Home > アーカイブ > 2019-02

2019-02

そうそう思い出しました

 

ドッグフードから手作りごはんに戻して一番違うのはunchiの量です。

驚くくらい少ないっ!!!

回数もドッグフードだと 一日3回〜4回くらいしていたのに

手作りごはんだと2回止まり。

しかもほんの少し・・・・ドッグフードのunchiの1/3位です。

しかも匂いも薄い感じ。

 

 

そう言えば 1年半前 何年ぶりかでドッグフードに戻した時

そのunchiの多さにビックリしたっけ。

体重も9.8kgを維持しているので 量的には問題無さそう。

ただ成分は 何しろ手作りですから不安はやっぱりあります。

若い頃と比べるとご飯の量は少なめにして

肉類も減らしました。

まあこれは wwdoの腎臓の値が少し心配ということもあってのことですが。

そうそうお肉は今ラムを使っているのですが、「生」を試しています。

以前に馬肉はずっと「生」だったので今回もお試しですが unchiの調子も良いし

お腹も問題無さそうです。

足ナメは相変わらずなので「アポキル」を時々使っています。

まあそんな感じで、今の所平穏かな〜。

 

 

 

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

美味しいご飯をめしあがれ

 

あれから1年半、迷ったけど やっぱり手作りごはんに戻ることにしました。

最大の理由はストルバイト結石

2月のdogドックで判明しました。

療法食にする事も考えましたが、以前にストルバイト結石になった時に

手作りごはんにして1ヶ月くらいで治り その後手作りを続けていた中で

一度もストルバイト結石にならなかったので。

この病気はとにかく水分を沢山取ることが大事で

そのためには多分手作りごはんが一番と思います。

ただ 一年半前アレルギー検査の結果で

お米や鶏肉、ジャガイモなど数種類の食物に陽性反応が出たこともあって

ドッグフードにしてみたのですが、

陽性反応が出た食物の入っていないドッグフードも療法食も試したけど

結局足ナメは治らずだし、第1体にアレルギーの症状が全く出ていないし。

獣医先生も アレルギー検査はあまり当てにならないと。

陽性反応も100〜5000の値の中の120〜200程度で先生も私たちも???状態。

それよりは 目の前のストルバイト結石の治癒を目指すことにしました。

ただ ご飯は当面注意深く見ておくことにします。

 

 

でもね こんな風に食べ終わった後の満足げな顔を見ると

やっぱり手作りごはんにしてあげたいと言うのも素朴な心境です。

 

 

 

 

どうかストルバイトが完治して なおかつアレルギーの問題が出ませんように。

1ヶ月後ぐらいに病院に行ってみようかと思います。

 

 

 

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

ぴちょくん?

 

この写真 何度見ても

 

 

 

 

 

このキャラクターに似ていると思える。

ダイキンの「うるるとさらら」のキャラクター

ぴちょくん

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

また病院

すっかりご無沙汰だった「wwdo life」

ご無沙汰中に 病院へ行ってきました。

目的は「アンチノール」がもう切れそうだったので。

ついでに レーザー照射もやってもらいました。(写真はレーザー治療中)

痛がっているということはなかったのですが

寒い時期 用心に温熱をやってもらった方が良いのでは?と思って。

それに腰痛のその後もちょっと気になって。

先生に診て頂いた結果は、随分と良くなっている感じ。

前回は腰の部分を押すと「へたっ」と座り込んだのだけど

今回は もう少し強く押しても大丈夫な感じでした。

完治は無いけど 痛くなければ良し。

とりあえず良かった良かった・・・です。

 

 

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

dogドック

 

半年に一度のdogドックに行ってきました。

2月はいつも池尻の先生の所。

今年もとても丁寧に診て頂いてしかも安価で助かる。

で 問題点はというと

まあ 11歳ですからそれなりに問題は多々ありましたが

今すぐどうこという重篤な問題は無くてホッとしました

 

 

一番の問題は やはり頸椎。

フレンチだからもうしょうがないという感じですけど

首近くの曲がりとかでこぼこは 生まれつきなのでもうしょうがない。

「胸椎症(変形)」「腰仙椎症」と書かれていました。

お正月明けに診断された「変形性脊椎症」が「腰仙椎症」のこと??

他に 左足の膝のはまりが少し緩いとのこと。

この辺の問題は解決出来ないので とにかく体重を増やさないことと言われました。

体重はお正月以降9.5kgまで減ってなかなか増えなかったので

フードを増量したら 健診の時には10kgに!

先生からは9.7kくらいが良いのでは?と。

 

 

 

内臓系では少しですけど「胆泥症」になっていました。

こちらは ご飯の回数を増やしたり低脂肪食にする事で解決を目指します。

ただ 心配する程の量では無さそう。

あとは「ストラバイト結石が少々出ていました。

これはちょっと問題で、

3歳の頃 やはり「ストラバイト結石」や「膀胱炎」によくなったので

色々と調べて手作りごはんに移行。

以来一度も結石も結晶も出来たことがなかったのですが・・・。

ドッグフードに変えて約1年ですが

先生は 手作りごはんに戻すか療法食がいいのでは?とのお話。

アレルギーの事は気にはなるけど 今 手舐めとかあるし

陽性の数値もとても低いものなので大丈夫かもねと言われました。

心配なら療法食です。

これは 今のドッグフードが終わる頃までにちょっと考えないといけないかな〜。

 

 

まあ そんなこんなのdogドックでしたが

最初に書いたように 大きな問題は無かったの良かったです。

 

 

 

内臓系では少しですけど「胆泥症」になっていました。

こちらは ご飯の回数を増やしたり低脂肪食にする事で解決を目指します。

ただ 心配する程の量では無さそう。

あとは「ストラバイト結石が少々出ていました。

これはちょっと問題で、

3歳の頃 やはり「ストラバイト結石」や「膀胱炎」によくなったので

色々と調べて手作りごはんに移行。

以来一度も結石も結晶も出来たことがなかったのですが・・・。

ドッグフードに変えて約1年ですが

先生は 手作りごはんに戻すか療法食がいいのでは?とのお話。

アレルギーの事は気にはなるけど 今 手舐めとかあるし

陽性の数値もとても低いものなので大丈夫かもねと言われました。

 

心配なら療法食です。

 

これは 今のドッグフードが終わる頃までにちょっと考えないといけないかな〜。

まあ そんなこんなのdogドックでしたが

最初に書いたように 大きな問題は無かったの良かったです。

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

Home > アーカイブ > 2019-02

プロフィール
メタ情報

Return to page top