ってから、内臓が弱くて消化能力が落ちすぎたりということもあるそうです。

「でも 先生、フードの量があまりに少なくて可哀想・・・」と言ったら
笑われました。
「犬はいつもお腹を空かせているものよ」的なご発言。

フードの質については、特に問題は無いそうです。
先生には、ご飯を変えたりした時は、メーカーを知らせるように
言われているので、たぶん調べたりしてくれていると思います。
あ ウンピーの量が多くなったのは、そのシニア用の雑穀とかが多くなったせいだろうと・・・・。

やはりお腹は空かせてもその年齢にあったタイプのフードをあげた方が良いんだな。
って事で、もとの「成犬用」にもどしました。

こういうことって、とかく飼い主の勝手な想像で色々とやってしまうけど
犬にとっては、決して幸せな結果というわけでは無いのですね〜。

ウードゥの胃腸、危うく私達がダメにしてしかもしれなかった。
からだだけじゃなくて、お腹も若い時にちゃんと鍛えないといけないんですね。

試されるカメラマンの腕


週末 お散歩行くとなると 当然カメラマン付きです。


でもウードゥは、そんなことは関係ないからあっちへこっちへ。
まあ 躾も出来ていないんですけどね。


ああ カメラマンは一人じゃないんですね。
売れっ子モデルなんで・・・・・。

「ウードゥ!こっち向いてっ!」
いや 忙しいんで・・・ムリ!


こっち向いてくれたら ご褒美が・・・・・
あ それなら ほんのちょっとだけね。


大のカメラ嫌い、ウードゥ。

ほら 写真の左上にちびっと写っているカメラ。
分かっているんですよ、ご本人。

分かっていて 完全無視です。
ウチに来たその日から、いえ・・・初めてブリーダーさんの所で会ったその日から
ずっとレンズはウードゥの方を見ているのに、どうしても好きになれないらしい。

週末のお散歩、その無視するウードゥをいかに可愛らしく撮るか・・・・・。
カメラマンの腕が試される時なのです。

おもいっきり

お散歩ちゅう



まずは、くんくん。



そして 思いっきり。

チッコの足上げ。
センパイ犬のカタチを見て「カッコイイ!」って思うらしい。
で まねっこを覚えるんだって。
ただ これは去勢前に覚えたからなのだけど・・・・。





ここでも くんくん。




こちらも 思いっきり。
ウードゥは、パピーの頃からこんな汚水用のアミアミの上でウンピーをします。
それは、ウードゥハウスのトイレがそんな形状だから。
硬い時は良いのですが、柔らかい時はかなり取るのが難しい。

いつもは、気配を感じたら直ぐに袋の準備です。


ウードゥは、ウチの中のトイレでウンピーもチッコも出来ます。
だから 具合の悪い時とかは、とても助かります。


でも やっぱり外でするのが気持ち良さそうな気がする。

久しぶりです


今週初めてのお散歩。
今日は、風も弱くて暖かだったので
11時頃から一週間ぶりにお散歩に出ました。



どうかな?って思ったけど
すごく嬉しそうで、どんどん歩いて久しぶりにリードを引っ張られる一幕も・・・・。


そして いつもの空き地に。
やっぱり外は気持ちいいね。


ゴハンももう普通だし(っていうよりガツガツ)、お散歩から帰ってきた後もご機嫌良く過ごしました。
やっぱりウードゥが元気なのがなによりです。

復調じゃない?


朝10時、ゴハンを待つウードゥ。
皆様にご心配をおかけしましたが、
ようやく目にもチカラが出てきて、いつものウードゥに戻ってきました。
と言って具合が悪かったのは、たった一日です・汗
でも 食欲王子のウードゥを知っている私達にとっては、かなりの心配でした。


昨日は結局夜寝るまで、食欲は湧かず・・・・。
夕方からは、多少元気になったのですけどね。


いつもなら、私がキッチンに入れば、自分もお相伴にあずかろうと
絶対一緒に入ってくるし、夕ご飯なら1時間前にはキッチンの入り口にスタンバイするウードゥ。
それが 夜までその気配すら無かったのですから、ちょっと焦りました。


もしかしたら、明日(水曜日)は病院に連れて行かなくちゃいけないかな。とか
そうなると 私は車の運転が出来ないので、電車とタクシーになるけど、
果たして一人で連れて行けるかな?とか。
木曜日まで待つと、病院が休診だから、それはまずいな。とか。
もう色々と考えました。


そのくらい ウードゥがゴハンを食べないということは
我が家にとって一大事でした。


今朝 私がキッチンに入ると、その前で待つウードゥ。
もしかして 復調?
ということで、試しに20gくらいふやかしたフードを。
完食しました。



その後、数時間おきに様子を見ながら少しずつふやかしたフードを与えてみたのですが
いつものウードゥのように、食べる気満々で。
食後も調子が悪くなる様子もないし。
元気もあるし、この調子なら大丈夫そうだな、ということで病院も無し。


あと数日は、ふやかしたフードで様子を見るつもりですが、
とにかく まずは良かった!
ほっとしました。


でも 結局原因は分からず・・・・。
まあ とりあえず復調という感じなので・・・・。
皆様お騒がせしました。

最低のコンディション?


