Home > アーカイブ > 2017-06

2017-06

奇跡のボール

17.06.28-1

ウードゥの目線の先にあるのは IKEAの綿詰めのボール。

とにかく大好きです。

 

 

17.06.28-2

投げてあげると 名犬のように持ってきますが

よく見ると なんだかいびつな・・・・

というのも ウードゥは破壊王子でして、与えられたおもちゃも

おもちゃじゃ無いものも とにかく瞬時に壊してしまうという特技がありました。

このボールも パピーの頃に買ってもらって ところが ちょっと目を離した隙に

引きちぎってしまって 私が縫い合わせています。

何年もしまってあったのですが(捨てないところが貧乏性)

しばらくぶりで出したら これが気に入ったようでよく遊ぶんです。

しかも 引きちぎることはなくなりました。

一番のお気に入りの遊び方は 鼻先にぽんと投げてもらうこと。

いつかビデオに撮ってお見せしたいです。

 

 

 

17.06.28-3

あ でも このボールで最初に必ずやることは

自己主張ですね。 自分が格上だとボールに主張することから遊びが始まるって どうなんだろう?

 

 

とにかく 今まで ことごとくおもちゃを破壊してきたウードゥですが

少しは大人になったのか 壊すよりは今の遊び方の方が楽しいと分かったのか

このボールは奇跡のように生き残っております。

 

 

 

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

初めてのキャンプ体験

2.横 お昼前

息子一家がいつものお山に。

まだチビちゃん達なので 今回はデイキャンプでキャンプ初体験。

 

3.2人とウー

まずは 辺りを散策。

ウードゥ ちょっと一緒に行きたかったんだよね。

 

4.タープ下

今回はテント&リビシェルロングと 日除け用にタープも張りました。

お昼はその下で。

 

5.バーベキュー

お昼は お約束のバーベキュー。

なんか雑然としていますが・・・・ 写真はこれ一枚・・・

 

8.ウードゥごはん待ち

ウードゥにとってはたまらん匂い・・・・何かくださいっ!

 

 

6.縁

みんながバーベキューで盛り上がっている頃

こちらのおちびちゃんは放置?笑 ゴキゲン良く1人遊びです。

 

7.紬と縁

こちらが仲良し兄妹の図。

 

10シュラフ体験

 

11.シュラフ体験2

お昼ごはんの後はテント初体験。

まずはシュラフに入ってみる・・・・大興奮!

 

12.yテント内

テントの中も初めて体験で楽しいよね。

 

13.ウーノ耳

ウードゥも一緒にいたいのだ〜。

 

9.大型犬と紬

お山恒例の犬パレード。

最初はちょっと怖かったけど みんな優しいこだって分かって良かった。

沢山の大きな子達に囲まれて。

 

14.ウー&Tsumu1

15ウー&Tsumu2

16.ウー&Tsumu3.

放牧された2人。

普通のキャンプ場みたいに 周りに気を遣うことも無く 危ないこともほとんど無く

本当に楽しそうに遊ぶ2人。

 

17.ウー&Tsumu

18.ウー&Tsumu5

ま ウードゥは若干迷惑なときもあった風だけど、

でも 一緒に走ったり結構楽しそうだったし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

19.遠景

初めてのデイキャンプ 楽しめたでしょうか。

本格的に始めるにはまだまだチビちゃん達も小さいし 道具も必要だから もう少し先の事だけどね。

 

 

 

 

 

 

1,全景

今回のサイトの全景。

当初 wwdo一家の方は 一泊の予定で リビシェルロングとテントも張ったのですが

夕方近くなった頃 翌日曜日のお天気がどうも怪しくなった感があって

迷いに迷って せっかく張ったこの一式&道具を撤収して 夜7時OUTしました。

残念だったけど チビちゃんと一緒に遊べたし リビシェルロングは張るのも撤収も案外簡単で

2度目の張りにしてはさっさと出来たので まあ良しとしました。

 

と いうことで 今回はこれで おしまい。

 

