Home > アーカイブ > 2012-08

2012-08

お久しぶりです


クーラーボックスさん。

あんまりお久しぶり過ぎて、
この中に何を入れていったんだっけ?
って思い出せないくらい。



でも 横に鎮座する黒いお方は、何となく予感がするらしく「ソワソワ」

一泊だけど、週末久しぶりにお山に行ってきます。




犬も人間もとりあえず、ガス抜きなのだぁ〜。



カーテン

昨年末、我が家はカーテンに変えました。
それまでは、結婚してからずっとブラインド。
すっきりしているし、色もデザインもある程度選べるし。

でもね〜。
汚れるんですよ。しかもお掃除が大変。
結局 数年後には買い替え。
風にも弱いんですよね。
バタバタと音がするし。






普通にレースと厚手のものだったのですが、
丁度 改装中でカーテンは付けたり外したりで面倒でした。
で、 レースのカーテンだけにしてみたら、
これが 想像以上に良いのです。





丁度夏でしたから、なんと言っても涼しげ。
しかもとても明るくて部屋も広く見えます。
外からは、見えないしなんだか良いな〜って事で

厚手のカーテンははずしてしまいました。
もっともレースと言っても、ちょっと厚みのある麻混なので
結構それなりに存在感もあったりするのも良いし。



僕もchiccoをするときに広々で良いのだ〜。

てことで、あと少し(と思いたい)我が家の夏は、
厚手のカーテン無しとなりました。

夜 窓を開けなくて良くなるまでは、このレースだけでいこうかと思っています。



こんなところで

今日は、最終最後の方の手直し。
クロス屋さんが指摘したクロス部分とタイルカーペットの一部張り直し。
リペア屋さんが、あちらこちらを修正。

居場所のないウードゥは、とりあえず窓際のタイルの所にフェンスを張られて。

ふと見るとなぜか、トイレにあご乗せ。

あまり いい雰囲気じゃないけどね。



ウードゥのあごは、今日は酷くなりませんでした。
対処法は、お薬は出来るだけ使いたくないので
お散歩の後とか、ヒビテン(消毒薬)で一日に2回位拭いています。
これだけでも かなり良くなってきています。



原因不明?

最近、あごの下が凄く荒れていて、
出血していることもある。

ごしごし擦りつけていることもあるんだけど・・・・。

一応 ペット対応のタイルカーペット。

ここに原因が無いと良いんだけど・・・・。



いたずら

ちょっとイタズラをしてみたのは私。

何となく「パティントンベア」に 似ていない?

ご本人は・・・・固まっておりますが。



視線

PCに向かっていたら、ふと視線の気配。

ソファーの向こうから

こんなカワイ子ちゃんの視線でした。

何をおもっているの?



早朝でも


毎朝5時30分くらいに朝んぽ。
でも 既にけっこう暑い時もあって侮れません。
帰り道の途中で「ハーハー」状態になることも。

でも 家に帰ったら大好きな氷が待っているんだよね。

ちょこっとだけフェンスに繋いだら
不安一杯の顔をされてしまったよ。



落ち着いた日々


ようやく戻ってきました。
ソファーが、リビングの所定の位置に置かれて
chichiの腕枕で久しぶりにまったり。

ぼんやりとしていても いつもどこか気にしている風だったここ2ヶ月ちょっと。
こんな顔を見るのは久しぶりです。




落ち着いた日が戻ってきたら、食糞も戻ってきました・・・涙
ストルバイトの事があるので、以前とは違い 
私がちょっとだけ出かける時もトイレは出したまま。
その間に 大抵召し上がります。

周りも汚れるので・・・・・
新しい白いタイルカーペット(涙)
新しいタイルは汚れ落ちは良いけど、白い目地は黄色(?)が落ちず(涙)

ちょっと涙目のワタクシです。



ちょっと疑ってみた

いつも病院で聞かれること。
「ゴハンはよく食べますか?unchiはちゃんと出て良い状態?」
そして
「元気はありますか?」




ここ いつも答えを迷います。
まあ 一応「元気です」と答えるのですが・・・・。

元気は元気なだけど、いわゆる活発に動いて「元気いっぱい!!!!」か
っていうと そうじゃなくて・・・・・。
ウードゥに会ったことがある人は分かるのですが
ウードゥの元気というのは、フツーのフレンチの「ちょっと元気がない?」みたいな感じ。

すご〜くマッタリとして、いつもだら〜っと寝そべっていて・・・。
お散歩も好きじゃないので、直ぐに帰りたがったりして。



で 今回 丁度病院の予約が入っていたので、ちょこっと聞いてみた。
「ウーちゃんの場合、年齢的に言ってもまだ多分大丈夫だけど
一応可能性があるのは<甲状腺>の機能低下」
と言われました。

大抵は5歳頃から出てくる病気で、
症状としては、まさに
「元気がない」「寒がりになる」「太る」なんだそうだけど
まあ 太ることはなくて、あとは、パピーの頃からずっとそう(元気がないと言えば無いのだ)なのだけど どうなん?
って感じ。
先生も「たぶん大丈夫だと思うけど、一応血液検査で分かるので調べてみます?」
って言われたので 一応調べてみた。



結果は、案の定問題ない数値でした。
たぶん大丈夫とは思っていても、やっぱりホッとします。

もしかしたら、6月下旬からの生活環境不安定状態の
後遺症が ここに来てちょっと出ているのかもしれません。


でも ウードゥももうすぐ5歳。
人間で言ったら、中年のおじさんになる訳だし
身体の事、今まで以上に気をつけていないといけないなって思った次第。



効果絶大

前回の検査から20日。
今日はストルバイト結石症のその後の検査に行ってきました。



この20日間、とにかく水を沢山飲んでもらうことに心を砕きました。
ゴハンは、カリカリから毎回お湯でふやかしてから、
うす〜くしたスイカジュースやトマトジュース、
兄妹のひまわりちゃんのママに教えて頂いたのは「ヤギミルク」
このヤギミルクは、もう大好き!
「ヤギミルクの時間だよ」って言うと、必ず寄ってきます。


さて 検査の結果ですが、結晶は見あたらなくなっていました!

良かったっ!
やっぱり意識して沢山水を取ってもらって、沢山chiccoをすれば
新陳代謝も良くなるって事ですね。
これからも意識的に水を取る工夫をしていこうと思います。


ただ・・・・ヤギミルクの効果が絶大過ぎて、目下ただの水は飲まなくなってしまいました・涙
とにかく薄くてもちょこっと入っていないと飲まないのです・・・。
まあ 体重が増えている訳でもなかったので
続けても良いのですが、出来たらただの水も飲んでもらいたいんだけど・・・・。



でも この調子で毎日沢山水を飲んで、chiccoもして・・・・。
家の方も落ち着いてきているので、
やっぱり 元の生活に戻るのが一番かと思いました。




そうそう ストレス発散のためにも お山に行きたいね〜。



Home > アーカイブ > 2012-08

プロフィール
メタ情報

Return to page top