Home > アーカイブ > 2011-04

2011-04

維持

こういう体勢になる子って、
結構ブログを見ているといるんだけど・・・・・。

実は、ピンクの毛布の上で寝ていたウードゥ、

その上からゴロンと落ちまして・・・・・。

でも その後もこの体勢のまま「維持」です。

目は開いているんだけど、気が付いている?



見ていると筋肉痛になりそうだよ。




明日からしばらくお山に行ってきます。
半年ぶりにお山オープン。
そこで久しぶりに背筋を伸ばしてのんびりと。
ご無沙汰していたお友達との再会も・・・・・・。
 

フードと食糞

お魚ベースのフードに変えてから1ヶ月ちょっと。
色々な事が分かってきて、今とても迷っています。



フードを変えた一番んの目的は「食糞」でした。
考えてみたら、まあ最初から予感はしていたのですが、
目的は達せられませんでした。
それどころか、食欲王子は前にも増してこのフードがお気に入りになり
飼い主がいなければ、「完食」を決め込みました。
食糞を止めさせたかったのは、
以前に 嘔吐を繰り返したことがあって
病院の先生からは「食糞も原因の1つ」と言われたからなのですが。
体調が悪い時に食糞をしたせいかもしれないのですが。



新しいフード、
unchiはちょっと柔らかめで、量も多めです。
ただ ニオイがほとんどしません。
さらに まだはっきりとは分からないのですが
どうやらunchiの回数が一日一回、朝のお散歩の時だけなのです。
ですから お散歩が無い日とかになると、
目を離すと食べてしまうのですが、
そうでなければ、トイレが汚れることも、多食べることも無いのです。


ただ どうやらそうらしいと分かった頃には、
やはり元のフードに戻す?という感じで
以前のフードを注文していました。


以前のフードだと、50パーセントくらいは食糞しますが
あとは、ちょっと残し気味・・・・・^^;
一日の回数は2回~3回ですが
量は少なめでコロコロ・・・・・。
ただし ちょっと臭います。


でも 新しいフードでのunchiは、一日一回と分かったので、
やっぱり気になって、新しいフードも買ってみました。
で、今我が家には、2種類のフードがあります。




こういう状態が一番嫌だったのですよ。
ジプシーになったみたいで。
ウードゥにとっては、どちらのフードも美味しくて
健康な時なら特に体調も悪くなるわけでもないし・・・・・。




さて どうしよう・・・・・。
とりあえず、本当に一日一度だけのunchiなのかを もうちょっと検証してみようかと思っています。
その上で、本当にそうなら、
食糞のリスクの少ない新しいフードにしようかと・・・・。

覚えていたんだね


玄関先でなにやら落ち着かないウードゥ。

それはね、chichiが週末からあのお山のキャンプ場に行くための準備をしていたからです。
久しぶりに棚に積んであったキャンプ用品を持ち出して
車に積んでいきます。
今年は、ストーブのあるので、全て積み込めるか一度試してみようということになって。



1つ荷物を運んで戻ってくると、玄関で正座をして待つウードゥ。
最初は、意味が分からなかったのですが、
どうやら 置いていかれては困るということらしい。

「大丈夫、今日は荷物を積んでみるだけだから、ウードゥを置いてなんて行かないよ。」
「週末、一緒に行くから心配しないで、リビングで待っていて。」

この言葉にようやく安心したのか、リビングに戻っていきました。
どうやら言葉も理解したらしい。



それにしても 覚えていたんだね。
今年も もうすぐ行けるよ。



chichiと歩けば


chichiとのお散歩は、私となんかより数段楽しそうなウードゥ。



chichiの様子を見ながら歩く姿も、何やら嬉しそうだし。



ちょっと眩しいね。



もう二人の世界ですよ。



なに?
なんか文句ある?

と まあ こんな感じなので、私はカメラマンに徹するわけです。

artな日


このウードゥブログで、お友達になった方が
ご自身のブログに載せていらっしゃったこの方の展覧会へ行ってきました。
展覧会へ二人で行くのは何年ぶり?ってくらい久しぶり。



東京現代美術館なるものがあることすら知りませんでした。



館内は、もちろん撮影禁止なので、購入した本から・・・・・・。




藍の濃淡が美しい有田焼の椿絵。
50cm×50cmくらいかな。
白い壁に映えます。
こんなの飾れる部屋って・・・・・・。


これは、香川県琴平山、再生計画の一部。
下の書院の襖絵も同じ場所です。



金比羅宮白書院の藪椿の襖絵。
今回の展覧会用には、東京バージョンとして枠がアルミのものになっていました。
すごい迫力で、圧倒されます。
こんな書院にいたらどんな気持ちに?











そして、本当は、この壁画の一部でも見られたらと思っていたのですが・・・・・。


フランスノルマンディーで、廃屋のようになっていた貴族の個人礼拝堂の再生。
壁画の美しさと外の景色との一体感を味わうのは
やはり現地に行ってその場所に立たないと無理ですね。


いつか あの礼拝堂に行ってみたいと思わずにはいられませんでした。
この方のブログで、ほんの少し その様子がうかがえるかと・・・。


田窪恭治さんは、独特の技法で、この礼拝堂の壁画を仕上げています。
「塗る」とか「描く」のではなくて、「削る」っていうか・・・。
実物を見ないと上手く説明が出来ませんが、
沢山の色の層を作ってそこを削っていくのです。
ですから、見た目よりもずっと立体感があります。
いくつかの作品と習作で 林檎の壁画をイメージしてみました・・・が、
やっぱりホンモノを見ないと駄目なようです。