 

 

 

 

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

キャンプデビュー

いつものお山ですが 今回はちょっと特別

wwdoの弟分 Tsumuがキャンデビュー

今回はデイキャンプですけど。

 

 

17.6.24ウーとツム

草原に放牧された2人

 

 

 

 

 

17.06.25

こんかいの主役は弟なので・・・・

ボクの写真は少ないの・・・・・

 

写真の整理が出来るまで少しお待ちを

 

 

 

 

 

 

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

上が好き

ウードゥフライの上

バスタオルの上でも 新聞紙の上でも とにかく上に乗るのが好き。

だから当然テントのフライの上も好き。

 

 

17.06.20-1

満足げなお顔です。

 

 

 

ウードゥ2

でもね〜 この上はずっといると 結構暑いのよね。

だから ほどほどで諦めました。

 

 

 

 

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

とっておき

今回のキャンプのとっておきPhotoたち

 

ウードゥ1

いつもかわらぬかわいらしさの ウードゥ

 

 

マージュ

アイリッシュウルフハウンドのマージュちゃん。

ポニーくらいの背丈で 日本には100頭くらしかいないらしい。

性格がとてもほんわか可愛らしいのよ。

 

 

 

 

 

サイト

お山に来るといつも思うのですが

どうしてここの場所はいつもこんなに空が青くて こんなに高いのか。

雲のたなびき方も 下界とはひと味違うような・・・・。

新しいシェルターともよく合いました。

 

 

 

 

 

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

盛り沢山キャンプ その3

●ご馳走キャンプ

 

アクアパッツア出来上がり

今回のキャンプ これも是非作ってみたかった!

アクアパッツアです。

丁度良い器が無かったので こんな風ですが・・・・

これはかなりというか う〜んと美味しかった!

トマトはドライトマトを・・もちろん我が家の畑から昨年採れたものから作り置き。

他にアスパラガスやニンニクもmy畑から。

 

 

いさき

今回魚をどうするか・・・・村のスーパーで川魚を買おうかどうしようかと迷っていたのですが

お山にinする前日 たまたま地元のスーパーで

かなり良さそうな いさきを見つけて 下処理をしてもらってしっかり保冷して持ってきました。

あ 思い切ってアサリも持って・・・・

 

 

 

アクアパッツア途中

途中から 時々フタを開けて スープを いさきにかけて

味を染み込ませていきます。

 

 

アクアパッツアとレタスサラダ

で 出来上がりっ!

他に ウェルカムレタスをいただいたので それでレタス炒めとトマト。

夕方から急に寒くなったのでね、

もうビックリするくらい美味しかったのなんのって。

これはシーズン中にまた作りたい逸品です。

 

 

朝食

私たちにとってキャンプで 美味しいものの定番は 朝ごはん。

毎度変わらないメニューですが、青い空の下で食べるパンや卵は

家の朝食とは似て非なるものです。

写真のレタスも ウェルカムレタス 新鮮で美味しかったです。

 

 

デザート

今回 スィーツを何にするか 迷ったのですが

これまた我が家の畑で採れた とっておきのイチゴがあったので

それでイチゴムースを作りました。

shogameファーム産の美味しいイチゴがたっぷりなので 美味しくないわけが無い!

 

 

ワラビ

そして6月のお山と言えば ワラビです。

ちょっとお散歩程度でも沢山採れました。

こういうのって 最初は全然目に付かなくて 無いのかな〜なんて思っていても

一度見つかると その近辺に次々と見つかるんです。

地元の方も 結構採りに来ていました。

これは帰ってから重曹処理をしてから 美味しく頂きました。

 

今回のキャンプは リビロン初張りあり お花見あり そして美味しいものあり

と盛り沢山のキャンプでした。

そして それをいっそう楽しくさせてくれたのが お山のお天気。

夜半に雨が降ったりしましたが 昼間はずっと気持ちの良い良いお天気で

やっぱり 6月のお山は最高でした。

 

 

 

 

 

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

盛り沢山キャンプ その2

●6月のお花見

 

1.

