Home > アーカイブ > 2018-05
2018-05
培養の結果
- 2018-05-29 (火)
- からだのこと
先日病院で耳から採取したものを2週間培養して
カビ菌などいないか調べてもらった結果のお知らせが来ました。
結果 問題なしとのことでした。
良かったよ〜。
耳の具合も良くなってきているので
今週末 もう一度診てもらって 問題ないようならワクチンしなくちゃね。
あ ボクはワクチンは嫌いですけど・・・・・。
キャンプ行けなくなるけど?良い??
ああ それは困るけど・・・・
頑張ってもらうしかないね。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
ずみの花とレンゲツツジを楽しんだ週末camp
- 2018-05-28 (月)
- プラスwan Camp
この時期にしか見られない「ずみの花」と「レンゲツツジ」
両方とも楽しめて ウードゥも元気に遊べた週末camp。
楽しんだ様子はもう少し後に。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
最後にお裾分け
- 2018-05-24 (木)
- wwdoの日常
今年のソラマメは豊作で ウードゥにももちろんお裾分け。
年を取ったとは言え 相変わらずの食欲王子なので 目つき真剣です。
来年もこんな風に沢山出来て また一緒に食べられると良いね。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
素人考えだけど
- 2018-05-18 (金)
- からだのこと
ウードゥが元気が無くなって さてどうしたら?と思っていたのですが
もしかして? と思って
飲み薬を一日回朝ごはんの時だけにしてみました。
何となくですがこの飲み薬の成分のステロイドがどうも強すぎるような気がしていました。
とにかく見る見る間に元気が無くなったので。
そして 何かあったらすぐに一日2回に戻すため よくよく監察することに。
結果ですが 朝一度だけにしたら 本当に見る見る間に元気が出てきて
目にも力が出てきました。
手足舐めは 無いままなのでこのまま続けることにしました。
それに体重の減少傾向を考えてフードの量を増やしています。
耳の腫れはかなり収まってきていて
知らない人が見たら たぶん腫れているのが気が付かないくらいまでになりました。
汚れもだいぶ良くなってきています。
目先の事が落ち着いて来て
後は検査の結果を待つだけになりました。
ちょっと落ち着かない日々です。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
wwdoの様子
日曜日から耳のお掃除&塗り薬 そして飲み薬を使い始めて
圧倒的にカイカイが無くなりました。
耳の炎症も少しずつ治まってきています。
しかし その代わりと言うのも変ですが 何だか元気が無くなり心配に。
ご飯はいつもの通りしっかりと食べて
いや 今日なんて私の貴重なお昼ご飯のパンもこっそりと食べてしまったりするくらいなのですが
(それはそれで大変なのですが・・・)
なぜか元気が無い・・・・。
お散歩もイマイチ乗り気でないし・・・。
お薬はステロイドが入ったものであと3日分。
そのまま続けていて良いのか不安です。
もう一つ 体重が急に減ってしまいました。
これはお薬のせいじゃなくて もしかしたらフードのせいかもしれないのですけど。
今まで穀類の入ったご飯だったのですが
アレルギー対策として 穀類とポテトの入っていないグレインフリーのフードにしたせいなのか。
体重は現在9.6kg。
フードをもう少し増やしたり おやつにサツマイモとかを
取り入れたりしてみようかと思っています。
何だか 色々な事がいっぺんに起こってきて不安満載です。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
つぎつぎと新たな問題が
- 2018-05-12 (土)
- からだのこと
今までどうして気がつかなかったのか・・・・
今日二子玉川までちょっと行って
お昼ご飯を食べに入ったレストランで気がついたウーどぅの耳の異変。
耳の入り口に腫れ。
色は皮膚と同じようだし腫れ方もぽっこりというよりもっこり?