ゆったりとした空間で、人もさほど多くなく
ゆっくりと見る事、感じることが出来ました。

たまには こんな日も良いなと改めて。









ウードゥは、もちろんお留守番だったので、かなりふてていました。

とうとうやってきた

今日のお散歩、30分程度だったのですが
既に「ハーハー」なっていました。
そう あの季節到来です。
おまけに、木々が全部伐採されたので日陰もなく
今日でこんな調子だと これから先思いやられます。



ハーハー言いながら帰ってきたのに
直ぐにベランダでひなたぼっこ。
一応「暑いから家に入ったら?」って声は掛けてみるんですが・・・・

無視・・・・・・・・ですね。





それでも 本人が暑いと思うと部屋には入ってきます。
ただ 背中とかあっちっちという感じですけど。

行き倒れの姿です。





で またココでも寝ちゃうわけです。

暑くても寒くても やっぱりほぼ一日こんな感じで寝ているのね〜。

そしてだれもいなくなった




大好きな森の小道。
とうとう全て無くなりました。





いとも簡単に切られてしまって・・・・。

この広い場所には、ついこの間までもう鬱蒼と木が茂り、
鳥たちのさえずりが聞こえ、タヌキ、キジなども住んでいました。
それはそれは賑やかな小道でした。
それが、今聞こえるのは、ブルドーザーとチェンソーの音。
みんなどこに行ったのでしょう。
新しい住処は見つかったのでしょうか。



これからの季節、あの木陰の涼しさももう望めなくなるね。


これで ウードゥのお散歩コースにあった沢山の森の小道は
全て無くなりました。


これからどうなるんだろうね。
住人もみんな怒っているっていうのに・・・・・・。







そうそう この秋から冬にかけて沢山遊んだ広場も・・・・・。
囲いがされて、杭が打たれ遊べなくなりました。


ウードゥは何も分からないから、どうして中に入れないのっ!って怒り心頭です。

桜の日


タイトル通り、本当にピンポイントで桜日和になりました。
毎年お花見を楽しんでいた秘密の公園(?)の見事な桜は、
昨年夏 いとも簡単に全て切られてしまい今は、更地になってしまいました。

そこで今年は、コンビニでお弁当とお茶を買って新しい公園へ。
ここも小さな公園ですが、2,3組の家族がいました。





















今年は、ウードゥと桜の良い写真が全然撮れませんでした。

残念・・・・・。


久々ウチの子自慢


実は応募したのにすっかり忘れていて、
しかも最近は全く買っていなかった「BUHI」だったので・・・・・。
日曜日に病院で何気に取った本を見ていて発見。

いつもコメントを下さる「wwdoファン」さんなんて、
早速発見で早速ご購入、早速コメントを頂き、ありがたいことです。




今回号は、他にもブログのお友達で、犬舎も一緒の


「ヒマワリちゃん」とか・・・・・



最近ご無沙汰してしまっていますが、リンクしていただいている「ミルちゃん」も登場していました。
ふふふ かのこさん想像通りの方です。

発売当初は、毎回出る度に買っていたけど、
最近はとんとご無沙汰。
もっぱら病院での待ち時間に見ている程度です。
話題としては、それ程広がりのない世界だからしょうがないかなと思いつつ
毎回同じ感じがちょっとね〜。

でも 今回フレンチブルドッグ用のフードボール開発の事が出ていて
かなり触手が動いています。
早く世に出てこないかな〜。
ああ でもきっと高いんだろうな〜。


ま 久々ウチの子が出たので買ってみた「BUHI」ですが
自慢するにはちょっと写真が小さめだったのが、
今ひとつ自慢にならないかな・・・・・・と・・・・・・・・思いつつ。
やっぱりブログには書いてウチの子自慢です。

低血圧犬

今日は、病院へ。
と 言っても何か問題があったわけではなくて、ワクチンの接種に。
ついでにフェラリア用の検査と血液検査をしてもらいました。



外的な健康診断の後、さて血液採取となったのですがここで問題が。
血圧が低いために、全然採血が出来ないのです。

今日は、もともと気温が低く、さらに検査用のunchiを採取してくるのを忘れたため
病院に入る前にお散歩をさせました。
そのせいもあるかもしれないのですが・・・・・・。
ただ ウードゥは以前にも何度か、採血がなかなか出来ないことがありました。
低血圧な犬?なんでしょうか。

我が家は、どういうわけか私もshogame1も血圧が低いので
家族ってもしかしたら例え「犬」でも似るんでしょうか?

それはともかく、採血ができないので、
あとからやっていただこうと思っていた「肛門腺絞り」をやっていただいて
そこでちょっと興奮してもらってから採血となりました。

結果は、もちろん問題なし。
肝臓や腎臓の数値も正常な値でした。
健康状態も良好だったので、ワクチン接種をしていただきました。
我が家は、これからのシーズン、キャンプにも行く予定なので8種を打っていただきました。







今日は、こんなカワイイ子に会いました。
イングリッシュブルドッグのキャンディーちゃん、確か1歳半くらいだったかと。
案の定カメラは苦手で、撮影しようとするとブレブレ〜。



でも 女の子なのに この堂々としたすがた!
とても大人しくて優しい子なのに、
引っ張るチカラはすごくて、飼い主のママはぐいぐいと引っ張られていました。
また 会えると良いね。

Home > アーカイブ > 2011-04

プロフィール
メタ情報

Return to page top