New幕張り騒動も一段落して お昼をさっと食べて

そうすると もうあとはのんびりなのですが

今回は「クリンソウがそろそろ見頃よ〜」ってお誘いを頂いたので

早速行ってみることにしました。

もうそこそここのお山にも毎年来ているのに

「クリンソウ」の群生を見たことは無くて ちょっと楽しみです。

ちょっと距離があるので カート出動です。

 

 

2.

ここからは小川を渡るのでカートは置いていきます。

結構流れも速くて ウードゥはchichiにだっこされて。

昔この小川に小さな池があったことがあって

その頃は ウードゥの水泳特訓をしました。

結局 それがトラウマ(?)になってもともと水嫌いが 益々水嫌いになってしまったのですけど・・・・。

 

 

3.

小川を渡って ちょっと崖を登ると・・・・・

クリンソウの群生地です!

まだ8分咲きとのことでしたが、 この一角だけが紅色の絨毯を敷いたみたいに!

ウードゥは大喜びで遠くまで走って行ってます。

その隣がウランちゃん、ずっと手前の白いのがチャンプ その先にリータン。

 

4.

犬たちもお花畑を自由に歩きます。

まあ みんな勝手にという感じですけどね。

一番遠くにいるのがウランちゃん 真ん中がチャンプ、手前がウードゥ。

 

 

5.

 

6.

 

 

7.

ウードゥとクリンソウ

 

 

8.

クリンソウの花畑が楽しかったのか テンションが上がったウードゥ

帰りは勝手にずんずんと進んで 小川の端まで来ました。

もしかしてそのまま飛び込んで渡ってしまうの?

って思って チャンプパパが一応リードを・・・。

しかし 一歩水に足を入れると・・・・思い出すんですよね〜これが(笑)

結局だっこされて渡りましたよ。

 

16みんなで小川先

しかしカートにのるかと思いきや 飼い主がカートを押すその先を

チャンプと一緒にズンズン歩いて行きました。

何だか余程楽しかったような〜。

久しぶりのテンションUPのウードゥ。

飼い主も嬉しくなりました。

 

 

9.

お山は一年で一番緑が美しい頃。

お山の季節の中でも一番好きな季節です。

 

 

 

9.5.

今回キャンプのもう一つのお花見は これ

レンゲツツジです。

毎年6月上旬から中旬くらいに咲く 朱色に近いレンゲツツジ。

 

 

10.レンゲツツジ

昨年は ちょっと早すぎたりなかなかタイミングが合わず 見る事が出来ませんでしたが

今年はほぼ満開のレンゲツツジ。

 

 

10

サイトの横にこんな風に咲いているのですから キャンプをしながらお花見。

贅沢です。

 

12

ボクは興味ないんですけどね〜。

あ クリンソウは興味津々でした。

ちょっと食べてみたりして お母さんに叱られたりしましたよ。

あれは鹿にとっては毒らしく 犬も良くないかもって。

翌日ちょっとリバースしたのはそのせいかな〜。

 

 

14.ニューファン

夕方になると いつものように犬たちのパレード。

この子はニューファンのフィービーちゃん。

今回shogame1が何だか気に入らなかったようで ずっと吠えていましたが・・・・。

カメラのレンズのせいかもね。

 

15.

我が家のサイトは 丁度パレードの通り沿いにあって いつもみんなが手を振ってくれます。

分かるかな〜?

珍しくウードゥがみんなの中に・・・・(右端におしりがちょこんと写っています)

 

 

 

 

13

そんなこんなの 6月のお花見でした。

次回は 美味しいものも食べたよキャンプを。

 

 

 

 

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

盛り沢山キャンプ その1

 

●初張り!新顔シェルター

 

1.テント張り中

ランステが駄目になって購入した 我が家初のシェルター

リビシェルロングpro(略してリビロンと言うらしい)

今回いよいよ初張りです。

リビシェルは張るのは簡単と聞いていましたが(デモも見ましたが)

実際やってみるとなると 取説に従って「青いポールを青いスリーブ」みたいな?

