Home > しつけのこと

しつけのこと Archive

お留守番時の心配



今日は一週間に一度のお留守番の日。





こういう日は、朝から何となく分かるらしく
ぽっつ〜んって、寂しさをアピール。





ま お顔をアップにするとこんな感じで ふてくされ??



この後 ちょっと後ろめたさとか申し訳なく思いつつ出かけたのですが
今日は帰ってきてみたら、ちょっとリバースしていました。
我が家はタイルカーペットで、しかも白なので
リバースの場合 かなりの痛手・・・。
ま それはともかく、現場を拭き取りつつ様子を見たのですが
特段変わったところも無く・・・。

ただ 現場にはぽちっと柔らかめのunchiが落ちていたし
トイレの所にもぽち・ぽち・ぽち・ぽち・ぽちって5粒くらい落ちていたので
食糞した後にリバースしたのかも。

夕食も普通に食べたし、その後は何ともない様子なのでホッと一息。
でも 一日お留守番を させる してもらう日は
一番の心配事がこの食糞&リバース。
食糞をするとリバースの確率は高くなります。




ウードゥはパピーの頃から食糞が酷くて、
フードを変えたり、色々と手を尽くしたのですが
結局根本からは治すことだ出来ず
今は 出来るだけ食糞をしない環境を作ることにしています。



でも 朝からお出かけとなると難しいんだよね〜。
心配しつつ 毎週出かけることになるわけです。






  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

最近のこまった君



最近 私がごはんを食べていたり、何かしていてウードゥの相手をしてあないと
いつの間にかベッドルームに行って、こんな風にベッドの上に・・・。
しかも 居心地が良いようにメイキングしてあったりして・・・・。

この目線・・・・
いけないことをしているのが分かっている目線です。
「良いの?」こういうの?
って言うと、むっくりと起き上がって降りようとするので
それはそれでこまった君だし、
そもそも 勝手にベッドの上に行ってしまうのも
こまった君なのです。





  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

言い聞かせるの図



最近 結構良い子でお散歩のウードゥだけど

やっぱりわがままに育ててしまったせいか 時々強情っ張り。

そういう時は、座って言い聞かせると・・・・・。

分かったのか(?)って思うくらい素直にまた歩き出す・・・・。



言い聞かせ 結構大事かと・・・・。
そういえばお兄ちゃん(人間)の時もそうしたな〜。
兄弟は似るのかも・・・・・。



  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

おやくそく



まあ 好きじゃないよね、朝の歯磨き。
特に前歯の上の歯。
それでも ちょっとあきらめ顔で毎朝。

なかなか難しい朝のお約束 歯磨き。





  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

吠えないように



ウードゥは、いつの頃か吠えるようになりました。

パピーの頃は、全く吠えなかったのに。





何度か書いていますが、ウチはマンションなのですが
キッチン勝手口のドア越しに、人が階段を昇ってくる気配が分かったりします。
そうすると吠えるんです。

色々と犬の習性を調べたら、
「学習」ということらしいです。


一回目に吠えたら 人が居なくなった。
もちろん 吠えたので居なくなったんじゃ無くて
階段を上って居なくなっただけなんですけどね。
本人は、自分が追い払ったと勘違い。
さらに 自分が守った感があるらしく、
次回からは、
「人が来る気配」→「吠える」→「人が居なくなる」→「追い払い成功」→「家族を守る」
と 彼なりの学習成果を発揮するようになったのです。



こうなると リビングに居て道路をお散歩する犬が吠えたりすると
こちらも吠える式になり、
見えないものについては、かなり吠えるようになってしまいました。
まあ 本人としては、不安とかいうのもあるんでしょうけどね。

でも それでは困るんですね、マンションだし。
私たちもだんだん気になりだしてきたところでした。





そこで 一大決心(大袈裟?)で 吠えないように躾をし直すことにしました。

まず shogame1がお休みの日からスタート。
ウードゥが吠えたら、すかさずshogame1が低い声でしかります。
その時に、ウードゥを捕まえてひっくり返してお腹をこちらに向けさせて。
絶対に吠えてはいけないことを教えます。