で 気がつかなかった・・・・というのは言い訳ですが。
二子玉川からだと 2月にdogドックに行った病院が近いし
万が一の時は専門性も高いので早速電話。
午後の診察時間の最初に診ていただきました。
結論から言えば 腫瘍ではありませんでした が
先日来問題になっているアレルギーからの可能性が。
ウードゥは以前から足ナメが酷かったのですが
それに加えて最近は左耳を盛んに書く仕草が加わりました。
掻いているウチに化膿して腫れたという感じらしいです。
耳の中も左耳だけがとても汚れていてました。
今日はまずは 細菌の検査と培養によるカビ菌の検査。
結果は10日くらい後になりますが
その間は かゆみ止めの抗生物質を飲んで
耳の洗浄(私がやるのですが・・・・)とお薬の塗布。
また先日から アレルギー物質を排除したフードにしているので
1ヶ月くらいそれで様子を見てみること。
ということで今日はお仕舞い。
検査結果が出ないと今後の事が決められないのですが
まずは 腫瘍とかで無かったことにホッとしました。
後は検査結果の連絡待ちになります。
他にもイボが脇の下に新たに出来ていたので 組織検査をお願いしました。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
これが全てとは思わないけど
- 2018-05-07 (月)
- shogameのひとりごと | wwdoごはん | からだのこと
大麦 米 玄米 コーン 七面鳥 鶏肉 羊肉 ジャガイモ 人参
アレルギー検査の結果 上記の食物に陽性を示したと結果が出ました。
人参もそうなん???ってちょっとビックリですが・・・・
食物以外にもウールやハウスダスト等々 色々と陽性に。
思っていたよりも沢山の食べ物にアレルギー反応が出たという感じで
ちょっとビックリしました。
まあ年齢が年齢ですから(10歳半)ある程度はしょうがないかと思っていましたが。
さらに 私がとても気になったのは
この検査結果「スペクトラム ラボ ジャパン(株)」というところが出したのですが
先生からはその結果の用紙を渡されただけで、
こちらから質問しても 大した説明は無く
これを見て 判断はそちらにお任せします的な感じ。
長年診ていただいた先生で それなりには信頼をしているのですが
今さらですが アレルギーについての専門知識はそれ程無いのか?と思ったり。
まあ ウードゥが今まで食べ物でアレルギーの問題を起こしたことが無かったので
気がつかなかったのかもしれませんが。
ウードゥの皮膚は 表面的には毛艶も良いし皮膚も綺麗です。
ただ 足ナメがこの半年〜1年くらい特に酷くなっていて
その現象からしたら アレルギーの可能性もあったので
今回 安心材料として検査をしました。
アレルギーの専門の先生からは足ナメがアレルギー反応の可能性はあるけど
皮膚の具合が悪い訳ではないので可能性はそれ程高くないかもと。
心配なら検査をしても良いかもとの話でした。
ただ ドッグフードも手作りも 昨秋から鶏肉を与えると様子が変だったことは確かでした。
具体的にはとても体を痒がっていたので、すぐに鶏肉は止めましたが。
ですから結果としては 検査をして良かったです。
少なくとも これからドッグフードを選ぶ指針になりますから。
ただ 「スペクトラム ラボ ジャパン(株)」の冊子には
「食物に含まれるアレルゲンが体内に侵入すればIgEが上がるので、
数値が高いからと言って必ずしも症状を起こしているとは限りません。
現時点では食物アレルギーを確定診断出来る検査は存在しません。
検査結果はあくまでもフードを選ぶための参照としてください」
と書いてあります。
そんな感じなので 先生も検査結果について述べることは無かったのかなとも思います。
ま 結局飼い主の自己責任でということ?
「スペクトラム ラボ ジャパン(株)」では 推奨のドッグフードとして
メーカー3社の3種類のフードを上げていますが
たった 3社3種類しかないのか?というのも ちょっと疑問だし。
ウードゥは2月の健康診断で「腎臓の問題」を指摘されています。
フードには タンパク率の低めの物を選ばないとならないので
グレンインフリーで 普通〜低タンパクのフードってなかなか見つけにくいです。
色々な心配と疑問をいだきながら 検査結果を何度か見ています。
ウードゥが本当はどの程度のアレルギーの持ち主なのかは分からず仕舞いです。
鶏肉については 数値は高かったですが100〜5000の間で200程度だったので
上限からしたらそれ程でも無いのかもしれませんが 反応は出ているので
先にも書いたように 陽性反応の出た食物について
あえて それをフードで与える必要は無いというか
まずは入っていないものを探す方向になると思います。
思うところを つらつらととりとめも無く書いたので
何だかまとまりの無い文面になりましたが 今はこんなところです。
どうでもいいから ご飯だけはチャントください・・・・