何しろなにがどうなるのか 理解出来るまでは初心者マークの作業です。

後ろで私がランドブリーズををちゃちゃっと組み立てて待機中。

ウードゥは 「なに?なに?何が起こるの?」と興味津々。

 

2.テント張り完成

これが完成形ですな。

後ろのテントは、入り口のアーチ型のポールをリビロンの後ろからスポッと入れ込むだけなので簡単でした。

思っていたよりも背が高くて大きいです。

 

 

3.

ウードゥ:ちょっとお宅訪問・・・。

この後 事ある度に奥のテントに入りたがる・・・・。

こんな風にメッシュの所もフルオープンに出来るので

思っていたよりもずっと明るくて 風も良く通って気持ちの良い空間です。

 

5リビロン内

荷物が入るとやはり結構いっぱいになりますが

幅が結構あるのと天井が高く それが結構端まであるので

ランステよりも有効面積はずっと多い感じ。

shogame1の背丈(176cm)でも背中をかがめること無く移動出来ます。

ただ 出来上がって分かったのは・・・・

ライトを吊すところが真ん中に無いこと。

食器を入れる袋(写真の左)を夜吊しておくことろが室内にも外にも無いこと。

今までは 2本のポールがあったのでそこにロープを渡して

何でも出来たのに それが困った所。

ランタンハンガーをもう一本買わないといけないだろうか・・・とか

それでも食器を吊すのは出来ないし・・・・今後の課題です。

 

 

5.夜のテント

でも 夜はお籠もり間満載!笑

上げてあった幕を閉めるのも簡単そうだったし。

実は夜になって雨が降り始めたのですが、テントとの移動も

連結されているので濡れることも無く

しかも外からの冷気が入らないのでぬくぬくです。

ただ やっぱり灯りについてはちょっと困りました。

結局自立のランタンハンガーを室内に立てかけてそこと

他に2個吊す感じでようやくあかりを確保。

 

 

 

温度計

しかし翌朝 外に出てみて 驚いたのは気温でした。

何と6月だというのに 朝の気温1℃!

これにはビックリでしたが この時リビロンの力発揮?

しっかりと囲まれていたので 冷風が幕の裾から入ってくることも無く

シェルターからテントもぬくぬくでした。

 

 

 

7.ウードゥ

お腹が空いたので外に出てみましたが、ボクは寒いです・・・・

お父さん だっこお願いします(と言っています)

 

 

8ウードゥ

ようやく山の上にお日様が出てきて 少し暖かくなってきました。

 

 

9 ウードゥ

今日のお天気も上々で 芝が乾いてきたらコットの上より

芝の方が気持ちが良いらしい。

 

と まあ こんな感じのリビシェルロング。

いろいろと課題は出てきましたが、

非常に居住性が良くて 居心地が良かったです。

いろいろなところがメッシュに出来るので

昼間 幕内がとても明るいし 広々間があります。

全体の床面積は たぶん今までのランステの方が広いと思うのですが

shogame1が動きやすい有効面積は 新しい幕の方がかなり広いかな。

 

と 初張りは大成功のウチに終わりました。

初張りだったので いちいち取説を見ながら読みながらだったこともあり

2時間を費やしました。

 

おしまい

 

次回は楽しかった6月のお花見とかわいこちゃん達。

 

 

 

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

週末盛り沢山キャンプ

 

17.0611導入

 

たった2日間のキャンプだったけど

 

今回は盛り沢山のイベントがあったキャンプでした。

 

ご報告は後ほど。

 

 

 

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

はやくぅ〜

 

17.06.06

 

最近は 何だかお散歩が好きになったらしく

 

早起きさんぽは 毎朝こんな風に「待ち」状態。

 

 

 

もう 早く行きたいよ〜

 

 

 

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

Home > アーカイブ > 2017-06

プロフィール
メタ情報

Return to page top