今朝、ウードゥのハウスを見たら、昨夜食べたフードがリバース・・・・。
それも かなり原型を止めた形。
昨夜寝たのは、サッカーが終わった後だから夜中の0時半くらいだったかな?
その時までは、私と一緒にソファーでいつのもようにマッタリしていました。


朝ご飯は迷ったのですが、一応は出してみようかと思い
ふやかしたフードをいつもの半分に。


いつもなら、キッチンに私が入るだけでもう「待て」の体勢に入るのに
今朝は、のらりくらり。


フードを置いて「よしっ!」ってかけ声をかけても ちょっと鼻先を出して食べるのを止めてこちらを見る・・・・。
「どうしたの?ご飯だよ?」
ひとつぶずつ 手にとって差し出したら数粒食べて終わり。

しばらく様子を見たのですが、食べる気配無しなのでボウルをさげました。
と  間もなく、リバース。
と言っても 出てくる物はほとんど無いのですけど・・・・・。
思わず両手で受け止める私・・・(ウチはジュータンなので・笑)


ウードゥ、ご存じの方も多いと思いますが、とびっきりの食欲王子です。
いつでも腹ぺこで、いつでも何でも食べたい。
お薬だって「喜んで!」の子です。
ですから こんな事は滅多にないのですけどね。
あるとしたら、また変な物を食べてしまった・・・・か?

昨日、お散歩中にウードゥが、金網の上でウンピーをして(ウードゥはそういう習慣があります)
それを私が上手くキャッチできなかったので、
グズグズと取っていた時、
他のワンコの干からびた落とし物を若干食べた気配あり・・・くらいか?


とりあえず、今日は一日絶食です。
元気はあまりないけど、いつもこんな感じだし・・・・・。
とりあえず落ち着いているので、2,3日様子を見てみようと思います。



うぅ〜〜、最低の調子だぜ。


「ハウスの中で一人だったから、寒かったかストレスなんじゃないの?」
って 言っている人、一人いますが、
部屋は明け方でも20度ちかくあるので、それは無いと思うよ。
ストレス?また先生に笑われちゃうよ。

暖かすぎです

昨秋、脂性の体質の改善治療をしてから、ウードゥの皮膚の調子はとても良くて
2週間くらいシャンプーをしていないのに
身体はサラサラ、ツヤツヤ。
ベタベタ感も全くないし、もちろん臭いません。
なのに カイカイがまた始まりました。


3本足で立って、後ろの1本でカイカイをずっとしています。
shogame1は「ストレスなんじゃない?」


丁度 肛門腺絞りをしてもらおうと思っていたので
病院に行ってきました。


診察していただくと、丁度4本の手足の付け根の内側あたりにちょっとベタベタ感があると言われました。
私達が触っても、ちょっと湿っぽいかな?くらいしか分からないのですけど。


「お腹周りがいつも暖かくなっていません?」と先生。


原因はずばり『暖かすぎ』


例えば、普段
1.コタツに入っている。
2.犬用や人間用のホットカーペットの上にいる。
3.人間の布団の中で一緒に寝ている。
4.ストーブに常にあたっている。


う〜ん、思い当たる節ありです。


ストーブはもう使っていないのですが、エアコンの吹き出し口の真下は、ウードゥの定位置です。

コタツは無いけど、寒い日のお留守番は、犬用のホットカーペットを使っていました。

冬になって寒いので、一緒に寝たり・・・・・。

先生 苦笑です。


お腹の方が暖かい状態で寝ると、足の付け根がどうしても蒸れるような感じになり
そのためカイカイになるそうです。
ウードゥは、もともとが脂性なので、それがちょっと酷く出るようです。


検査をして貰いましたが、雑菌などは居ないので(これはホッとしました)
先生からの諸注意を守ることで対応してみることに。


なんと言ってもお腹周りを温めすぎないこと。
考えてみたら、ウチはマンションでとても気密性が高く
早朝のリビングでも20度くらいあります。
人間の感覚でいったら、ちょっと肌寒いのですが
犬なら体温も人間より高いので全然寒く無いんですよね。


でも直ぐにエアコンを入れて、吹き出し口の下にスタンバイするウードゥ。
しばらく寝そべっていて、立ち上がると・・・・・・・


そうそう!決まってカイカイをしていました。
暖かすぎなんですね。
寒がりだからって 勝手に思って過保護にしていたのかも・・・・。


反省。。。。。。







病院で会ったブリンドル君。
同じ3歳なのに、全然違ってすごく元気。
何枚も写真を撮らせて貰ったのに、一枚もじっとしている写真無しでした。

雪です


朝起きたら、雪が積もっていてまだ降っています。
直ぐにやむのでしょうが、ウードゥは興味津々。



試しにベランダに出してみたら、ちょっと雪をナメて、あとは一目参に部屋の中に飛び込みました。
やっぱり寒さも苦手みたい。
飼い主は、滅多に見ない雪にちょっとウキウキなんだけど・・・・。



『犬は喜び・・・・・』なんじゃないの?

いや お気遣い無く・・・・・
ボクはぬくぬくの方が好きなので。








※※※※※雪その後※※※※※



今朝 ブログをアップしてからほんの一時間程で、みるみるお天気回復。
いつもの青空になりました。


雪解けはあっという間です。

Home > アーカイブ > 2011-01

プロフィール
メタ情報

Return to page top