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
GWcamp その2
- 2018-05-05 (土)
- プラスwan Camp
お山の朝は早いです。
いえ 正確には早いのは私だけですが。
早朝5時 気温は0℃ 下界なら真冬です。
wwdoは「朝ごはんよ〜」の声が聞こえるまでは起きてきません。
ウチなら 5時には必ず起きるのに・・・・。
寒いのがとにかく嫌みたいです。
飼い主の朝ごはん。
これにコーヒー。イチゴはcampの前日に菜園で採れたもの。
今回パンがなぜか足りなくなりそうになり
さらにおやつ用に作ったパウンドケーキも忘れてきたので おやつも買いがてら
camp仲間に教えてもらって「エルベテル」というパン屋さんに行ってきました。
一応定休だと困るので電話して予約しました。
普段は近くの別荘の人が買いに来ますが、小さなパン屋さんなので
GWは予約しないと買えないそうです。
エルベテルの裏には小さなテラスがあって そこでパンやケーキを食べることも出来ます。
とても気持ちの良いテラスでした。
リンゴのパイ。
たまたま焼きたてだったこともあって パイ生地がサックサクで バターの香りがとても良かった。
翌朝にはエルベテルのカンパーニュ。
ちょっと焼いたら 小麦の香ばしい香りが広がりさらに噛んでいると甘みが出てきて
本当に美味しかったです。
最終日は薄曇りでしたが、かえって涼しいので 思い切ってお山の草原まで。
行きは時間がかかるし 草原で思い切り遊ばせたかったので
カートに乗せていきました。
最近は campもカート持参です。
草原です。
このキャンプ場は、ノーリードで遊ばせられます。
あくまで自己責任ですけどね。
お母さんに確認をすると あとは自由に走ったり歩いたり。
大型犬たちと合流です。
普段は他の犬には興味が無いし、ここにいてもどうにかするわけでもないのですが
何となく群れて楽しそうにします。
ウチではありえないくらい元気に走ったりもしてこちらが心配になるくらいです。
1歳の頃からお山に来て大型犬と接しているので慣れているのでしょうね。
大型犬たちも チビ助でもちゃんと礼儀をただしてくれます。
草原で走り回ってめいっぱい遊んできたのでお疲れwwdo。
あとは だっこをせがんで そのまま爆睡です。
今回のcampは 久しぶりに犬仲間とも遊べて本当に良かった。
次回はこの白樺にも新緑が茂り始める頃に来られるでしょうか。
小梨の花やレンゲツツジが満開の時も良いな〜とおもいつつ
我が家のGWcampはおわり。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
今年もGWcampからスタート
- 2018-05-03 (木)
- プラスwan Camp
夫婦共々 すっかりへたれになってしまい
冬キャンは全く行かなくなりました。
っていうか スキーも行っていない・・・・。
でもGWcampは外せません。
なぜって お山のキャンプ場はここからがスタートだからです。
まずは お約束の放牧。
昔は 放牧後見張っていないと どこかにすっ飛んで行ってしまったのですが
最近は本当にのんびりとパトロール中です。
喜びのダンスも欠かせない行事です。
今回は3泊4日だし日中は日差しも強そうなので タープも張りました。
リビシェルロングは買い換え後2,3回しか張っていないので やっぱり手間取るwwdo父。
早くなれると良いです・・・・。
着いた日のお昼は 大抵冷凍うどんとかで簡単に済ませます。
これは2日目のお昼ごはん。
我が家の菜園で採れたグリーンアスパラと干し桜エビのパスタ。
今回 置きっぱなしになっているとばかり思っていたwwdo専用コットが
どうやら家に持ち帰っていたみたいで、コット無しのwwdo。
地べたに寝そべっても枯れ草なのでそれ程汚くはないのですが 肌荒れが気になって
人間用のコットにいちいち乗せたりで結構大変。
午後3時を過ぎるとお山はどんどん気温が下がってくるので 寒がりwwdoはこんな感じに。
顔 真っ黒で見えませんが・・・・汗
コットに飛び乗ることはもう出来なくなったwwdoですが、本当に寒くなると飛び降りて
テントの中に入りたがります。
じ〜〜っと入り口から中を見つめています。(入り口は分かるらしい)
wwdoは夕方寒くなるとほぼテントの中に一人で入っているので(晩ご飯までですが)
その間は飼い主のお楽しみ、大好きなバーニャカウダ、ローストビーフとチーズ。
3泊だから3回夕ご飯があったのに 撮影はこれだけでした。
ダッチオーブン料理は、ダッチの神が降臨するととっても上手くいきます。
神降臨です。
写真はイマイチですが・・・・・。
こんな感じのGWcampのスタート。
その2に続きます。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
Home > アーカイブ > 2018-05