普段の生活では私です。
ウードゥが吠えたら、口を押さえて吠えてはいけないことをきつく諭します。
吠えたら必ず。
私が居る時は例外はありません。

「う〜」とか言って吠えそうな時は、言葉で諭して
結果 吠えなかったらやたらに褒めます。





それを繰り返して、約2ヶ月。
なんと9割くらいは吠えなくなりました。

まだ たまに突発的に吠えたりしますが、
今までと同様にしっかりしかって 褒めてを繰り返しています。

成犬になってからだと 躾は難しいと言われますが
ウチの場合は、吠えることに関しては かなり良くなったかな。



ウー:「ボクは 良い子になりましたよ」



  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

食糞のこと



何度か登場している食糞問題。
私たちが居たらやらないのに、

雨などでお散歩が出来なかったりした時に
一人でお留守番になるとね〜。

留守にする間、トイレを片付けて出かけたり
私たちが居る時にunchiをしたら すかさず褒めちぎったり
まあ 良いと言われることは一通りやってみましたがダメです。

結論としては、とにかくunchiを食べてしまう機会を与えないこと。

それがね、手作りごはんになって、そこのところにちょっと希望の光が。。。。



ウードゥは、ドッグフードの時は
一日2〜3回unchiをしていました。
ですから 朝散歩をしても昼間とか夕方私が居ないと 召し上がっていて。
それが、手作りになったらunchiの回数がほぼ「一日一回」になったのです。
最初はちょっと心配したのですが
どうもそれが普通みたい。

ですから 朝お散歩でご用を済ませてくれると
夕方まで 私が留守でもほとんどしないのです。
しないと 食べない。

ちょっと良い感じです。


でも 今日は朝雨で、しかも私が用事で夕方まで外出していたので
しっかり召し上がっていました(涙)

ただ 排出される量が、ドッグフードを食べていた時とは比べのにならないくらい少量、
しかも匂わないのです。
ですから うっかりすると気がつかなかったり・・・。
まあ それが良いわけではないですけどね。



そんなことも
手作りごはん、結構気に入っている理由の一つでもあります。



  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

こんなトイレ



丁度レギュラーサイズのトイレシートが2枚入る大きさ。

アミアミっていうより「すのこ」です。

ウードゥがウチに来る時に ブリーダーさんのトイレと

出来るだけ同じ蝕感にしてあげたくて 探して探して見つけました。

メッシュになっていないので飼い主も洗うのが楽です。

ただ 大きなトイレの割には、unchiの場合必ずはみ出します(涙)

なんか 立ち位置にこだわりがあるようです。




なんで今更 ボクのトイレ??



クリスマス近づいてきたね

この時期、いつもの年ならツリーをこんな風に出しているんだけど
昨年は、震災があったせいで、どうしても出す気になれず、
また 万が一留守の時に地震があっても心配だったので出しませんでした。

今年は、ウードゥがウチに来て以来、ずっとあったケージを片付けてしまったので
留守の時の心配があり、結局ツリーは出しませんでした。
で、オーナメントとか、ちょっとした小物をキャビネットの上に飾ることに。





もう 30年近く昔、shogame1がドイツに行ったときにお土産で買ってきてくれた聖歌隊。
全部木で出来ているのですが、大切に保存してきました。




が、しかし!
ウードゥの目線からしたら、こんな感じに見えている!?

一応、つかまり立ちをしても、手が届かないところには飾ってあるのですけど・・・・。
shogame1曰く「本気でほしくなったら飛び乗るんじゃない?」
でも キャビネットの上はどうなっているか分かっていないし、壁も近いし。
そういうのって 犬は案外臆病だったりするような気がしますが・・・・。





だめ?



  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

クレート


何度か登場しているクレート。
パピーの頃に、失敗してから
もう使わないかな〜と思ってはいたのですが
震災があって、やっぱり必要な時もあるかも〜って。

夏場、冬場 エアコンの下に置いて、
環境を整えたら結構入ってくれるようになっていて
「よしよし」って思っていました。

それが この季節、空調は自然風のみの時に
こうやって入っていた!

私が買い物から帰ってきたら入っていたの。
たぶん おいていかれたのがご不満だったんだと・・・・。

まあ どんな理由にしても こうやって自然に入ってくれたって事が
すごく嬉しくて、わざわざ引き出して抱きしめちゃいました・笑

扉は外してあるので、それが付くとどうなるかなと
ちょっと思わなくもないけど、とにかく今はこうやって入ってくれたことに感謝。

それにしても この不機嫌な顔ったらっ!!

朝晩の習慣に


今まで、朝だけやっていた歯みがき。

今日から、夜も磨くことにしました。

最近じゃ 歯ブラシを見ても、まあ 好きじゃないけど、「ああ やるのね」的態度。

それに 夜は、大抵ぐーすか寝ているので、

結構やりやすいし。

やっぱり 寝る前の歯みがきは必携じゃないかと・・・・。



ホーム > しつけのこと

プロフィール
メタ情報

Return to page top